ビジネス

TVISION INSIGHTS株式会社

企業CMランキング (食品) を発表

人体認識技術を用いて、テレビ視聴者の視聴態勢から「視聴質」データを取得・提供するTVISION INSIGHTS株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:郡谷康士 以下「当社」)では、独自に計測した視聴質データを基に視聴者がどんなCMを注視していたか、「企業CMランキング (食品) 」を...

近畿大学

EGFR遺伝子異変を有する肺がん患者に新たな治療法を確立 従来の治療法から再増悪リスクを40%以上減少へ

近畿大学医学部(大阪府大阪狭山市)内科学教室(腫瘍内科部門)教授の中川和彦は、肺がん領域では日本人初のグローバルPI(Principal Investigator:治験を主導する責任者)として、EGFR遺伝子変異を有する肺がん患者に対しての新たな治療法を確立しました。 今回、考案したラムシ...

青山学院大学

青山学院大学学長選任について 文学部史学科教授 阪本 浩(さかもと ひろし)を次期学長に選任

2019年10月24日(木)開催の学校法人青山学院理事会において、2019年12月15日(日)をもって任期満了となる三木義一学長の後任として、阪本 浩(現副学長・文学部史学科教授)を、次期青山学院大学学長に選任いたしました。任期は2019年12月16日~2023年12月15日までの4年間。...

千葉工業大学

千葉工業大学惑星探査研究センターが新たな太陽系外惑星KELT-24bの発見に貢献! -- 和歌山県日高川町かわべ天文公園の口径1m望遠鏡を用いて太陽系外惑星の観測に初めて成功 --

・太陽系外惑星を探索する国際チームKELTプロジェクトの一環として、かわべ天文公園(和歌山県日高川町)の口径1m望遠鏡を用いて新たな太陽系外惑星KELT-24bのトランジット観測に成功しました。この観測データを用いたKELT-24bの発見に関する学術論文が国際科学雑誌「The Astron...

株式会社 日本能率協会マネジメントセンター

日本能率協会マネジメントセンター、書籍『男子は、みんな宇宙人!世界一わかりやすい男の子の性教育』発売 クスッと笑えるマンガ形式で、人に相談しづらい「男の子の性」をわかりやすく解説

かわいくて愛おしい…しかしママが想像できない行動をくり返す未知の存在“宇宙人男子”
株式会社日本能率協会マネジメントセンター(代表取締役社長:張 士洛、東京都中央区、以下JMAM[ジェイマム])は、書籍『男子は、みんな宇宙人!世界一わかりやすい男の子の性教育』を2019年10月29日(火)から全国書店にて発売します。 ...

三井住友DSアセットマネジメント株式会社

投資魅力度が高い、日本とアジア・オセアニアのリート 業績が安定的で国債との利回り格差が大きい

三井住友DSアセットマネジメント株式会社(代表取締役社長 兼 CEO:松下隆史)は、経済イベントや市場動向に関するマーケットレポートを日々発行しております。このたび、マーケットレポート「投資魅力度が高い、日本とアジア・オセアニアのリート業績が安定的で国債との利回り格差が大きい」を2019年10...

駒沢女子大学で産学連携のコマジョクリエ第二弾「国領町賃貸集合住宅プロジェクト」がスタート ~学生が新築集合住宅のデザインを提案、11月14日に企業プレゼン講評会・28日に表彰式

駒沢女子大学(東京都稲城市/学長:光田督良)では、学生による産学連携活動・コマジョクリエの第二弾「国領町賃貸集合住宅プロジェクト」を、株式会社創建(東京都調布市/代表取締役:玉村秀樹)、株式会社東都(東京都狛江市/代表取締役社長:磯谷彰洋)と協同で開始した。これは、東京都調布市に新築予定の...

三井不動産株式会社

10月25日(金)より、東京・日本橋にて多彩な日本文化が体験できる「日本博in日本橋」開催!

江戸時代から様々な文化が集まる街、東京・日本橋。日本橋地域ルネッサンス100年計画委員会は、文化庁が推進する『日本博』事業の一環として、江戸の美や食文化を発信するさまざまなイベントで構成された「日本博in日本橋」を10月25日(金)より開催します。 開会記念式典では、伝統芸能のスペシャル...

三井住友DSアセットマネジメント株式会社

三井住友DSアセットマネジメントと三井住友海上がDC推進でタッグ

~投資教育セミナーで業務提携~
三井住友DSアセットマネジメント株式会社(所在地:東京都港区、代表取締役社長 兼 CEO:松下隆史、以下「当社」)は、三井住友海上火災保険株式会社(所在地:東京都千代田区、取締役社長:原典之、以下「三井住友海上」)と企業型確定拠出年金(以下、DC)のセミナー講師派遣に関する業務委託契約を結んだ...

三井不動産株式会社

柏の葉キャンパス駅・東京大学 柏キャンパス間の公道で「自動運転バスの営業運行実証実験」を開始

~2019年11月1日に東京大学 柏キャンパスにて出発式を開催~
柏ITS推進協議会は、つくばエクスプレス柏の葉キャンパス駅から東京大学 柏キャンパス間の約2.6kmの一部区間において、自動運転バスによる営業運行実証実験を2019年11月1日(金)から2020年3月31日(火)までの5ヵ月間実施します。 自動運転に関する技術開発が進むなか、短期間の実証...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所