エコアクション21「佐賀県イニシアティブプログラム」を設定します
地球温暖化をはじめとした環境問題を解決していくためには、事業者の皆様にも積極的な環境への取組が求められています。 佐賀県では、事業者の皆様の環境への取組を支援するため、環境省が策定したマネジメントシステムであるエコアクション21の認証取得に向けた実践的プログラム「エコアクション21佐賀県...
- 2012年06月18日
- 17:28
- 佐賀県
地球温暖化をはじめとした環境問題を解決していくためには、事業者の皆様にも積極的な環境への取組が求められています。 佐賀県では、事業者の皆様の環境への取組を支援するため、環境省が策定したマネジメントシステムであるエコアクション21の認証取得に向けた実践的プログラム「エコアクション21佐賀県...
ACジャパンのご支援によるACジャパン支援キャンペーンの開始と、滝川クリステルさんの親善大使への就任を発表致します。
認定NPO法人「世界の医療団」(本部:東京・港区 理事長:オスタン・ガエル)は、本日、ACジャパンのご支援によるACジャパン支援キャンペーンの開始と、滝川クリステルさんの親善大使への就任を発表致します。また、すでに発表済みの、東日本大震災と福島第一原子力発電所の事故にともなう医療の空白地域とな...
佐賀県立産業技術学院では、求職者の知識・技能の向上を図り、就職に結びつけることを目的として、民間の教育訓練機関に委託して行う職業訓練を年間を通して県内各地で実施しています。 今日の国際化の進展や、今後の成長産業に対応した人材を育成する訓練を下記のとおり設定し、現在受講者を募集しています...
社会経済のグローバル化が急速に進展する中、国際的な視野を持ち、外国語によるコミュニケーション能力が高い、世界の舞台で活躍できる人材の育成が重要となっています。 このため、佐賀県教育委員会では、海外の生活を通して国際的な視野と高いコミュニケーション能力を身につけさせることにより、将来、国際...
佐賀県が友好交流協定を結ぶ韓国・全羅南道(チョルラナムド)麗水(ヨス)市において、2012年5月12日から8月12日まで麗水国際博覧会が開催されています。 佐賀県は、2012麗水国際博覧会日本館ほかの協力を受け、バリアフリー映像やユニバーサルデザインについての取組みを紹介し、暮らしを豊か...
宮城県東松島市に大型遊具を揃えた室内あそび場を設置、子どもたちの歓声響く
P&G(本社:神戸市)は、東日本大震災に関する支援の取り組みとして、宮城県東松島市の多目的ホール「あったかいホール」にて、被災地の親子が存分に体を動かして楽しむことができる機会の提供を目的としたイベント「のびのび遊ぼう!おやこひろば」(後援:東松島市)を6月2日(土)に開催いたしました。イベン...
佐賀県では、県内における再生可能エネルギー等の加速度的な普及を図るため、今年度より、民間事業者等による県内への再生可能エネルギー等供給施設の設置に係る調査や先導的な設備導入に対する支援を実施しています。 ついては、下記により再生可能エネルギー等の導入を予定する事業者を対象に、当該事業化支...
江藤新平(えとうしんぺい)・辰野金吾(たつのきんご)・佐野常民(さのつねたみ)の3冊を刊行
佐賀城本丸歴史館では、幕末・明治期の日本の近代化に貢献した佐賀の偉人たちの足跡を書籍にして、県民の関心を高めるとともに、世界遺産登録に向けた意識の高揚を図る目的で、平成22年度から「佐賀偉人伝」を出版しています。
5月28日に開催した佐賀偉人伝編集委員会において、平成24年度の「佐賀偉人...
環境に配慮したエコの取り組みが高い評価!
■照明普及賞-Good lighting Award-受賞
去る5月17日、株式会社アミノアップ化学の「エコハウス棟」及び「AHCC棟」(2011年9月竣工)が、一般社団法人 照明学会の主催する「平成23年度 照明普及賞」を受賞しました。
受賞のポイントは、本建築物がLEDを主体に照明計画...
第12回全国障害者スポーツ大会選考会も兼ねています
佐賀県では、障害のある選手が、競技を通してスポーツを楽しむとともに、障害者スポーツに対する県民の理解を深め、障害者の自立と社会参加を促進していくことを目的に佐賀県障害者スポーツ大会を毎年開催しています。
本大会は、身体障害、知的障害及び精神障害の3障害合同で開催される県内最大規模の障...