テクノロジー・IT

追手門学院大学が文部科学省の「デジタルを活用した大学・高専教育高度化プラン」に選定 -- AI・システム統合による学生の学びの個別最適化を加速へ

追手門学院大学(大阪府茨木市、学長:真銅正宏)による「OIDAI DX 推進計画」が、このたび、文部科学省の「デジタルを活用した大学・高専教育高度化プラン」に選ばれた。このプランは同省の新事業で、ポストコロナ時代をみすえ、大学等におけるデジタル・トランスフォーメンション(DX)の推進を支援...

テンセント

テンセントクラウド、日本発のクラウドゲーミングプラットフォーム「OOParts」の高次元ゲーム体験の提供を支援

高い信頼に基づく先進クラウドテクノロジーが超低遅延とネットワーク安定稼働を実現し最高水準のクラウドゲーム体験を提供 【2021年3月15日 東京発】– 中国の大手テクノロジー企業テンセント(本社:中国深セン、CEO馬化騰 (ポニー・マー)、以下テンセン...

青山学院大学とバンダイナムコエンターテインメントが、社会課題解決に向け、ゲームをモデルケースとした共同研究「ゲームを活用した社会課題解決の可能性の研究」を開始

青山学院大学総合プロジェクト研究所「知財と社会問題研究所(東京都渋谷区、所長:竹内孝宏)」と株式会社バンダイナムコエンターテインメント(東京都港区、代表取締役社長:宮河恭夫氏)は共同で、「ゲームを活用した社会課題解決の可能性の研究」を2021年1月より開始した。また、2021年6月26日(...

古河電気工業株式会社

古河電工とJAXA、人工衛星用電源開発を通じた共創活動を開始

~次世代電気推進機の軽量化・低コスト化で、宇宙用電源事業の創出を目指す~
 古河電気工業株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:小林敬一、以下「古河電工」)と国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(本社:東京都調布市、理事長:山川宏、以下 「JAXA」)は、「JAXA宇宙イノベーションパートナーシップ(J-SPARC)(※1)」のもと、小型衛星向け次世代電気推...

AOC

AOCが2020年の世界ゲーミング液晶ディスプレイ市場で世界シェア1位を獲得

世界的に競争が激化する中、2019年、2020年の2年連続でAOCは世界シェア1位を獲得しました。
東京,日本-Media OutReach-2021年3月12日 -IDCデータによると、ゲーミング液晶ディスプレイのトップブランドのひとつであるAOC (https://www.aocmonitorap.com/ ) が、世界市場でシェア1位を獲得したと発表がありました。 この成果は、ゲ...

  • 10:46
古河電気工業株式会社

トヨタ MIRAI(水素燃料電池車)に高圧配電部品モジュールを納入

~自動車の電動化を支える部品開発でCO2削減に貢献~
● 新型トヨタMIRAIのFCシステムに使用される高圧配電部品モジュールを納入開始 ● モジュールの高精度化・小型化により、FCシステムの組付け作業性を向上 ● 自動車部品開発を通して電動車普及の促進と2050年のカーボンニュートラルの目標達成に貢献  古河電工グループの古河AS株式...

UNIVAS 日本版NCAAの現在地 -- 追手門学院大学のニュース発信サイト「OTEMON VIEW」に掲載

学校法人追手門学院(大阪市中央区、理事長:川原俊明)はこのたび、運営する追手門学院大学の特設サイト「OTEMON VIEW」に、「UNIVAS(ユニバス)『日本版NCAA』といわれる大学スポーツ協会の現在地。」と題した記事を掲載した。スポーツマネジメント論やチームビルディングなどを専門とす...

TVISION INSIGHTS株式会社

テレビデータへのエントリーツール「Telescope」で 放送枠の影響を除いたクリエイティブパワーの評価が可能に

人体認識技術を用いて、テレビの視聴態勢「アテンションデータ」の取得・提供を行うTVISION INSIGHTS株式会社(所在地 :東京都千代田区、代表取締役社長 郡谷 康士、以下TVISION)は、昨年11月に、マーケターやブランドマネージャーのための、テレビデータへのエントリーツール、Tel...

株式会社 東芝

【東芝】「シミュレーテッド分岐マシンTM」の速度と規模を飛躍的に向上させる技術を開発

チップを増設するほど計算速度・規模が向上するスケールアウト技術の開発により、膨大な銘柄数の金融取引や複数のロボット制御等従来困難だった社会課題の解決に貢献
概要 当社は、効率的な金融取引、配送ルート計画など、様々な社会課題に現れる組合せ最適化問題を解く、世界最速の組合せ最適化計算機「シミュレーテッド分岐マシンTM」(*1,2)の計算速度と規模(取扱い可能な最大問題サイズ)の両方を向上するスケールアウト(分散協調)技術を開発しました。スケールアウ...

テクトロニクス、PCI Express(R) 5.0のトランシーバおよびリファレンス・クロックの新ソリューションを発表

アンリツとの協業により、トランスミッタおよびリファレンス・クロックのテスト・ソリューションを補完し、業界トップクラスのレシーバ検証を可能に
テクトロニクス(所在地: 東京都港区、代表取締役: Kent Chon)は本日、アンリツ株式会社(https://www.anritsu.com/ja-JP/ )との協業による、PCI Express® 5.0のトランシーバ(Base、CEM)とリファレンス・クロックの新ソリューション...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所