気仙沼に椿の防潮林を -- 目白大学が新宿区内の大学・地域住民と協働する、育苗による東日本大震災復興支援・地域交流活動
目白大学の学生有志と早稲田大学の学生、新宿区立戸山シニア活動館の利用者が地元の方々と協力して活動している、宮城県気仙沼市本吉町での植林活動「前浜椿の森プロジェクト」。東日本大震災復興支援をきっかけに、育苗・植樹を通じた現地との息の長い交流活動を展開している。 東日本大震災で津波被害を受け...
- 2016年02月02日
- 08:05
- 目白大学・目白大学短期大学部
目白大学の学生有志と早稲田大学の学生、新宿区立戸山シニア活動館の利用者が地元の方々と協力して活動している、宮城県気仙沼市本吉町での植林活動「前浜椿の森プロジェクト」。東日本大震災復興支援をきっかけに、育苗・植樹を通じた現地との息の長い交流活動を展開している。 東日本大震災で津波被害を受け...
クリニカルリサーチマレーシア(Clinical Research Malaysia)とDNDiはマレーシアにおける C型肝炎の公衆衛生学的アプローチ(Public Health Approach)による臨床試験の開始に合意
<1月13日にマレーシア保健省とDNDiが発表したプレスリリースの和訳です。>
[マレーシア・プトラジャヤ-2016年1月13日]Drugs for Neglected Diseases initiative
(顧みられない病気のための新薬開発イニシアティブ‐DNDi)とマレーシア政府保健...
大学通信から中学・高校のニュースリリースをお送りします。 山脇学園中学校(東京都港区)は平成28年度から「英語特別枠一般入試」を導入する。これは、新しい教育に適合した生徒を積極的に受け入れるための入試制度。本格的に英語を学んできた国内生を対象に、英語、国語、算数の3科目で実施する。同入試制度...
青山学院大学法科大学院は、「法科大学院お試し受講プログラム」を2016年度も開講する。これは、法律を学んだ経験はないが「法曹」という職業に興味がある人や、法科大学院への進学を検討する前に、法学への適性を有しているかを知りたい人を対象に2014年度から開講しているもの。2016年度からは開講形態...
2016年開業 「ホテルグレイスリー那覇」、「ホテルグレイスリー京都三条」に次ぐ33箇所目の出店
藤田観光株式会社(本社:東京、代表取締役社長:瀬川 章)と、株式会社新昭和(本社:千葉、代表取締役社長:松田 芳彦)は、株式会社新昭和が千葉県木更津市、JR木更津駅東口に建設を予定しているビルに関し、WHGフランチャイズ加盟に関する基本合意書を締結いたしました。
当社は「WHG(ダブリュ...
京都橘大学(京都市山科区、学長・細川涼一)は、滋賀県と学生の同県内の企業等への就職支援に取り組み、学生の同県内定着を促進することを目的に、就職支援に関する協定を締結する運びとなった。 同協定では、京都橘大学と滋賀県が密接な連携を行い、学生や保護者に対する滋賀県内の企業情報等の提供や、県の...
東京理科大学(学長:藤嶋 昭)は1月27日(水)に同窓生向け特設WEBサイト「理科大思い出アルバム」を開設する。これは、多くの卒業生たちが紡いできた同大での思い出の数々を、写真を通じて共有し合い、アーカイブ化していくことを目的としたもの。卒業生と大学の双方向性コミュニケーションを促進する。サイ...
千葉商科大学(学長:島田晴雄、千葉県市川市)と福島県(知事:内堀雅雄)は、2016年2月2日に学生就職支援に関する協定を結ぶ。本連携は、同大と福島県が同県の産業の時代を担う人材の育成・確保と地域の活性化を図るため、相互に連携・協力して、同県内の企業による双方での就職支援イベントの開催や情報交換...
【2016年1月19日 - インドネシア・ジャカルタ】―アジア・パルプ・アンド・ペーパー・グループ(本社 インドネシア・ジャカルタ 会長兼CEO テグー・ガンダ・ウィジャヤ 以下、APP)は、木材原料供給会社であるアララ・アバディ(以下、アララ)と共同で、インドネシア共和国リアウ州に居住するサ...
京都外国語大学では、実践で使える生きた語学力を身につけることはもちろん、「語学で何をするのか」をも重要視している。こうした中、昨年6月にはスペシャルサイト「新種ノ外大。」を立ち上げ、京都外大のまた違った顔を紹介してきた。語学系の科目だけでなく、幅広い専門知識が学べる350以上の教養系の科目を開...