ビジネス

創価大学

経済学検定試験(ERE)「大学対抗戦」で創価大学の経済学部理論同好会が日本一に! -- 6年ぶり12度目 --

今年7月1日に行われた経済学検定試験(日本経済学教育協会主催)の第29回「大学対抗戦」において、創価大学(東京都八王子市/学長:馬場善久)の経済学理論同好会が、東京大学大学院などの有力校を抑え、6年ぶり12度目の優勝を飾った。 表彰式は9月3日、同大学で行われ日本経済学教育協会の西村和雄会...

アリペイジャパン株式会社

アリペイが「ALIPAY DAY 2018」を開催

中国国内アクティブユーザー数7億人を突破 日本国内では2020年までに中国観光客向けキャッシュレス決済環境の整備目指す
アリペイ ジャパン(所在地:東京都中央区、代表執行役員CEO:香山誠)は本日、拡大する国内インバウンドビジネスと、アリペイをはじめとするモバイル決済の現在と未来をテーマに、「ALIPAY DAY 2018」を東京国際フォーラムにて開催しました。 日本を訪れる中国人観光客は年々増加...

東日本国際大学

東日本国際大学が国際シンポジウム「第3回福島・チェルノブイリ・スリーマイルアイランド国際シンポジウム」を開催 -- 原発対策の世界の英知を結集

東日本国際大学は8月1、2日の両日に「第3回福島・チェルノブイリ・スリーマイルアイランド国際シンポジウム」を開催した。これは、3つの原発事故を教訓・事例とした、福島第一原発事故の事故収束、福島の復興と地元コミュニティ再建の方途を多角的に提示、検証することを目的としたもので、国内外の研究者や...

新日鐵住金株式会社

新日鉄住金 2018年度「教員の民間企業研修」を実施 ~全国5か所(7拠点)で、49名を受け入れ~

新日鐵住金株式会社(以下、新日鉄住金)では、経済広報センター(会長:中西 宏明)が経済界と教育界の対話促進活動の一環として実施している「教員の民間企業研修」に参画し、通算22年に亘り、教員の皆様の受け入れを実施しております。 当該研修では、小・中学校などの教員の方に、新日鉄住金の企業経営...

テンプル大学ジャパンキャンパス

日米アカデミックフォーラム「多様性時代の学生サポート -- 教職協働の観点から」を共催 -- テンプル大学ジャパンキャンパス、昭和女子大学

昭和女子大学 (坂東眞理子理事長・総長/以下、昭和女子大)と、米国ペンシルベニア州立テンプル大学日本校であるテンプル大学ジャパンキャンパス(ブルース・ストロナク学長/以下、TUJ)は、全国の大学教職員・関係者を対象に、9月21日(金)に日米アカデミックフォーラムを共催します。2019年秋に...

中央大学

【中央大学】「国際」2学部が始動 -- 2019年4月に国際経営学部、国際情報学部を開設

 中央大学は、2015年10月に中長期事業計画「Chuo Vision 2025」を策定し、(1)学部増設による総合大学としての魅力向上、(2)二大キャンパス体制の形成、(3)グローバル化の推進、(4)スポーツ振興事業 を計画の主な柱とする、本学における今後10年間の方針を定めました。  ...

大妻女子大学

中畑清氏、瀬古利彦氏を招き講演会を開催 -- 学校法人大妻学院創立110周年記念事業

学校法人大妻学院は2018年に創立110周年を迎え、多摩キャンパスは開設30周年を迎える。これを記念して、11月11日(日)に大妻学院創立110周年記念講演会「生涯、健康で元気に生きる」を行う。講師は、前横浜DeNAベイスターズ監督の中畑清氏と横浜DeNAランニングクラブ総監督の瀬古利彦氏...

東京都市大学が9月29日に「Society 5.0への挑戦・『超スマート社会』における研究と教育を考えるシンポジウム」を開催 -- 来年度スタートの知能情報工学科についても紹介

 東京都市大学(東京都世田谷区、学長:三木 千壽)知識工学部は9月29日(土)に「Society 5.0への挑戦・『超スマート社会』における研究と教育を考えるシンポジウム」を開催。当日は、東京大学 教授の森川 博之氏と台湾・III産業情報研究所(MIC)の上席産業顧問兼所長で台湾 経済部顧...

滋賀県立大学

滋賀県立大学など6大学が9月7日に開催される「アイデアコンテスト」に参加 -- 滋賀県内の学生が地域の課題解決に関する事業計画を提案

滋賀県立大学(滋賀県彦根市)が代表校として取り組んでいる「地(知)の拠点大学による地方創生推進事業(COC+)」は9月7日(金)、「大学によるアイデアコンテスト2018」を開催する。同コンテストは滋賀中央信用金庫との共催で、参加大学の学生がテーマに沿って事業計画を提案し、県内の企業や経済団...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所