盲導犬使用者(ユーザー)と盲導犬の支援活動及びチャリティーグッズを企画・販売する一般社団法人盲導犬総合支援センター(本社:横浜市 都筑区、代表理事:高橋忠生)は、株式会社ジョイフル本田(本社:茨城県土浦市、代表取締役社長CEO:細谷 武俊)とともに盲導犬への理解・関心を広める取り組みを開始します。
<全15店舗とペット専門店1店舗にチャリティーグッズを納入>
盲導犬総合支援センターは、関東エリアで超大型ホームセンターを展開するジョイフル本田の盲導犬支援活動の一環として展開するチャリティーグッズコーナーに、各種盲導犬チャリティーグッズを納入しました。
ホ...
- 2021年07月15日
- 10:59
- 一般社団法人 盲導犬総合支援センター
新潟県のアンテナショップ「表参道・新潟館ネスパス」では、イベント「加茂総桐たんすと特産品販売会」を開催いたします!
"北越の小京都"ともいわれる新潟県加茂市。特産品である総桐たんすを中心に、からくり金庫たんす、桐チェア、屏風、加茂縞製品などを展示販売いたします。そ...
経済学の知見に基づいた新たな社会的・経済的インパクト分析フレームワークの開発と課題解決を目指す
デロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー(東京都千代田区、代表執行役社長:福島 和宏 以下、DTFA)は、株式会社エコノミクスデザイン(本社:東京都新宿区、代表取締役:今井 誠 以下、エコノミクスデザイン)と、エコノミクスサービス領域における包括的な協業に関する契約を締結しました。こ...
- 2021年07月15日
- 10:25
- デロイト トーマツ グループ
日本製鉄株式会社(以下、日本製鉄)は、このたび、溶接軽量H形鋼スマートビーム(以下、スマートビームⓇ)について、一般社団法人サステナブル経営推進機構(SuMPO)が認証する「エコリーフ」環境ラベル(*1)を取得しました(*2)。溶接軽量H形鋼の分野では国内初の取得となります。
スマートビ...
- 2021年07月15日
- 10:14
- 日本製鉄株式会社
情報セキュリティメーカーのデジタルアーツ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:道具 登志夫、以下 デジタルアーツ、証券コード2326)は、従業員による情報漏洩と対策法をご紹介するホワイトペーパーを公開しました。
新型コロナウイルスの影響により、テレワークは急増しました。企業の目が行き届...
- 2021年07月15日
- 10:10
- デジタルアーツ株式会社
キャサリン・デヴィッドソン
グローバル株式 ファンドマネジャー
ステークホルダーを軽視する企業は投資家にとって大きなリスクとなるというシュローダーの考えが、新しい研究によって裏付けられています。
私たちはこれまで、「企業の因果応報」について広く書いてきました。ステ...
NTT印刷株式会社(代表取締役社長:柴田 基靖、以下、「NTT印刷」)は、兵庫県西宮市(市長:石井 登志郎、以下、「西宮市」)及び日本電信電話株式会社コミュニケーション科学基礎研究所(所長:山田 武士、以下、「NTT-CS研」)と2021年7月14日(水)に「生涯学習推進のための読書振興等...
一般社団法人塩尻市観光協会(塩尻市観光協会・会長 塩原悟文)は、昨年キャンセル待ちが連発するほどの人気を博した企画「塩尻探検隊」を本年も実施します。隊員資格は塩尻市内在住の小中学生であること。「塩尻市のステキを見直そう」をテーマに5つの探検を企画しました。
塩尻野菜で作る本格ピッツァ、星空観察、昨年も大人気だった信州まつもと空港の見学、夏の森のフシギ発見、とれたての桃で作るパンなど、今年もバラエティに富んだ探検5つを企画しました。
塩尻探検隊は、塩尻市内在住の小・中学生を対象(参加時には保護者の同伴必須)とするマイクロツアーです。
...
- 2021年07月15日
- 10:00
- 塩尻市観光協会
~遠出が難しい今、海外旅行気分を味わえる場所を発見!
風景画像の類似度をAIで判定~
一般社団法人四国ツーリズム創造機構(以下、四国ツーリズム創造機構)と株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)は、観光地の類似度をAIで判定する「『ジェネリック観光地』判定技術」(※1)を活用した日...
