オリックス・クレジット、笠岡信用組合と保証業務で提携
信用組合と初のカードローン保証提携
オリックス・クレジット株式会社(本社:東京都立川市、社長:山谷 佳之)は、笠岡信用組合(本店:岡山県笠岡市、理事長:山本 國春)と個人向けローンの保証業務について提携し、本日より、笠岡信用組合の新商品「かさしんカードローン Potential(ポテンシャル)」の保証業務の取り扱いを開始いたしま...
- 2014年09月03日
- 10:21
- オリックス株式会社
信用組合と初のカードローン保証提携
オリックス・クレジット株式会社(本社:東京都立川市、社長:山谷 佳之)は、笠岡信用組合(本店:岡山県笠岡市、理事長:山本 國春)と個人向けローンの保証業務について提携し、本日より、笠岡信用組合の新商品「かさしんカードローン Potential(ポテンシャル)」の保証業務の取り扱いを開始いたしま...
~CMのワンシーンや第一パンとのコラボなど
ユニークなスタンプが盛りだくさん!~
株式会社リクルートジョブズ(本社:東京都中央区、代表取締役社長:柳川 昌紀)が企画運営する、アルバイト探しの総合サイト『フロム・エー ナビ
(http://www.froma.com/)』は、「パン田一郎」LINEスタンプ第3弾をリリースしましたので、お知らせいたします。
「パン田一郎...
~TATA STEEL LIMITEDとの合弁会社「Jamshedpur Continuous Annealing & Processing Company Private Limited」の自動車用冷延鋼板工場~
新日鐵住金株式会社(代表取締役社長:進藤孝生)とTATA STEEL LIMITED(Managing Director: T.V. Narendran、以下「TSL」)は、2011年1月、インドにおける自動車用冷延鋼板の製造・販売を目的とした合弁会社「Jamshedpur Continuou...
枕崎空港跡地に最大出力8.2MW
オリックス株式会社(本社:東京都港区、社長:井上 亮)と株式会社九電工(本社:福岡県福岡市、社長:西村 松次)は、本日、枕崎空港(鹿児島県枕崎市)の跡地で建設を進めていた最大出力8,218 kW(8.2MW)のメガソーラー発電所「枕崎市枕崎空港跡地第一発電所・第二発電所」の運転を開始しましたの...
コレド室町店舗と連携した誘導訓練・帰宅困難者受入訓練/空きビルを利用した火災発生初動訓練 など
■本日、三井不動産株式会社は、コレド室町周辺において総合防災訓練を実施いたしました。本訓練は、新たな商業施設の完成により来街者が増加している日本橋エリアの防災力の向上に貢献するとともに、店舗スタッフの方々にも自助共助の考えを改めてご認識いただくことを目的としたものです。当社社員に加え、コレド室...
~『ゲートスクエアコース』『ミュージアム・駅前コース』2 種類のツアーを実施~
■ 千葉県柏市・柏の葉地域を拠点としたまちづくり組織である柏の葉アーバンデザインセンター(略称:UDCK)は、三井不動産株式会社と連携し、柏の葉スマートシティで進む未来型街づくりの特徴や理念、具体的な取り組み・施設を楽しく分かりやすく紹介する「柏の葉スマートシティツアー」を、2014 年9 月...
「ヒューゴ ボス」の国内最大級の路面店が出店 本年10 月31 日(金)オープン
■ 三井不動産株式会社(所在:東京都中央区 代表取締役社長 菰田正信)は、大阪市中央区心斎橋筋2 丁目において開発を推進している商業ビルの名称を「心斎橋スクエア」に決定し、本日(9 月1 日)竣工しましたのでお知らせいたします。
■ 当施設は地上2 階建ての南棟・北棟の2 棟で構成され、...
~『ジェスチャー編』では足立 梨花さんが重量挙げにチャレンジ?!~
オリックス生命保険株式会社(本社:東京都港区、社長:片岡 一則)は、9月1日より、全国の地上波にて3つの新しいテレビCMを放映しますのでお知らせします。
今回のテレビCMは、医療保険「新キュア」と、インターネット申込専用定期保険「ブリッジ」の商品特長を紹介するもので、『ジェスチャー編』と『つ...
WSJ日本版編集長がデジタルジャーナリズムの今を語ります。
米経済紙ウォール・ストリート・ジャーナルの発行母体ダウ・ジョーンズ・ジャパン(株)では、来る9月19日(金)に「海外メディアの現場」と題し、ウォール・ストリート・ジャーナルとデジタルジャーナリズムをテーマにセミナーを実施いたします。
マスメディア各社を取り巻く環境は近年大きく変化していま...
手法を紹介するのみではなく、企業を取り巻く環境や戦略経営の視点から人材マネジメントのあり方を考察して、理解を深めていきます。
中央大学ビジネススクールでは、企業組織の主要な経営資源である人的資源を、組織目標の効果的な達成のためにいかにマネジメントするかを学ぶ講座を開催します。
動機づけ(第一回)、組織変革(第二回)、人材開発(第三回)を主要なテーマとしますが、単にそれらの手法を紹介するのみではなく、その背後にあ...