テクノロジー・IT

アナログ・デバイセズ株式会社

アナログ・デバイセズ、IoTアプリケーション機器の動作寿命を伸ばす超低消費電力マイクロコントローラ新シリーズを発表

~セキュリティ・信頼性機能を損なわず、業界最少レベルの低消費電力を実現~
(このプレスリリースは、2016年2月22日(米国東部時間)に、米国で発表したプレスリリースを翻訳したものです。原文は、以下のURLでご覧になれます。 http://www.analog.com/en/about-adi/news-room/press-releases/2016/2-22-...

モトローラ・モビリティ・ジャパン株式会社 / シネックスインフォテック株式会社

最新Android(TM) 6.0搭載「Moto X Play」

2100万画素カメラ搭載、最長48時間のバッテリー、急速充電、NFC対応 -2016年2月23日(火)より日本国内で予約販売開始-
モトローラ・モビリティ・ジャパン株式会社(以下、モトローラ)は、日本国内にてSIMフリースマートフォン「Moto X Play」を2016年2月23日(火)より、市場想定価格44,200円(税抜)にて予約販売を開始し、3月中旬以降(予定)発売開始いたします。 「Moto X Play」は...

横浜市立大学

横浜市立大学の小島伸彦研究室が「攻殻機動隊 REALIZE PROJECT the AWARD」で「最優秀 攻殻コンテスト賞」を受賞 ~アニメ「攻殻機動隊」の世界につながるテクノロジー~

横浜市立大学 国際総合科学部 小島伸彦 准教授の研究室チームが、平成28年2月11日に渋谷ヒカリエ(東京都渋谷区)で開催された「攻殻機動隊 REALIZE PROJECT the AWARD」で「最優秀 攻殻コンテスト賞」を受賞した。同研究室チームは、「攻殻機動隊の義体を支える臓器設計技術」と...

東京工科大学

2月27日に東京工科大学メディア学部が「2015年度卒業研究発表会」を開催

東京工科大学メディア学部は2016年2月27日(土)にAP渋谷道玄坂(渋東シネタワー)にて「2015年度卒業研究発表会」を開催する。  メディア学部の卒業研究成果を積極的に外部発信することで、「メディアを学ぶ」学部の存在意義を発揮する。  会場ではポスター発表ゾーンとパフォーマンスゾ...

帝京大学理工学部の学生が「第10回発明・工夫作品コンテスト」で学会長賞を受賞

日本産業技術教育学会が主催している「第10回発明・工夫作品コンテスト」において、帝京大学理工学部情報電子工学科蓮田研究室の高木祐玖さん、西村翔太さん、村上健太さんの作品が、発明工夫部門で最高賞である学会長賞を受賞した。  「発明・工夫作品コンテスト」は、教員養成系大学に在籍する学生、院生、...

アナログ・デバイセズ株式会社

アナログ・デバイセズとConsumer Physics社、 食品、薬品などの品質、含有量、成分を分析する 物理IoTプラットフォームの共同開発で合意

(このプレスリリースは、2016年2月18日(米国東部時間)に発表されたプレスリリースの抄訳です。全文(英語)は、以下のURLでご覧になれます。 http://www.analog.com/en/about-adi/news-room/press-releases/2016/2-18-201...

株式会社日本レジストリサービス(JPRS)

JPRSが「第18回全国中学高校Webコンテスト」に協賛し、JPドメイン名の利用体験を提供

ベストドメインネーミング賞(JPRS特別賞)は「18歳から選挙権?」
株式会社日本レジストリサービス(以下JPRS、本社:東京都千代田区、代表取締役社長 東田幸樹)は、「第18回全国中学高校Webコンテスト」(主催:特定非営利活動法人 学校インターネット教育推進協会、理事長 永野和男)にインターネット教育支援の観点から協賛し、応募されたWeb作品へのJPドメイン...

神奈川工科大学

神奈川工科大学が“どこから見ても正面に見える”広告向けディスプレイ技術を開発 -- ARや多言語表示に期待

神奈川工科大学情報学部情報メディア学科の谷中一寿教授、白井暁彦准教授らはこのたび、映像を複数の視点から自然に正面に見えるよう同時表示するディスプレイ技術「同時空間共有ディスプレイ(SSSD:Simultaneous Spatial Shared Display)」と、その内部エンジンである「E...

株式会社リクルートホールディングス

TECH LAB PAAK第5期会員の募集を開始、通常会員枠に加え、ハードウェア会員枠を新たに設置

株式会社リクルートホールディングス(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 兼 CEO:峰岸真澄、以下、リクルート)は、2014年11月に開設した社会課題を解決するためのオープン・イノベーション活動を支援するコミュニティ・スペース「TECH LAB PAAK(以下、PAAK)」(テック・ラボ・パ...

大阪産業大学デザイン工学部が入学前教育の課題解決にMOOCを活用 -- 大学初、学内利用の新たな試み

大阪産業大学デザイン工学部では大学初の試みとして、入学予定者を対象とした入学前教育に、大規模公開オンライン講座(MOOC※)「gacco(R)」(ガッコ)を活用して実施。入学予定の生徒に対し、オンライン講座「はじめて情報システムを学ぶ学生・生徒のために」を開講し、大学での学びの動機づけを行う。...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所