今年で5回目となる「2013地球温暖化防止展」では世界的な最重要課題に挙げられる地球温暖化防止のためのエネルギー、緑化、温暖化防止対策などの技術やサービスが一堂に集結します。Access Energyと第一実業は、小型バイナリー発電ユニットの実機およびカットモデルを日本で初めて公開展示します。
米国Access Energy(アクセスエナジー)と第一実業株式会社(本社:東京、代表取締役社長山片 康司、以下、「第一実業」)は、本日、2013年5月21日(火)から24日(金)までの4日間、東京ビッグサイトにて開催される「2013地球温暖化防止展」(主催:日報ビジネス株式会社「2013NE...
- 2013年05月14日
- 11:00
- Access Energy
中部・関東を基点に運行するバス会社がSalesforceのクラウドを積極的に活用
運転手の乗務状況から乗客の意見まで一元的に管理
◆Salesforce SMBカスタマーニュース Vol.3◆
三重県四日市市を本社とする中日臨海バスは、中部地域や京浜地帯を基点に、送迎バス・観光バスを中心としたバス運送サービスを提供する会社。安全で快適なバスの運行には、運転手の乗務状況の管理がもっとも重要な鍵を握っている。従来、労働...
- 2013年05月14日
- 10:15
- 株式会社セールスフォース・ドットコム
リコーグループの顧客にUnified Archive(R)を提供することで、包括的情報ガバナンスを実現
2013年5月14日
ZLテクノロジーズ株式会社
ZLテクノロジーズ、リコーITソリューションズとのTier-1リセラー契約締結を発表
リコーグループの顧客にUnified Archive(R)を提供することで、包括的情報ガバナンスを実現
カリフォルニア州サンノゼ-2013年5...
- 2013年05月14日
- 10:00
- ZLテクノロジーズ株式会社
入居者の安心と介護職員の腰痛問題解消のために「持ち上げない介護」を実践
オリックス・リビング株式会社(本社:東京都港区、社長:森川 悦明、以下「オリックス・リビング」)は、首都圏・関西圏で運営する有料老人ホーム「グッドタイム リビング」シリーズ全19拠点にベッドなどへの移乗時に利用する介護リフトを導入し、「ノーリフティングポリシー(持ち上げない介護)」を実践します...
- 2013年05月13日
- 18:17
- オリックス株式会社
日本マクドナルド株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役会長兼社長兼CEO:原田泳幸)は、人気サイドメニュー「チキンマックナゲット」用の新ソース「チキンマックナゲット わさび風味ソース」を、全国のマクドナルド店舗にて、5月17日(金)から期間限定で販売開始いたします。
「チキンマックナゲ...
- 2013年05月13日
- 16:14
- 日本マクドナルド株式会社
佐賀県では、J1第11節「サガン鳥栖 vsアルビレックス新潟戦」が行われるベストアメニティスタジアムにおいて、下記のとおり、「SAGA TEA MENU(うれしの茶、うれしの紅茶、武雄そだちレモングラスティーのティーパックセット)」をアルビレックス新潟サポーターの皆さまにプレゼントし、PRを...
株式会社リクルートライフスタイル(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 北村吉弘)が運営する、リクルートの家具専門の情報サイト「TABROOM(タブルーム)」は、5月13日(月)よりスマートフォンWeb版の提供を開始いたしました。
▼「TABROOM(タブルーム)」はこちら
htt...
- 2013年05月13日
- 13:00
- 株式会社リクルートライフスタイル
~定期保険、定期保険特約、ロングターム7の保険料を引き下げ~
オリックス生命保険株式会社(本社:東京都港区、会長兼社長:水盛 五実、以下「オリックス生命」)は、2013年6月2日より、代理店チャネルで取り扱う死亡保険「定期保険<無配当 定期保険>(以下「定期保険」)」「定期保険特約」「ロングターム7<無配当 低解約払戻定期保険>(以下「ロングターム7」)...
- 2013年05月10日
- 16:12
- オリックス生命保険株式会社
日本マクドナルド株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役会長兼社長兼CEO:原田泳幸)は、パウダーを振りかけることで、「マックフライポテト」の新たな味わいをお楽しみいただける「シャカシャカポテト」の新シーズニング「シャカシャカポテト バターしょうゆ味」を、全国のマクドナルド店舗にて、5月13日...
- 2013年05月10日
- 15:36
- 日本マクドナルド株式会社
大阪国際学園(守口市藤田町6丁目、理事長 奥田吾朗)は、ソーシャルメディアのリスクについて注意喚起を行うため、マンガを取り入れてわかりやすく解説した小冊子『ソーシャルメディアの危険な落とし穴』を発行し、このたび、PDF版をインターネット上に公開した。
ソーシャルメディアは、便利な半面危険な要素が多く、世間では、不用意な使い方で炎上等を起こし、本人および周囲に多大な影響を与える事件が続発している。大学生や高校生たちも例外でなく、一言の過ちで取り返しのつかない被害を被ったり、他人を傷つけるなどの例が後を絶たない。
大阪国際学園では、ソーシ...
- 2013年05月10日
- 13:08
- 学校法人大阪国際学園