ビジネス

三井不動産株式会社

ワシントンDC 圏域で住宅事業を拡大

ワシントンDC 圏域における初の分譲住宅を含む新たな2プロジェクトに参画 計3物件(計約600 戸)の住宅事業を推進
三井不動産株式会社(所在:東京都中央区 代表取締役社長 菰田正信)は、この度、米国子会社「Mitsui Fudosan America, Inc.(三井不動産アメリカ、代表者:John Westerfield)」を通じて、ワシントンDC 圏域において初の分譲住宅「ロビンソンランディング」プロジ...

東京農工大学

ゼリーは小さく作るほど硬くなる?細胞の様な鋳型に入れるとゼリーの硬さが変化する現象を発見

【ポイント】 ・生物の細胞に類似した小さな鋳型でゼリーを作ると、通常のゼリーよりも約10倍硬くなる。 ・硬くなる理由は、鋳型を覆う脂質膜によりゼリーを構成するタンパク質の構造が大きく変化するため。 ・小さなゼリーを使った食品・医薬品・化粧品などの機能制御に貢献する成果。  東京農工...

崇城大学

崇城大学が3月20日に英語学習施設「SILC(シルク)」の竣工式と内覧会を実施 -- 震災から2年を経てリニューアルオープン

崇城大学(熊本市西区)は3月20日(火)に、英語学習施設「SILC(シルク)」の竣工式と内覧会を開催する。SILCはグローバルな人材を育成するための施設で、外国人講師が多く在籍し、''学内留学''を体感できるさまざまな工夫を施している。新しい校舎は4階建てで、1階にはガラス張りの開放的でお...

愛知大学

愛知大学地域政策学部の学生グループが奥三河の魅力を伝える自然観察マップを作成

愛知大学地域政策学部(愛知県豊橋市)の学生地域貢献事業グループ「森の子」は、愛知県の奥三河地方の魅力を伝える自然観察マップを作成した。これは、愛知県が実施する「あいち森と緑づくり環境活動・学習推進事業交付金」の交付を受けて行ったもので、一昨年の初版に続く第2版。完成したマップは、同大の全キ...

異質倍数体植物における祖先種由来のストレス応答機構 -- 異質倍数体作物の改良や有用遺伝子の探索に役立つ基盤 -- 横浜市立大学

理化学研究所(理研)環境資源科学研究センター セルロース生産研究チームの高萩航太郎大学院生リサーチ・アソシエイト(横浜市立大学大学院生命ナノシステム科学研究科)、持田恵一チームリーダー(横浜市立大学大学院客員准教授)らの研究チームは、イネ科草本の異質倍数体種とその祖先二倍体種を用いた生物学...

世界初!クロロフィルの誘導体が二つ集まり、円偏光発光(CPL)が発現 -- 首都大学東京・近畿大学・北里大学

首都大学東京・杉浦健一教授、近畿大学・今井喜胤准教授、北里大学・長谷川真士講師の共同研究グループは、植物の光合成において重要な役割を果たすクロロフィルが重なり合う特徴的な構造「スペシャルペア」をモデルにした色素を作成して測定したところ、円偏光発光(CPL)していることを確認しました。 ...

新日鐵住金株式会社

新日鉄住金 山陽特殊製鋼(株)の子会社化等を検討開始

新日鐵住金(株)(社長:進藤孝生、以下、新日鉄住金)及び山陽特殊製鋼(株)(社長:樋口眞哉、以下、山陽特殊製鋼)は、2019年3月を目途に新日鉄住金が山陽特殊製鋼を子会社化(以下、本子会社化)し、新日鉄住金が2018年度上期中に子会社化する予定のOvako AB(スウェーデンに本社を置く特...

新日鐵住金株式会社

新日鉄住金 スウェーデンのOvako AB 社を買収(子会社化)

新日鐵住金(株)(社長:進藤孝生)は、欧州向けを中心に特殊鋼を製造・販売し、同地域最大規模の生産能力を有するOvako AB(本社:スウェーデン、以下Ovako)の株式を100%取得することについて、Ovakoの株式を所有するTriton(欧州拠点のプライベート・エクイティー・ファンド)傘...

東京都市大学

東京都市大学が3月24日~4月8日まで「都立大学駅前・桜並木ライトアップ~桜と川と街の物語~」を企画・制作 -- ぼんぼり光環境計画株式会社・Hortaと連携

東京都市大学(東京都世田谷区、学長:三木千壽)工学部建築学科の小林研究室は、3月24日(土)~4月8日(日)に実施する「都立大学駅前・桜並木ライトアップ~桜と川と街の物語~」(主催:都立大学西口商店街・富志美会)の企画・制作に携わる。地上の桜をライトアップすると共に、地下を流れる川を可視化...

札幌学院大学が後志総合振興局とグローバル人材育成に係る連携協定を締結 -- 2018年度からニセコエリアでインターンを実施

札幌学院大学(北海道江別市)は2018年度から、倶知安町やニセコ町でのインターンシップを導入する。これは最長で4カ月、ニセコ・エリアの宿泊施設などで働きながら外国人観光客への接遇や英語を学ぶもので、北海道の魅力を国外に発信できる人材の育成が目的。このインターンシップの実施に伴い、同大は後志...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所