■企業、バーテンダー、料理家、京阪神の45店舗と連携■女子大生が、酢を用いたノンアルコールカクテルのレシピを開発
大阪樟蔭女子大学ライフプランニング学科フードスタディコースの学生が、「フードメディア研究」(曽我和弘非常勤講師)の授業の一環で、女子大学生の目線を生かしたオルタナティブアルコール(ノンアルコールカクテル)3点のレシピを開発しました。この取り組みは、本学学生が株式会社ミツカン(以下、(株)ミ...
- 2020年10月30日
- 20:05
- 大阪樟蔭女子大学
大阪樟蔭女子大学ライフプランニング学科フードスタディコースの学生が、「フードメディア研究」(曽我和弘非常勤講師)の授業の一環で、女子大学生の目線を生かしたオルタナティブアルコール(ノンアルコールカクテル)3点のレシピを開発しました。この取り組みは、本学学生が株式会社ミツカン(以下、(株)ミ...
大妻女子大学文学部コミュニケーション文化学科はこのたび全国の教育機関に先駆けて、ユニクロやジーユーを展開する株式会社ファーストリテイリングとの学びの協働プロジェクト「UNSTEREOTYPE School」にトライアル校として参加した。同プロジェクトは、「より良い未来のために、服がチカラに...
とんでん株式会社(本店所在地:札幌市、代表取締役社長:長尾治人)は、「和食レストランとんでん」、「湯けむりの丘つきさむ温泉」、「しゃぶしゃぶと鮨とんでん」の北海道・関東全店舗にて、2020年度の『おせち料理』のご予約を承っており、11月21日(土)に数量限定の無料試食を実施します...
~電子棚札を利用したフードロス分野で協業~
企業経営を支援する次世代経営コンサルタント集団である株式会社フォーバル(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:中島 將典、以下「フォーバル」)は、株式会社ダイナミックプライシングテクノロジー(本社:大阪府大阪市、代表取締役CEO:姜 晃啓、以下「DPT社」)と、流通・小売業界にダイナミックプライ...
排ガスや大気中のCO2を再生可能エネルギーで有価物に変換するCO2資源化技術と、高速かつ3次元で気象現象を観測できる世界初の気象レーダで受賞
株式会社 東芝
東芝インフラシステムズ株式会社
このたび、株式会社東芝の『人工光合成技術を活用したCO2資源化技術の開発』ならびに、東芝インフラシステムズ株式会社(以下、TISS)の『マルチパラメータ・フェーズドアレイ気象レーダ「MP-PAWR」による気象防災への取組み』の2件が...
三井海洋開発株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:香西勇治、以下「三井海洋開発」)、東洋建設株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:武澤恭司、以下「東洋建設」)、ならびに古河電気工業株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:小林敬一、以下「古河電工」)は共同で国立研究開発...
アジア12の国・地域から技術をコアとするテック系スタートアップ30社が参加した「アジア・アントレプレナーシップ・アワード(以下:AEA)2020」が2020年10月27日(火)~29日(木)、全編オンライン開催されました。ビジネスプレゼンを競うAEA2020では、食品を劣化から守る透明な可食...
独自性ある優れた戦略を実行している企業として、クラフトビール業界で初めて受賞
株式会社ヤッホーブルーイングは、独自性のある優れた戦略を実行している企業を表彰する2020年度「ポーター賞」(主催:一橋ビジネススクール 国際企業戦略専攻)をクラフトビール業界で初めて受賞しました。エールビールに特化して個性あるクラフトビールを開発している点や、ファンとの強い関係性づくりをして...
当社の連結子会社である富士レビオ株式会社(代表取締役社長:藤田 健、本社:東京都新宿区、以下「富士レビオ」)は、全自動化学発光酵素免疫測定システム「ルミパルス」シリーズの大型機で使用する新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の抗原を高感度かつ定量的に測定する試薬(以下「本試薬」)について...
大谷大学(所在:京都市北区小山上総町)は、社会学部志藤修史ゼミが地域福祉活動を行う、京都市北区中川学区で栽培されている「まんま茶(R)」を使用し、NPO法人HEROESと共同開発したビール「京都・中川まんまビーア!」2020年茶葉バージョンを11月1日(日)より発売いたします。 NPO法人...