ビジネス

JOGMEC

米国電力研究所と地熱技術に関する共同研究を開始

~EGS技術に関する共同研究~
 JOGMEC(本部:東京都港区、理事長:河野博文)は、米国電力研究所(Electric Power Research Institute: EPRI)との契約を3月20日に締結し、EGS(Enhanced Geothermal System)技術に関する共同研究を開始しました。 →全文...

  • 13:30

プロフィール交換アプリ『Profee』Android版に続き、iOS版をリリース! ~趣味と気持ちが分かるプロフ帳のようなアプリ~

株式会社リクルートジョブズ(本社:東京都中央区、代表取締役社長:柳川昌紀)は、 プロフィール交換アプリ『Profee(プロフィー)』をiOS対応端末向けに提供開始しましたのでご報告いたします。 『Profee』を使うと、学校、バイト、サークルなどで、LINEやFacebook、Twitte...

新日鐵住金株式会社

新日鉄住金グループ スラグ販売会社の統合に関する基本合意書締結

新日鐵住金株式会社(会長兼CEO 宗岡 正二 以下、「新日鐵住金」)の100%子会社である日鉄住金鉱化株式会社(代表取締役社長 木村 和弘 以下、「日鉄住金鉱化」)、広鉱技建株式会社(代表取締役社長 占部 教之 以下、「広鉱技建」)、株式会社製鉄鉱業大分(代表取締役社長 関野 孝志 以下、「製...

『ジョブーブのこえ手帳』iOS版 音声解析を強化してリニューアル! ~『タウンワーク』人気キャラクターが面倒なカレンダー入力をお手伝い~

株式会社リクルートジョブズ(本社:東京都中央区 代表取締役社長:柳川昌紀)が運営する『タウンワーク』は、 スケジュールを音声で簡単に入力できるアプリ『ジョブーブのこえ手帳』のアップグレード版を正式リリースいたしました。 ―――――――――――――――――――― ■『ジョブーブのこえ手...

株式会社リクルートホールディングス

中国における日系企業の求人動向レポート 2014年2月分

2月の求人数は前年比16%増。四半期では前年並みの見通し
株式会社リクルートホールディングス(本社:東京都千代田区 代表取締役社長 兼 CEO:峰岸真澄)の100%子会社である中国現地法人 RGF HR Agent(中国法人名:上海艾杰飛人力資源有限公司 本社:中国上海 総経理:舘 康人)は、日系企業の中国における求人動向を明らかにするため、社内で管...

JOGMEC

JOGMEC、モザンビーク炭化水素公社及び三井物産と天然ガスの有効利用 (JAPAN-GTLプロセス) に関する共同調査を実施

 JOGMEC(本部:東京都港区、理事長:河野博文)は、1月12日にモザンビーク炭化水素公社ENH(本社:首都マプト) 及び三井物産株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:飯島彰己)との間で締結された、東アフリカ・モザンビーク沖合から産出される天然ガスに対するJAPAN-GTLプロセス...

  • 20:32
JOGMEC

ボツワナ共和国でのニッケル・白金族金属JV事業で新たに共同探鉱契約を締結

 JOGMEC(本部:東京都港区、理事長:河野博文)は、オーストラリアの鉱山会社であるディスカバリー・メタルズ社とボツワナの国営鉱山会社であるBCL社との間で、ボツワナ共和国ディコロティ地域における新たな共同探鉱契約を締結しました。 →全文を読む http://www.jogmec.g...

  • 19:02
株式会社リクルートジョブズ

2014年2月度 アルバイト・パート募集時平均時給調査

三大都市圏の2月度平均時給は前年同月より7円増加の948円 8カ月連続の前年同月比プラス
株式会社リクルートジョブズ(本社:東京都中央区、代表取締役社長:柳川昌紀)の調査研究機関「ジョブズリサーチセンター(http://jbrc.recruitjobs.co.jp/)」が、2014年2月度の「アルバイト・パート募集時平均時給調査」をまとめましたので、ご報告いたします。 ※本調査は...

日新火災海上保険株式会社

日新火災 ネット完結の家財保険 「お部屋を借りるときの保険」の販売が好調

賃貸入居者向け家財保険 発売後2ヶ月で契約数1,000件を超える
日新火災海上保険株式会社(社長:村島 雅人)では、「簡単、便利、低価格」をコンセプトとしたネット完結型の賃貸入居者向け新商品「お部屋を借りるときの保険」の申込受付を2014年1月14日に開始しましたが、販売件数は、3月19日に1,000件を突破し、好調に推移しています。 「お部屋を借りる...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所