アンゴラ共和国とボツワナ・リモートセンシング事業第2フェーズの実施に合意
~JOGMEC理事長がケイロス地質鉱山大臣と会談~
JOGMEC(本部:東京都港区、理事長:河野 博文)は、9月2日(月)、アンゴラ共和国ケイロス地質鉱山大臣と会談し、JOGMECのボツワナ・地質リモートセンシングセンターにて実施している技術移転の第2フェーズ実施に関する協力協定(プロトコル)に署名しました。
JOGMEC理事長の河野は、...
- 2013年09月03日
- 17:28
- JOGMEC
~JOGMEC理事長がケイロス地質鉱山大臣と会談~
JOGMEC(本部:東京都港区、理事長:河野 博文)は、9月2日(月)、アンゴラ共和国ケイロス地質鉱山大臣と会談し、JOGMECのボツワナ・地質リモートセンシングセンターにて実施している技術移転の第2フェーズ実施に関する協力協定(プロトコル)に署名しました。
JOGMEC理事長の河野は、...
JOGMEC(本部:東京都港区、理事長:河野 博文)の出資先である株式会社ジャペックスガラフ(以下「ジャペックスガラフ」)は、マレーシア国営石油会社であるペトロナス社(オペレーター)およびイラク国営北部石油会社と共同で開発作業を進めているガラフ油田にて、2013年8月31日(現地時間、日本時...
前回、地元経済界の支援ゼロで現職に僅差まで迫った樫野孝人を、神戸の未来を真摯に思う経営者達が支援に立ち上がっています。
是非、彼らの熱い思いを会場にて感じていただければ幸いです。
今般、「今度こそ、神戸を変える。」を目標に日々切磋琢磨し、神戸市民への熱いメッセージを発信し続ける樫野孝人氏を招き、「神戸の街に対する熱い思い」を聴き、皆さんのご支援を得て、彼の想いを叶えるため、神戸の中堅・中小企業経営者等約200名が参集し、下記の講演・交流会を開催させていただきます。
◯...
~石油・天然ガス開発分野における技術協力と人材育成を強化~
JOGMEC(本部:東京都港区、理事長:河野博文)は、カタール国営石油会社(Qatar Petroleum:QP、会長:モハメド・ビン・サレ・アルサダ・エネルギー工業大臣)との間で、石油・天然ガス開発分野における技術協力や人材育成を強化していくことで合意し、8月28日、カタールの首都ドーハにて...
型破りな個人は「バカもの」「異端児」「よそ者」と思われるが何か「熱さ!」があり、型を持った地方自治体は、「伝統」「経験」「賢さ」があるが、硬直したものを打破する新しい何かを求めている。そんな個と組織の良さを融合できる組織マネージメント(自治体経営)について、話題の方々をお招きして議論します。
*****神戸を変えるシンポジウム「バカもの『市長』の組織を変える個人力」*****
第一部;基調講演 樋渡啓祐
第二部;双方向パネルディスカッション
(FacebookやTwitterを活用して質問を集めます!)
日時:2013年9月7日(土)13:00~15:00(受付開始12...
~大学生と市民が一緒に学ぶ神奈川大学 de YES「環境社会論」~
横浜市温暖化対策統括本部が推進するヨコハマ・エコ・スクール(YES(イエス))事業の一環として、横浜市と神奈川大学との協働により、「低炭素な住まいとまちづくり~人と技術の融合する未来都市~」をテーマに、環境に取り組む各界のリーダーを招いた市民公開講座(YES講座)を開催します。
また、本...
シリアの現状と世界の医療団の緊急プロジェクトについて
世界の医療団は、現在危機的な状況にあるシリアで止むことのない砲弾から逃げ惑う国内避難民に対する支援をはじめ、シリア難民が押し寄せている隣国トルコやヨルダン、レバノンなどの複数の難民キャンプで緊急医療支援活動を続けています。シリアの深刻な状況を受け、下記の要領で、シリア・チャリティ・イベントを緊...
9月8日(日)に開催する「神戸の未来を語る1000人集会」で、かしのたかひととともに神戸が目指すべき未来像について語っていただく4名のゲストが決定しました。各界で輝かしい経験と実績をお持ちの方々との熱いトークセッションで、ご来場のみなさんが「神戸は変わる!」を実感できる集会になります。
【ゲストご紹介】
藤原和博氏 都内では義務教育初の民間校長として杉並区立和田中学校校長を務め、多くの成果を挙げ脚光を浴びる。橋下大阪府知事ならびに府教委の教育政策特別顧問を歴任する。著書は『人生の教科書[よのなかのルール]』など。
泉房穂氏 NHKディレクター、弁護士活動を経て、03年...
今秋の神戸市長選挙への立候補を表明しているかしのたかひとは、神戸市の交通インフラに関する政策として神戸市営地下鉄山手線の民営化・株式売却、地下鉄・市バス・ポートライナー・六甲ライナーの値下げの政策を発表しました。
政策の主な内容は、(1)年54億円の経常利益を上げている地下鉄西神山手線の民営化・株式売却を実施することで、1000億円から2000億円の売却益を計上し、市債償還を早め、売却益を得ることに加え、民営化によるサービス向上、運賃値下げを実現すること、
(2)北区、西区、ポートアイランド、六甲アイ...
2009年神戸市長選挙に挑み、15万6178票をいただくも現職市長に7852票差で惜敗。その後、神戸リメイクプロジェクト代表として神戸の街を活性化する活動を展開。民間人として広島県・広報統括責任者、京都府参与として行政改革の戦略的アドバイザーを歴任してきました。神戸市長選挙初、二度目の挑戦です。
今後、市民が主役の神戸を実現するための施策をひとりでも多くの市民のみなさんに訴えてまいります。
神戸が目指す7つのビジョン
1.神戸成長戦略で世界に羽ばたく街
2.文化・流行・新しい生活スタイルを発信し続ける街
3.裕ちゃん、ルリ子さん世代が輝き、医療、福祉が充実している街
4....