「新型コロナウイルス感染症」「HIV/AIDS」「肝疾患」「炎症性疾患」の領域を対象に医療機関、患者会などのプロジェクトを支援
ギリアド・サイエンシズ株式会社(以下「ギリアド」、本社:東京都千代田区、代表取締役社長:ルーク・ハーマンス)は、5月28日、「患者さんへの支援」、「医学と科学への支援」、「慈善事業への支援」の3つの柱からなる新たな寄附プログラムを立ち上げ、申請の案内を開始します。
本プログラムは、新型コロナ...
- 2020年05月27日
- 15:00
- ギリアド・サイエンシズ株式会社
BCプラットフォームズとカイザーパーマネンテは、「臨床データとゲノムデータを同一のプラットフォーム上で統合し、精密医療を格段に向上させる独自の方法を実現した」としてReimagine Health分野で2020マイクロソフト ヘルス・イノベーションアワードを受賞したと5月19日発表しました。
...
- 2020年05月27日
- 11:10
- BCプラットフォーム株式会社
横浜市立大学では、国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)の令和2年度ウイルス等感染症対策技術開発事業(経済産業省補正予算「ウイルス等感染症対策技術の開発事業」)として「新型コロナウイルス抗体検出を目的としたハイスループットな全自動免疫測定方法の開発及び同測定方法の社会実装に向けた研究...
計画では、シーケンスデータは匿名化された医療記録とペアリングされることで、ゲノム医療、創薬、個別化医療に有効利用ができるようになります。
Regeneron Pharmaceuticals、Inc.(NASDAQ:REGN)とコロラド大学個別化医療センター(CCPM)は、大規模な研究コラボレーション計画を発表しました。すでに稼働している米国コロラド州全体の病院と施設が参加しているUCHealthシステムの匿名化、同意された患...
新型コロナウィルス感染症の検査用に、3Dプリントされた鼻咽頭スワブの採用に成功し、BiPAPマシンを人工呼吸器に変換する3Dプリント製アダプタのFDAの緊急使用許可(EUA)を取得
3Dプリント大手企業のFormlabsは本日、世界中の病院や医療機関が新型コロナウィルス(COVID-19)の感染症に立ち向かうための、自社が取り組んできた経緯とその結果について公開しました。最新の情報は、https://formlabs.com/covid-19-response/ に集約、...
- 2020年05月19日
- 11:00
- Formlabs Japan
横浜市立大学学術院医学群 眼科学の目黒 明 特任准教授と水木信久 主任教授らの研究グループは、強度近視を対象とした遺伝子解析研究を行い、近視の発症・進行に関与する新たな疾患感受性遺伝子領域を同定しました。この研究成果は、京都大学、シンガポール国立大学、国立台湾大学との共同研究によるものです。
...
神戸市(所在地:神戸市、市長:久元 喜造)、シスメックス株式会社(本社:神戸市、代表取締役会長兼社長 CEO:家次 恒 以下「シスメックス」)およびみらかホールディングス株式会社の子会社である株式会社エスアールエル(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:東 俊一 以下「エスアールエル」)は、神...
- 2020年05月18日
- 15:00
- みらかホールディングス株式会社
~12種類のビタミンと9種類のミネラル配合、毎日手軽にバランス良く~
2020年5月20日(水)より販売開始
味の素株式会社(社長:西井孝明 本社:東京都中央区)は、栄養機能食品「マルチビタミン&ミネラル」を2020年5月20日(水)より新発売します。この製品には、食事からしか摂取できない栄養素(12種類のビタミンと9種類のミネラル)を配合しており、生活習慣や食生活の乱れにより不足しがちな栄養素をサ...
- 2020年05月18日
- 14:00
- 味の素株式会社
当社の連結子会社である富士レビオ株式会社(代表取締役社長:石川 剛生、本社:東京都新宿区、以下「富士レビオ」)は、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の抗原を迅速かつ簡便に検出する検査キットについて製造販売承認の申請を行っておりましたが※1、2020年5月13日に製造販売承認を取得し、...
- 2020年05月13日
- 10:51
- みらかホールディングス株式会社
横浜市立大学は、新型コロナウイルス感染症患者の治療にあたる附属2病院や、学生への経済的支援のため「新型コロナウイルス緊急対策基金」を設置し、大学・病院への支援を募ります。
本学附属病院及び附属市民総合医療センターでは、市域・県域における新型コロナウイルス感染症患者を積極的に受入れ、重症者を中心とした診療にあたるとともに、がん治療や救急医療等といった従来の医療機能を維持するため、最善を尽くしています。
また、大学では学生が安心して学修できる環境確保のため、5月7...