「モザンビークにおけるジャトロファバイオ燃料の持続的生産」プレシンポジウムを開催 -- 金沢工業大学
金沢工業大学では、JST(国立研究開発法人 科学技術振興機構)とJICA(独立行政法人 国際協力機構)共同実施事業 「地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム(SATREPS)」 に2010年に採択された「モザンビークにおけるジャトロファ バイオ燃料の持続的生産」(5年間)について、最終報告...
- 2015年07月17日
- 08:05
- 金沢工業大学
金沢工業大学では、JST(国立研究開発法人 科学技術振興機構)とJICA(独立行政法人 国際協力機構)共同実施事業 「地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム(SATREPS)」 に2010年に採択された「モザンビークにおけるジャトロファ バイオ燃料の持続的生産」(5年間)について、最終報告...
金沢工業大学数理工教育研究センターでは、高校生を対象とした「KIT数理講座」を2015年7月18日(土)13時から16時半まで金沢工業大学23号館409、412、415教室で開催。県内より8校、81名の高校生の参加を予定している。なお、同講座は平成25年度に採択された文部科学省「地(知)の拠点...
金沢大学は、「学長と行く合宿シリーズ」を7月から来年2月かけて実施する。これは昨年、学生の人間力強化を図ることを目的に「人間力強化プログラム」の一環として開催したものだが、今年度から共通教育科目「地域『超』体験プログラム」として行われ、単位も認定される。石川県の珠洲市、鳳珠郡能登町小木、白山市...
明治大学平和教育登戸研究所資料館は、陸軍登戸研究所の兵器開発や敗戦後の証拠隠滅作業などに焦点をあてた企画展「NOBORITO 1945 ―登戸研究所 70年前の真実―」を8月5日(水)~来年3月26日(土)まで、二期に分けて開催する。入館無料。 70年前、戦争が終結した年、陸軍登戸研究所...
清泉女子大学人文科学研究所(東京都品川区)は、「第十回いずみ文芸賞」の作品を募集している。これは、学生の自由活発な創作活動を促し、さまざまな可能性を伸ばす目的で平成18年度に創設されたもの。小説をはじめ、童話や俳句、漫画などさまざまな文芸作品を募る。優秀作品は来年3月に同大人文科学研究所が発行...
白鴎大学(栃木県小山市/学長・奥島孝康)は7月18日(土)・19日(日)、野球の交流親善試合を開催する。親善試合では、ハワイ・アイランド・ムーバーズ(ハワイ学生選抜)と同大硬式野球部が対戦する。また18日の試合後には、地元の少年野球チームなどを招待し、野球教室も実施する。なお、一般の人の観戦も...
神奈川工科大学情報メディア学科鈴木研究室と株式会社GOCCO.は7月16日(木)~9月23日(水・祝)まで共同企画展「ハイパーブルブルスプリント」を開催する。これは、先端メディアを利用した子ども向けの創作系ワークショップ。ペーパークラフトのデザインや試行錯誤などさまざまな体験を通して、子どもた...
ビールを片手に、ペンギンと一緒に音楽を楽しむ特別な夜
『すみだ水族館』オリジナル「ペンギンビール」を限定販売
『すみだ水族館』(所在地:東京都墨田区、館長:山内 將生)は、2015年8月5日(水)、6日(木)、7日(金)、20日(木)、21日(金)に、ビールを片手にペンギンたちと一緒に音楽を聴きながら幻想的な夜の水族館を楽しむイベント『ペンギンと音楽の夜~Penguin Music Night~』を開...
株式会社リクルートホールディングス(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 兼 CEO:峰岸真澄、以下リクルート)の人工知能(AI)の研究機関であるRecruit Institute of Technology(以下、RIT)は、世界最大のデータサイエンティストコミュニティであるKaggle(...
大学では夏休みの期間中、小中高生向けに、大学の学びや研究の成果をわかりやすく解説する講座が数多く開催される。楽しい実験や工作などが体験できるため、毎年好評を博している。 【札幌大学、日本工業大学、中央大学、東京家政学院大学、東洋大学、明治大学、神奈川大学、神奈川工科大学、日本映画大学、金沢工業...