「お江戸の金魚ワンダーランド」から金魚がやってくる
地上350メートルで金魚がひらひらと空を舞う!?
『すみだ水族館』(所在地:東京都墨田区、館長:山内 將生)は、2016年7月1日(金)より開催する「お江戸の金魚ワンダーランド」に関連して、東京スカイツリーや目黒雅叙園への金魚の出張展示を行いますので、お知らせします。
2016年7月23日(土)~8月31日(水)の期間、東京スカイツリー...
- 2016年06月22日
- 18:30
- オリックス株式会社
3ヶ月連続MADE IN JAPAN商品発売!
MADE IN JAPANメガネの聖地、
福井県鯖江の最新技術と受け継がれる伝統技術の集大成が3ヶ月連続で登場!
3ヶ月連続MADE IN JAPAN商品発売!
MADE IN JAPANメガネの聖地、
福井県鯖江の最新技術と受け継がれる伝統技術の集大成が3ヶ月連続で登場!
株式会社メガネトップ(本社:静岡市葵区、代表取締役:冨澤昌宏)が展開するアパレルメガネショップALOOK(アルク)は、6月...
- 2016年06月20日
- 09:00
- 株式会社メガネトップ
重度の知的障害と自閉症をもった妹・千鶴とその母を追った物語。ドキュメンタリー映画を通して“人と人がともに生きていく”を考える。
明治大学情報コミュニケーション学部ジェンダーセンターは、ドキュメンタリー映画「ちづる」(監督:赤崎正和氏)の上映会を実施する。
映画「ちづる」は、赤崎正...
京都外国語大学付属図書館は、オープンキャンパスの期間に合わせて「高校生が知っている世界の有名な書物展」を開催する。教科書でもおなじみのマルコ・ポーロ『東方見聞録』、アンネ・フランク『隠れ家(アンネの日記)』など、普段は直接目にすることのできない貴重書35点(うち初版本12点)を公開。また、杉田...
- 2016年06月17日
- 14:05
- 京都外国語大学
静岡産業大学はこのたび、藤枝キャンパス(静岡県藤枝市)の藤枝図書館内に「浦田周社(うらた かねたか)木版画美術館」を開設した。これは、版画家の浦田周社氏から寄贈された作品約400点のうち、約40点を常設展示するもの。浦田氏は静岡市出身で、文化庁認定重要民俗文化財選定保存技術保持者。大学関係者だ...
桃山学院大学(大阪府和泉市まなび野1-1)では、石井妙子氏を迎え、講演会「原節子の世界」を開催する。昨年没した原節子の形跡から、日本映画の歴史や社会を反映する映画産業の位置づけについて考える機会をメディア教育の一環として実施する。事前申込不要・参加無料・一般の方来場歓迎。
◆石井妙子氏 講...
中央大学学生部(東京都八王子市)は7月4日(月)に「旅のミリョク講演会~未知の世界に飛び込もう!~」を開催。エッセイストのたかのてるこ氏が、世界の国々や人々の魅力から、不安を勇気に変えるポジティブな思考法まで、自身の体験談を交えながら旅の魅力について講演する。講演後にはサイン会も実施。一般の人...
エッセイ・短歌の公募賞「第14回下田歌子賞」。今年のテーマは『家族』。小学生、中高生、一般の3部に分け、エッセイ・短歌を募集。エッセイの部受賞者は、学祖 下田歌子のふるさとである岐阜県恵那市岩村町にて表彰・発表を行う。いずれも9月9日(金)締め切り。
実践女子学園では毎年、学祖下田歌子の...
2016年7月16日(土)~12月25日(日) 開催
新江ノ島水族館(所在地:神奈川県藤沢市、館長:堀 由紀子)では、2016年7月16日(土)~12月25日(日)の期間 「ナイトワンダーアクアリウム2016 ~月光に漂う水族館~」を開催いたします。
新江ノ島水族館が新たにご提案する夜のスペシャルイベント「ナイトワンダーアクアリウム2016...
- 2016年06月15日
- 18:01
- 新江ノ島水族館
夏を彩る新たな京の賑わいを創出 「京の七夕」梅小路公園会場
「京都・梅小路みんながつながるプロジェクト(京都・梅小路まちづくり推進協議会)」は、京都駅から梅小路公園周辺までのエリア一帯において、おもてなしの雰囲気の演出や楽しく回遊していただくための取組みを実施しています。
今回、本プロジェクトでは、今年7回目を迎える京都の夏の風物詩「京の七夕」と...
- 2016年06月15日
- 15:54
- オリックス株式会社