テクノロジー・IT

東京工芸大学

東京工芸大学が「写真機材展2025」を実施 ― 写真機材関連企業25社が出展、学生が最新機材に触れて学ぶ機会に

東京工芸大学(学長:吉野弘章)芸術学部(所在地:東京都中野区)写真学科は、全学生を対象とした学内イベント「写真機材展2025」を、5月21日に中野キャンパスで開催。写真機材関連企業25社が出展した。  東京工芸大学の写真学科が主催する「写真機材展」は、各写真機材関連企業が学内の会場...

日本工業大学

日本工業大学が代表機関を務める研究課題が「スマート農業技術の開発・供給に関する事業」に採択

日本工業大学(埼玉県南埼玉郡/学長:竹内貞雄)が代表機関を務める研究課題「受粉ドローンと害虫防除ロボットのための自動制御技術の開発と普及」が、国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構の「スマート農業技術の開発・供給に関する事業」に採択されました。本研究は電気情報工学科の平栗健史教授(...

学校法人藤田学園

医師の92%が業務効率化につながったと回答 生成AIを活用した「退院時サマリー作成支援システム」が実用化

~医療DXへの貢献めざし新事業会社が本格始動~
藤田医科大学を運営する学校法人藤田学園(愛知県豊明市)は、医療DXの推進および医師の負担軽減に向け、生成AIを用いた「退院時サマリー作成支援システム」を株式会社FIXER(東京都港区)と共同で開発しました。本システムは、電子カルテから生成AIが退院時サマリーに必要な情報を自動で抽出・下書きを作...

デクセリアルズ株式会社

【デクセリアルズ フォトニクス ソリューションズ】世界初、「自律移動型ロボットとのテラヘルツ帯通信の実証」および「テラヘルツ帯と光無線の縦続接続通信の実証」に成功

走行中の自律移動型警備ロボットとのGbps級大容量無線通信をフィールドで実証
 国立大学法人三重大学(代表提案者、本部:三重県津市、学長 伊藤正明、以下、三重大学)、株式会社国際電気(本社:東京都港区、代表取締役社長執行役員 佐久間嘉一郎、以下、国際電気)、デクセリアルズ フォトニクス ソリューションズ株式会社(本社:栃木県下野市、代表取締役社長 林部 和弥...

大学プレスセンター

神山まるごと高専、近大高専、国際高専、サレジオ高専4校が、「第4回私立高専合同進学説明会」を開催。〜2025年6月22日(日)於 KIT虎ノ門キャンパス(東京都港区)~

大学通信から中学・高校のニュースリリースをお送りします。 私立高等専門学校である、神山まるごと高専、近畿大学工業高等専門学校、国際高等専門学校、サレジオ工業高等専門学校は、2025年6月22日(日)に4校合同の「第4回私立高専合同進学説明会」を開催します。 私立高等専門学校である...

中央大学

内閣府ムーンショット型研究開発制度プロジェクト「未知未踏領域における拠点建築のための集団共有知能をもつ進化型ロボット群」文科省庁舎で月探査AI群ロボットと月ミッション構想を紹介

※本プレスリリースは、 学校法人中央大学、株式会社竹中工務店、兵庫県公立大学法人兵庫県立大学、株式会社デジタル・スパイス、国立大学法人東京農工大学との共同発表です。 概要 中央大学理工学部教授 國井康晴がプロジェクトマネージャーを務める内閣府ムーンショット型研究開発制度 目標3研究開発プ...

令和 7年度全国発明表彰にて「発明協会会長賞」を受賞いたしました

日産化学株式会社は、公益社団法人 発明協会による令和 7 年度全国発明表彰にて、当社の発明「最先端液晶ディスプレイの高画質化を実現する光配向膜の発明」が発明協会会長賞を受賞いたしましたことをお知らせいたします。 本発明は、光IPS用配向膜を用いた最先端高画質液晶ディスプレイの実装と拡販に...

株式会社ショーケース

オンライン本人確認/eKYCツール「ProTech ID Checker」の導入社数が累計300社を突破!

マイナンバーカードのICチップを活用した公的個人認証(JPKI)対応でオンライン本人確認を革新
企業と顧客をつなぐDXクラウドサービスを展開する株式会社ショーケース(東京都港区、代表取締役社長:平野井順一、証券コード:3909、以下ショーケース)が開発・提供するオンライン本人確認/カンタンeKYCツール「ProTech ID Checker」の累計導入社数が300社を突破したことをお知ら...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所