昭和女子大学ダイバーシティ推進機構が6月28日に「第1回働き方改革フォーラム」を開催 -- 働き方改革の本質について講演
学校法人昭和女子大学(理事長・総長:坂東眞理子/東京都世田谷区)ダイバーシティ推進機構は、6月28日(水)に「第1回 働き方改革フォーラム~働くことを軸とする安心社会の構築に向けて~」を開催する。政府が設置する働き方改革実現会議の有識者議員を招き、講演やパネルディスカッションを通して働き方改革...
- 2017年06月20日
- 08:05
- 昭和女子大学
学校法人昭和女子大学(理事長・総長:坂東眞理子/東京都世田谷区)ダイバーシティ推進機構は、6月28日(水)に「第1回 働き方改革フォーラム~働くことを軸とする安心社会の構築に向けて~」を開催する。政府が設置する働き方改革実現会議の有識者議員を招き、講演やパネルディスカッションを通して働き方改革...
千葉商科大学(学長:原科幸彦)商経学部(学部長:太田三郎)では、現役の高校生を対象とした「地元再発見コンテスト」の募集を開始する。高校生が地域資源を活用したビジネスプランを考えることを通して、地元地域への意識をさらに深めてもらうこと、さらに、高校生の考案したビジネスプランを同大から社会に発信す...
国際大学(新潟県南魚沼市/学長:加瀬公夫)は、2017年6月24日(土)に修了式と祝賀会を挙行する。国際関係学研究科から98名、国際経営学研究科から67名、合計41か国・地域、165名の院生が2年間の修士課程を修了。それぞれの道へ新たな一歩を踏み出す。 式典では、来賓として駐日スリランカ...
筑波学院大学は学生食堂の運営を市内のフランス料理店に委託し、地産地消の手作りコースメニューを提供し、一般客も利用可能のレストランとして昼夜、通年営業を開始。 筑波学院大学(茨城県つくば市、学長大島愼子)は本年4月より、学生食堂を地域に公開し、地域の老舗フランス家庭料理店「カフェ・ド・グル...
筑波学院大学は、小学生から社会人までが参加する英語スピーチコンテスト、第5回KVACUPを10月28日(土)に開催。7月1日よりエントリー受付開始。中学、高校の部はCD-ROMによる予選を行う。 筑波学院大学(茨城県つくば市、学長大島愼子)は、平成29年10月28日(土)に「第5回英語ス...
大学通信から中学・高校のニュースリリースをお送りします。 武蔵中学校、武蔵高等学校、武蔵大学を設置する学校法人根津育英会武蔵学園(東京都練馬区/学園長:有馬朗人)では、将来海外の大学に進学・留学を志望する中学高校生のための英語で科学を学ぶ課外プログラム“Musashi Temple RED ...
~現場のビジネスパーソンへの機械翻訳の普及・実用化への貢献を評価~
翻訳テクノロジーに基づく製品開発を手がける八楽株式会社(以下、八楽)は、アジア太平洋機械翻訳協会(AAMT)による第12回(2017年)「AAMT長尾賞」を受賞しました。
クラウド型翻訳支援ツール「ヤラクゼン」による、機械翻訳サービスのビジネスでの有用性の提示と一般のビジネスパーソンへの機械...
愛知大学国際ビジネスセンター(名古屋市中村区)は7月6日(木)に、第13回ビジネスセミナー「ヨーロッパにおける日本食材普及の可能性―かつお節現地生産の経験から―」を開催する。講師には、欧州に進出しているかつお削り節の老舗・株式会社和田久(東京都江東区)の代表取締役社長の和田祐幸氏を招く。参加費...
スクート(日本・韓国支社長:坪川成樹 日本支社:東京都港区)は、2017年7月25日にタイガーエアと合併し、スクートブランドに統合致します。現在のスクート及びタイガーエア のフライトネットワークは、7月25日以降全てスクートとしての運航となり、ウェブサイト、空港チェックインカウンターがスク...
三大都市圏の5月度平均時給は1,616円
株式会社リクルートジョブズ(本社:東京都中央区、代表取締役社長:柳川昌紀)の調査研究機関「ジョブズリサーチセンター(http://jbrc.recruitjobs.co.jp/)」が、2017年5月度の「派遣スタッフ募集時平均時給調査」をまとめましたので、ご報告いたします。
※本調査は、当社...