明治大学駿河台キャンパスで7月26日に明治大学・京都大学iPS細胞研究所共催シンポジウムを開催
明治大学と京都大学iPS細胞研究所(CiRA)は7月26日(日)、明治大学駿河台キャンパスで、シンポジウム「iPS細胞と医農工連携:あたらしい医療を考える」を開催。医学研究用の遺伝子改変ブタを研究する長嶋比呂志明治大学教授や、ノーベル生理学・医学賞を受賞した山中伸弥京都大学教授らが、未来の医療...
- 2015年06月11日
- 08:05
- 明治大学
明治大学と京都大学iPS細胞研究所(CiRA)は7月26日(日)、明治大学駿河台キャンパスで、シンポジウム「iPS細胞と医農工連携:あたらしい医療を考える」を開催。医学研究用の遺伝子改変ブタを研究する長嶋比呂志明治大学教授や、ノーベル生理学・医学賞を受賞した山中伸弥京都大学教授らが、未来の医療...
聖徳大学(千葉県松戸市、学長:川並弘純)人間栄養学部人間栄養学科と聖徳大学短期大学部総合文化学科の学生が、東京ビックサイトで開催される「パティスリー&ブーランジェリージャパン2015」に出展する。 ■開催名称 パティスリー&ブーランジェリージャパン2015 ■実施日 平成27年6月16日...
■2015年6月17日(水)~7月31日(金) ※展示・販売
■横浜高島屋 7階きものサロン
静岡市は昔から塗下駄の産地として栄えた町ですが、伝統技術の蒔絵、漆塗り、彫刻など40以上もの工程を経て1点ずつ丁寧に手作りされる高級塗下駄として多くのファンがいます。
今でこそ職人の数が少なくなりましたが、その伝統技法は守られ続けており、その趣味性・芸術性の高さに惹かれて、下駄作りの世界...
京王プラザホテル(東京:西新宿)2階/コリアンダイニング<五穀亭>は、 6月1日(月)から9月30日(水)までの夏季期間限定で、料理長 田野博による富士山の天然氷を使用したかき氷を販売いたします。 種類は韓国スタイルのかき氷「パッピンス」とマンゴー、抹茶、苺の自家製シロップで楽しむ3品の計...
明治大学は、難民の故郷の味を伝え難民への関心・理解を深めることを目的とした「Meal for Refugees」を今年も開催。昨年実施した和泉・中野キャンパスに続き、今年は新たに駿河台・生田キャンパスを含む全キャンパスで行う。生田キャンパスでは6月2日~4日(実施済み)、駿河台・和泉・中野キャ...
6月20日(土)サガン鳥栖ホームでのサガン鳥栖 VS FC東京戦にて開催。当日限定コラボグッズの販売やSpring Japan「ロマンシングサガン」便も運航。
佐賀県では、広く県の魅力を発信していくために、株式会社スクウェア・エニックス(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:松田洋祐)とのコラボレーション企画「ロマンシング佐賀2」として、ラッピング列車運行・スタンプラリー等を実施しています。
この度、「ロマンシング佐賀2」のイベントの一環とし...
「The Social Dimension of English Language Testing in the Philippines」(邦訳「英語テストの社会問題:フィリピンからの報告」)
< グローバル英語の専門家による講演会 >
文京学院大学は2015年7月3日(金)、アジア諸国で活躍される「グローバル英語」の専門家Ateneo de Manila Universityからの特別招聘教授Isabel Pefianco Martin氏による公開講演会を開催します。
「英...
京王プラザホテル(東京:西新宿)は7月1日(水)から7月31日(金)まで、有田・伊万里焼の実力派窯元による器でお楽しみいただける特別メニューを、懐石料理やフレンチ&イタリアンなど館内11店舗のレストラン&バー・ラウンジでご提供いたします。 こちらは「第35回 有田・伊万里やきもの夏まつり~万...
帝京平成大学現代ライフ学部経営マネージメント学科トレーナー・スポーツ経営コース 津賀裕喜助教が第18回冬季デフリンピック大会(平成27年3月28日~4月5日にロシアのハンティマンシースク・マグニトゴルスクで開催)にアスレティックトレーナーとして参加し、アルペンスノーボードチームの選手のサポート...
清泉女子大学(東京都品川区)は6月20日(土)に、世界難民の日に合わせて、公開シンポジウム「『地球市民』としてできること~私たちの『多文化共生』」を開催する。これは、同大ボランティアセンター設立10周年を記念したもの。大野俊・文学部教授が基調講演を行うほか、女優のサヘル・ローズ氏による記念講演...