ビジネス

住友林業株式会社

「統合報告書 2022」公開 ~森林の活性化と木材建築の普及で脱炭素社会に貢献~

 住友林業株式会社(社長:光吉 敏郎 本社:東京都千代田区)は企業価値向上に向けた当社グループの取り組みを財務・非財務の両面からまとめた「統合報告書2022」をホームページに公開しました。  統合報告書は株主・投資家などのステークホルダーの皆様に、年次業績と中長期的な企業価値...

武蔵大学

【武蔵大学】学生が企業のCSR報告書を作成!学部横断型ゼミナール・プロジェクト最終報告会 7/9開催

武蔵大学(東京都練馬区/学長 高橋徳行)は、2022年度春学期「学部横断型課題解決プロジェクト」(通称:学部横断型ゼミナール・プロジェクト)の最終報告会を本学会場およびオンライン配信のハイブリッド方式で7月9日(土)に開催いたします。2008年度に正規科目となってから、15年目を迎える今年...

立正大学

立正大学学園 開校150周年記念ツアー「つなぐ、すすむ、知のレガシー(遺産)」を実施します

立正大学学園は今年、開校150周年を迎えました。 これを記念し、国内最古の路線の一つ高崎線(上野駅-熊谷駅間)と、創立123周年を迎える秩父鉄道(熊谷駅-三峰口駅間)で、学生・生徒や企業・地域とをコラボレーションでつなぐ鉄道ツアー「つなぐ、すすむ、知のレガシー(遺産)」を、産学連携の包括協...

オリックス株式会社

【すみだ水族館】墨田区と連携、いのちと環境について学ぶ「メダカの学校」プロジェクト本日始動!

旧校舎の解体工事からメダカを保護、小中学校で授業を実施
すみだ水族館(所在地:東京都墨田区、館長:毛塚 広治)は、墨田区と連携し、墨田区立吾嬬立花中学校の旧校舎(旧立花中学校校舎)の解体工事から救出・保護したメダカを、新設された「墨田区立吾嬬立花中学校」の学校に戻し、子どもたちにいのちの大切さを伝えていくプロジェクト「メダカの学校」を本日より始動す...

三井不動産株式会社

三井不動産、JR東海と旅のコンテンツ共創に向けて連携 ― EXサービス・ずらし旅企画の新たな特別プランを7月1日より販売開始 ―

 三井不動産株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:菰田正信、以下 三井不動産)は、より多くのお客様に三井不動産グループが開発・運営するホテルや商業施設等をお楽しみいただくため、東海旅客鉄道株式会社(本社:愛知県名古屋市、代表取締役社長:金子慎、以下 JR東海)の提供する東海道・山陽新幹...

学校法人藍野大学

学校法人藍野大学内部監査室キックオフミーティング開催~アドバイザリーボードメンバーからのメッセージ~

 学校法人藍野大学(大阪府茨木市/理事長 小山英夫)は、建学の精神である「愛智精神〔Philo-sophia〕にもとづく人間教育」に立脚し、健全な学校運営及び組織の発展に資することを目的として理事長直轄の組織として内部監査室を設置し、内部監査員には多彩なバックボーンを持つ外部有識者の方々に...

酪農学園大学

酪農学園大学 獣医生化学ユニットがクラウドファンディングに挑戦!「ファージが最愛のペットを救える未来へ -- 治療困難な多剤耐性菌感染症の切り札 -- 」

薬剤耐性菌により、今後2050年には、死亡者数ががんによるものを超え1000万人にものぼると試算されています。このような薬剤耐性菌に対する切り札としてファージセラピーが注目されています。ファージとは細菌に感染するウイルスで我々をはじめその他の生物には感染しません。昨年、酪農大のグループは、...

愛知大学

愛知大学が7月14日に「大学生のための手帳を使ったタイムマネジメント講座」を開催 -- 伊藤手帳との産学連携プロジェクトで学生が考案した「ワンセメ手帳」を使用

愛知大学は7月14日(木)、名古屋キャンパス(名古屋市中村区)において「大学生のためのタイムマネジメント講座」を開催する。これは、同大キャリア支援センターの「低年次キャリアデザインプログラム~CAREER FIELD」において、伊藤手帳株式会社(本社:名古屋市東区)との産学連携で行われてい...

金沢工業大学

社会人の学び直し「KITリカレント教育プログラム」の夏期集中講義の募集を令和4年7月1日より開始。AIやIoTを基礎から応用まで学ぶ「情報技術教育プログラム」、組織の活性化を図る「組織活性化と倫理プログラム」を開講。--金沢工業大学

金沢工業大学では、社会人が学生や教員と共に学び合う「KITリカレント教育プログラム」の募集を7月1日(金)より開始します。8~9月の夏期集中講義期間にAIやIoTを中心とする「情報技術教育プログラム」12科目と、組織内の活性化を図る「組織活性化と倫理プログラム」1科目を開講します。 ...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所