イベント

崇城大学

崇城大学 芸術学部 デザイン学科(熊本県) 学生写真展「リアルと幻想」 -- キヤノンギャラリー品川で開催

このたび、芸術学部デザイン学科グラフィックデザインコースの選抜学生5名が、キヤノンギャラリー品川において、「リアルと幻想」をテーマに展覧会を行います。それぞれの学生が抱く世界観を写真で表現し、ポートレート、スナップ、ドキュメンタリーの3つのジャンルで計22点の作品を展示します。 作...

Hong Kong Tourism Board

50周年を迎えた香港アートフェスティバル、 国際色豊かなオンラインプログラムのラインナップで世界中に配信

香港 -Media OutReach- 2022年3月4日 - アジア最大級の国際的文化の祭典である「香港アートフェスティバル(HKAF)」は今年、50回目という大きな節目の年を迎えました。2月末から3月にかけて、HKAFでは50周年を記念する音楽やダンス、演劇など幅広いジャンルに渡って数々の...

株式会社サンクチュアリ・パブリッシング

【参加無料】3/9『ぜったいに おしちゃダメ?』プロの声優陣による絵本の読み聞かせオンラインイベントを開催

コロナで保育園や幼稚園が休園になってお困りのご家庭への支援イベント
サンクチュアリ出版は、コロナで保育園や幼稚園が休園になってお困りのご家庭への支援イベントとして、シリーズ累計60万部の絵本「ぜったいに おしちゃダメ?」の読み聞かせ&ラリーと遊ぼうイベントを3月9日にオンラインにて開催します。 https://www.sanctuarybooks.jp/bo...

フォンテラ ジャパン株式会社

【サステナビリティ×酪農】 NZ政府公認プロジェクト主催放牧 酪農WEBセミナー Vol.4 開催報告

生態系の営み、生物多様性と循環に根差すオーガニック酪農を目指す
ニュージーランド乳業最大手フォンテラの日本法人であるフォンテラジャパン株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:斎藤 康博)は、ニュージーランド北海道酪農協力プロジェクト主催のオンラインセミナー「放牧酪農WEBセミナーVol.4」を2022年2月21日(月)11:00‐12:30に開催致しま...

恵泉女学園大学(東京都多摩市)で高校生対象「SDGsスクール」を開催

恵泉女学園大学(東京都多摩市)が、3月28日(月)、29日(火)、31日(木)の3日間にわたって、高校1・2年生対象に「SDGsスクール」を開催。 ワークショップやzoomで海外とつながるイベントなど、楽しく実践的な企画を自然豊かなキャンパスで展開する。  オリンピックなどでも話題...

東洋学園大学

新入生がチームで協力しながらオンラインでクイズに挑戦! 入学前の''友だちづくり''を支援するイベント「トーガクミーグリ」 開催日時:3月9日(水) 16:00~

東洋学園大学(学校法人東洋学園 本部:文京区本郷 理事長:愛知太郎)は、昨年12月より独自の入学前プログラム『TOGAKU Meet&Greet(略称:トーガクミーグリ)』をオンラインで行い、合格後から入学までの間に新入生が先輩学生や教職員と交流できるイベントを開催しています。3月9日(水...

昭和女子大学

環境デザイン学部 田村圭介研究室 「山手線全30駅模型」をグランスタ東京で展示 -- 昭和女子大学

昭和女子大学(学長:小原 奈津子/東京都世田谷区)の環境デザイン学部環境デザイン学科田村圭介研究室は、3月4日(金)~6日(日)「山手線全30駅模型展」をグランスタ東京のイベントスペース・スクエアゼロで展示します。この展示は、山手線の各駅をつなぐイベント「HAND!inYAMANOTE L...

三井不動産株式会社

コロナ禍でみつけた“つながり”の大切さを、日本橋の「食」を通じて発信 「SAKURA FES NIHONBASHI 2022」 開催

「もう一度、美味しいでつながろう。」をテーマに、さまざまな“つながり”を提案
日本橋桜フェスティバル実行委員会は、三井不動産株式会社等の地域の事業者と共に、9回目となる「SAKURA FES NIHONBASHI 2022」を開催いたします。今年のテーマは「もう一度、美味しいでつながろう。」。 新型コロナウイルスの影響により、人々のライフスタイルは大きく変化し、誰...

三井不動産株式会社

今年は多彩なクリエイター・アーティストと共に、“日本橋の新たな魅力”を発信 「東京クリエイティブサロン日本橋2022」開催

東京クリエイティブサロン日本橋2022実行委員会は、国内最大級のファッション・アートイベント「東京クリエイティブサロン2022」の枠組みのなかで、「東京クリエイティブサロン日本橋2022」を3月18日(金)から3月31日(木)までの14日間、日本橋エリアで開催いたします。 本施策は、『R...

株式会社武蔵野

17年赤字の事業部が8500万円の黒字転換!その理由はパート社員が作成したデータポータルの活用のおかげだった。

株式会社武蔵野(東京都小金井市、代表取締役社長:小山昇、以下武蔵野)は、年に2回全社員約300名が参加する全社員勉強会を実施しています。 全社員勉強会のテーマは毎回異なりますが、先日の2022年1月22日の勉強会では、各部門が作成したGoogleデータポータル(以下データポータル)の発表を行...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所