イベント

駒沢女子大学が6月27日に「駒沢女子大学サッカー教室~日テレ・ベレーザの選手とサッカーをしよう!」を開催 -- 小学生女子の参加者を募集中

駒沢女子大学(東京都稲城市/学長:光田督良)では6月27日(土)に、恒例の駒沢女子大学サッカー教室を開催する。これは、日本女子サッカーリーグに所属する女子サッカーチーム「日テレ・ベレーザ」および稲城市の協力により行うもの。当日は同チームの選手らが指導を行う。小学生の女子を対象に、6月20日(土...

札幌大学が6月27日に「第1回北方文化フォーラム」を開催--作家の田口 ランディ氏らを迎えトークセッションを実施

札幌大学では6月27日(土)に、第1回北方文化フォーラム「からだ・ことば・コミュニケーション」を開催する。これは、演劇やレッスン、著作を通して演出家の竹内 敏晴氏(1925-2009)と関わった方々をパネリストに迎え、竹内さんとのエピソード、現在のフィールドでどのように「ことば」や「からだ」を...

株式会社京王プラザホテル

有田焼創業400年に向け佐賀県と共同で特別展示 ロビーに約2mの大花瓶など明治期万国博覧会の「有田焼」が登場 佐賀県立九州陶磁文化館所蔵の貴重な作品も

京王プラザホテル(東京:西新宿)は、7月1日(水)から8月2日(日)まで来年2016年に有田焼創業400年を迎えるのを記念し、佐賀県と共催で「第35回 有田・伊万里やきもの夏まつり」を開催いたします。 今年は、「万国博覧会と明治有田ジャポニズムの源流」をテーマに、メインロビーにおいて明治時...

太陽のマルシェ実行委員会

太陽のマルシェ 2015年6月13日(土)・14(日) 東京都勝どきにて開催 ~今月のテーマは『熱中症対策』~  

『熱中症』に負けないヒントを先取り 旬の野菜や果物などからビタミンミネラルを補給! ~13日(土)11:00より茨城産メロンの無料配布も!~ 2015年6月13日(土)・14(日) 東京都勝どきにて開催
太陽のマルシェ実行委員会は、日本最大級の「食べる・買う・学ぶ・体験」ができる新しい都市型マルシェ「太陽のマルシェ」(http://www.timealive.jp)を東京都中央区勝どきにて2015年6月13 日(土)・14日(日)に開催いたします。 6月開催の「太陽のマルシェ」では、「熱中症...

ライカ マイクロシステムズ株式会社

究極の蛍光ライブセルイメージングを目指して

ライカ マイライカ マイクロシステムズ株式会社(社長:上野 隆、東京都新宿区)は、2015年7 月9日に最先端の蛍光イメージングを実現する顕微鏡に関するセミナー及び実機ワークショップで構成される蛍光イメージングフォーラムを開催します。 ライトシート顕微鏡 DLS 、超解像顕微鏡STED、...

団地と大学の未来型連携を考える -『関西大学と男山団地』『京都文教大学と向島ニュータウン』『藤田保健衛生大学と豊明団地』『京都橘大学と醍醐中山団地』の連携報告より - 京都橘大学

京都橘大学(京都市山科区、学長・細川涼一)地域連携センターはこのたび、第5回橘セッションを開催する。今回は、同大が今年4月に京都市および醍醐中山団地町内連合会(京都市伏見区醍醐中山町)と連携して取り組む地域連携事業の中核として開設した「地域連携センター醍醐中山団地分室」の開設記念ミニシンポジウ...

米国サム・ヒューストン州立大学が、東洋学園大学の東京・本郷キャンパスでサマースクールを実施 -- 6月9日~7月1日の23日間

サム・ヒューストン州立大学(アメリカ合衆国、略称SHSU)のサマースクール“SHSU in TOGAKU Japan Study Abroad 2015”が、東洋学園大学(学校法人東洋学園/本部:文京区本郷/理事長:江澤雄一)で6月9日(火)~7月1日(水)の23日間にわたって行われる。同スク...

金沢工業大学が平成26年度大学院「建築学専攻モジュール統合科目」作品を展示

金沢工業大学では平成26年度大学院「建築学専攻モジュール統合科目」作品を、平成27年6月9日(火)~19日(金)まで、金沢市庁舎エントランスホールで展示する。  平成26年度の課題テーマは、「金沢市中央公民館長町館の再生計画」。  施設利用の現状を踏まえつつも、将来に有意義な施設として再...

日本映画大学が6月11日に「平和構築における文化芸術の役割:自分の声を探すための記憶の重要性 映画『S21クメール・ルージュの虐殺者たち』上映&対談」を開催

日本映画大学(神奈川県川崎市/学長:佐藤忠男)は6月11日(木)に国際交流基金アジアセンターと共催で、「平和構築における文化芸術の役割:自分の声を探すための記憶の重要性 映画『S21クメール・ルージュの虐殺者たち』上映&対談」を開催する。ドキュメンタリー映画を中心に国際的に高い評価を受けている...

杏林大学

杏林大学が6月3日に第13回グローバルセミナー「米国大学 留学生獲得・選考・エンロールメント・マネジメントに関する先進事例研修報告(FDSD)」を開催

杏林大学は6月3日(水)に「第13回グローバルセミナー」を開催し、教職員53名が参加した。今回は、外国語学部黒田有子教授が参加した「米国大学留学生獲得・選考・エンロールマネジメント(EM)先進事例研修」の報告会で、全学FD・SDの機会として開催された。  この先進事例研修は、State U...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所