イベント

愛知学院大学

【愛知学院大学】ベトナムにおける心理リハビリテーションを通した発達障害児等支援指導者の育成事業、報告会を1月13日に開催

愛知学院大学(所在地:愛知県日進市、学長:引田弘道)は2022年1月13日、本学日進キャンパスにおいて「心理リハビリテーションを通した発達障害児等支援指導者育成事業」報告会を開催しました。本学はJICA 草の根技術協力事業「心理リハビリテーションを通した発達障害児等支援指導者育成事業(20...

神田外語大学

【オンラインイベント】2021年度ボランティア参加証授与式・報告会を開催

神田外語大学(千葉市美浜区/学長 宮内孝久)は、1月19日(水)に2021年度ボランティア参加証授与式・報告会をオンラインで開催しました。本イベントでは、2021年度に本学のボランティアセンター(※1)が紹介したボランティア活動に参加した本学学生329名のうち、イベントに参加した学生67名...

金沢大学

金沢大学が第10回世界トップレベル研究拠点プログラム(WPI)サイエンスシンポジウムを実施 -- 令和3年度石川県SSH生徒研究発表会との同時開催、オンラインも含め約500名が参加

金沢大学(石川県金沢市)は2021年12月18日、石川県立音楽堂において第10回「世界トップレベル研究拠点プログラム(WPI)サイエンスシンポジウム」を開催し、オンラインによる配信も行った。また、石川県教育委員会との連携により、令和3年度石川県スーパーサイエンスハイスクール(SSH)生徒研...

聖徳大学が2月26日に比較言語文化意味論シンポジウム「『住まい』のことば -- 各文化圏における住居に関する言語とその意味について考える -- 」をオンラインで開催

聖徳大学言語文化研究所(千葉県松戸市)は2月26日(土)に比較言語文化意味論シンポジウムを開催する。今回は「『住まい』のことば―各文化圏における住居に関する言語とその意味について考える―」をテーマにオンラインで実施。日本・フランス・英語・ブラジル・中国の各文化を持つ6名のパネリストを招き、...

恵泉女学園大学

恵泉女学園大学が第3回「学内表彰制度」学長賞に8名と2団体を選出 -- 学内外活動や課外活動等が対象、1月20日に授賞式を実施

恵泉女学園大学(東京都多摩市)は1月20日、第3回「学内表彰制度」の授賞式を行った。この制度は、学生の社会活動、課外活動等への参加の動機付けを目的として2019年度より開始したもの。今年度は学長賞に8名および2団体が選出され、地域での貢献活動や学内でのボランティア活動における功績、国家資格...

アライドテレシスホールディングス株式会社

第8回病院EXPO[大阪]に出展。院内環境をスマート化し、強靭なセキュリティ対策を!「快適で安全なネットワークでデジタル変革を支援 -医療DXを推進するアライドテレシス-」

アライドテレシス株式会社(本社 東京都品川区、代表取締役社長 大嶋章禎)は、2022年2月24日(木)から26日(土)までインテックス大阪で開催される第8回病院 EXPO[大阪]へ出展します。    今回で8回目を迎える病院EXPOは、最新のデジタルヘルスケアや院内環境...

株式会社ゼネラルパートナーズ

【聴覚障害×障害者雇用】なぜ聴覚障害者の『良い決定』が生まれやすいのか。他社事例から見る採用ノウハウをオンラインで解説!

障害者の就労支援を中心にソーシャルビジネスを展開する株式会社ゼネラルパートナーズ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:進藤均)は、2月8日に企業の人事向け、聴覚障害者の受け入れ準備オンラインセミナーを開催します。 全体の雇用率は向上する一方、実際の受け入れ現場では既...

株式会社武蔵野

化粧品展に初出展!「クリーン・リフレ」の安心できる理由をお伝えしました。

安全な除菌対策のやり方をお伝えし、来場者の皆様のお役立ちしました。
株式会社武蔵野(代表取締役社長:小山昇)は、2022年1月12日(水)から14日(金)に開催された『国際 化粧品展 COSME TOKYO』にアクト武蔵野として出展しました。ブースでは次亜塩素酸水「クリーン・リフレ」を使った実験・ミニスプレーの配布など、実際に商品をお試しい...

神田外語大学

千葉の高校生向け 企業・大学・行政の産学官連携講座 2月11日(金)「幕張新都心ビジネススクール2021」を開催します! ~高校生がAIを活用した画像認証テクノロジーを体感~

企業・大学・行政が連携し、2月11日(金)に千葉市、市原市、四街道市に在住または在学している高校生を対象とした「幕張新都心ビジネススクール2021」を開催します。同スクールは、神田外語大学(千葉市美浜区/学長 宮内孝久)を含む千葉市内に拠点を置く大学や企業、行政の産学官が連携して開催する高...

大学プレスセンター

駒沢学園女子高等学校で「税」をテーマにした書道パフォーマンスを実施 -- 完成作品は3月15日まで日野税務署内に展示

大学通信から中学・高校のニュースリリースをお送りします。 駒沢学園女子高等学校(東京都稲城市/校長:土屋登美恵)は1月15日、駒沢学園記念講堂において、同校書道部による「税」をテーマにした書道パフォーマンスを実施した。これは、日野税務署(東京都日野市/署長:祝敏之)と協力して行われたもの...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所