ライフスタイル

株式会社WDI JAPAN

旨さが違う、こだわりの焼肉店「巨牛荘」「JAPAN MOBILITY SHOW 2023」フードコートに出店

「和牛プルコギ焼きうどん」/「和牛プルコギ丼」を販売 期間 : 2023年10月25日(水)~11月5日(日) 東京ビックサイト ※10月25日(水)・26日(木)はプレスデー/オフィシャルデー
味付けした和牛カルビを専用の鉄鍋で焼く“プルコギ”と、その肉汁で仕上げる“焼きうどん”が自慢の焼肉レストラン「巨牛荘」は、10月25日(水)~11月5日(日)の期間、東京ビッグサイトで開催される「JAPAN MOBILITY SHOW 2023」...

京浜急行電鉄株式会社

神奈川県,株式会社サンオータスと「三浦半島地域における脱炭素化及び地域課題の解決に向けた連携協定」を締結

地域脱炭素の推進,渋滞解消,地域経済の活性化及び災害対策の強化など地域課題の解決に取り組みます。
京浜急行電鉄株式会社(本社:神奈川県横浜市,社長:川俣 幸宏,以下 京急電鉄)は,神奈川県(知事:黒岩 祐治)と株式会社サンオータス(本社:横浜市港北区,社長:北野 俊,以下 サンオータス)と2023年10月24日(火),「三浦半島地域における脱炭素化及び地域課題の解決に向けた連携協定」を締結...

クロスプラス株式会社

明日から開催!「Bloom my mind」POP-UP STORE 会期:2023年10月18日(水)~10月24日(火)場所:日本橋三越本店 本館1階 プロモーションスペース

会期中、JUNKO SHIMADA 24年春夏最新コレクションご予約会を開催
クロスプラス株式会社(本社:愛知県名古屋市、代表取締役社長:山本大寛)がライセンス契約するブランド「JUNKO SHIMADA(ジュンコ シマダ)」は、2023年10月18日(水)~10月24日(火)に日本橋三越本店にて開催するBloom my mind POP-UP STOREにて、限定商品...

東神開発株式会社

専門店ゾーン「 T8(ティーエイト)」開業「京都高島屋S.C.」が10月17日グランドオープン

 株式会社高島屋(本社:大阪市中央区、代表取締役社長:村田善郎、以下「高島屋」)および連結子会社である東神開発株式会社(本社:東京都世田谷区、代表取締役社長:倉本真祐、以下「東神開発」)は、本日、2023年10月17日(火)に高島屋京都店、およびその隣接地に増床する専門店ゾーン「 T8 」から...

コンビ株式会社

寝かしつけ用おしゃぶり「除菌のできるケース付 入眠ナビ」シリーズ 2023年11月下旬 発売

コンビ株式会社(本社:東京都台東区 代表取締役社長:小堀英次)は、日本の赤ちゃんのお口の研究から生まれた薄型・軽量・コンパクト設計の寝かしつけに適したおしゃぶりに、電子レンジで除菌できるケースが付いた「テテオおしゃぶり 除菌のできるケース付 入眠ナビ」シリーズを2023年11月下旬より全国のベ...

株式会社伊藤園

機能性表示食品「ベリーケア」を、11月6日(月)に新発売

モノグルコシルルチンが、「眼の疲労感を軽減する」
株式会社伊藤園(社長:本庄大介 本社:東京都渋谷区)は、「眼の疲労感を感じる方の眼のピント調節機能を助け、PC・スマートフォンなどの使用による眼の疲労感を軽減」する機能があることが報告されている”モノグルコシルルチン”を含んだ機能性表示食品「ベリーケア」を、11月6日(...

株式会社伊藤園

ペットボトルの開け方で筋力低下を簡便に把握できる可能性を確認

「逆筒握り」が筋力低下のサイン、フレイルの予防に役立てよう。
株式会社伊藤園(代表取締役社長:本庄大介 本社:東京都渋谷区)は、鹿児島大学医学部と共同で、地域在住の高齢者においてペットボトルの開栓動作を評価することにより、筋力低下のサインを簡便に把握できる可能性があることを確認し、この結果を学術雑誌Geriatrics & Gerontology...

甲南女子大学

医師教員による講演会「腸内フローラと健康長寿~健康長寿はお腹から~」を大学祭で一般無料開催--栄養指導体験会も実施【甲南女子大学】

 甲南女子大学 医療栄養学部(兵庫県神戸市)は、2023年10月28日(土)に無料講演会「腸内フローラと健康長寿~健康長寿はお腹から~」を開催します。講師は、同学部教授で医師の佐々木雅也氏[専門:臨床栄養学、消化器内科学]が務めます。講演会後は、管理栄養士資格を持つ同学部教員陣による栄養指...

広島国際大学

難病当事者の闘病記 本の帯を学生が作成 患者さんの夢をかなえるプロジェクト第3弾--広島国際大学

 広島国際大学(広島県東広島市)の「難病プロジェクト」は、学生が主体となり難病を抱える患者さんの「夢」をかなえる活動に取り組んでいます。今回、2つの脳疾患があり、車いすユーザーでもある鈴鹿典子さんの著書「いのちを乗せた車いす ~犯罪被害者の私が車いすユーザーとなって~」(クエーサー出版/9...

佛教大学

学生が環境保護を目的として学内で回収した古着を学園祭で販売します

佛教大学(京都市北区)は、【ECO TO SHOW UP! 〜ええことしよや〜】を合言葉に、環境負荷低減およびエコキャンパス実現に向けた「エコキャンパスプロジェクトE」を設置しています。 今回、プロジェクトの学生メンバーが、洋服の大量廃棄による環境汚染問題に着目し、学生や教職員が着なくなっ...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所