- 2021年07月15日
- 09:36
- 一般社団法人四国ツーリズム創造機構
「自動応募」導入で成約数が約4倍に
メディア関係者各位
2021年7月15日
見積もりプラットフォーム「ミツモア」を運営する株式会社ミツモア (本社:東京都千代田区、代表取締役:石川彩子) は、自動車修理・整備の領域において依頼数が月間で約5,000件に成長し、今年3月...
- 2021年07月15日
- 09:30
- 株式会社ミツモア
芦屋市の団地で住民の交流促進に取り組んでいる武庫川女子大学生活環境学部生活環境学科の4年生8人が7月24日(土)、無人の広場に手作りのランプ約400個を点灯し、YouTubeでライブ配信します。制作から鑑賞まで「人が集う」ことを避けて行う、コロナ禍ならではの “非接触型”のイベントです。
...
- 2021年07月15日
- 08:05
- 武庫川女子大学
フェリス女学院歴史資料館(神奈川県横浜市)は8月5日(木)、米・ラトガース大学、東京女子大学国際関係専攻と共催で、ワークショップ「ラトガース大学出身の在日宣教師たち」をオンライン開催する。これは、ウィリアム・グリフィスの来日150周年と、フェリス女学院の創立150周年を記念して企画されたイ...
- 2021年07月15日
- 08:05
- フェリス女学院大学
多摩大学経営情報学部(東京都多摩市)の長島剛ゼミはこのたび、冊子「学生が見た多摩エリア~ながしまゼミの多摩魂~」を発行した。これは、同ゼミが昨年度、多摩エリアの未来を考える「多摩未来協創会議」のホームページに「『地域×企業→未来』 ながしまゼミの多摩エリア研究」と題して寄稿していたコラムを...
城西大学薬学部医療栄養学科の真野博教授の研究グループは、活性型コラーゲンオリゴペプチド(ACOP)の健康機能に着目。城西大学薬学部・男子駅伝部、東京農業大学、順天堂大学、新田ゼラチン株式会社との産学協同研究を進め、活性型コラーゲンオリゴペプチド抗体を用いたELISA法によってコラーゲンペプ...
神田外語大学(千葉市美浜区/学長:宮内孝久)は、市川高等学校(千葉県市川市/校長:宮崎章)とグローバル・イシュー探究講座を5月より開講しました。これは、現代の国際社会における地球規模の課題(グローバル・イシュー)について、持続可能な開発目標(SDGs)の本質を理解し、世界の現状に関する英語...
神田外語大学(千葉市美浜区/学長:宮内孝久)は、2021年4月に新設されたGLA学部の学生を対象に、オンラインを生かしたプログラム「海外スタディ・ツアー2.0」の後半を同大にて実施します。GLA学部では、2021年6月~7月にリトアニア、エルサレム、インド、マレーシア・ボルネオの4地域のう...
愛知大学三遠南信地域連携研究センター(愛知県豊橋市)は7月16日(金)に第5回アシタシアサロンを開催する。今回は、「中世・戦国時代の国境地域と越境性―尾張・美濃・伊勢―」と題して同大文学部の山田邦明教授が講演。中世・戦国時代から地域の将来像を読み解く。なお、今回は講演の様子がオンラインで生...
東日本電信電話株式会社 宮城事業部(執行役員宮城事業部長:滝澤 正宏、以下NTT東日本)は、東北・新潟の情報発信拠点事業「東北ハウス」実行委員会(委員長:一般社団法人 東北経済連合会 会長:海輪 誠)が主催する東北・新潟の情報発信拠点事業「東北ハウス」にAI観光案内サービスを出展いたします。...
〜 明瞭な音声がオンライン会議で成果を生む理由 〜
8月4日(水)10:00/14:00 *各30分
業界を牽引するオーディオ機器のグローバル企業Shureの日本法人、シュア・ジャパン株式会社(以下シュア・ジャパン)は、アフターコロナを見据え働き方が多様化する中で日常となった「オンライン会議」を中心としたコミュニケーションの課題と、その解決に向けた会議テクノロジーをテーマとして...
- 2021年07月14日
- 17:54
- シュア・ジャパン株式会社
三井不動産株式会社および株式会社三井不動産ホテルマネジメントは、お子様の自由研究を完成させながら親子で日本橋の歴史や観光名所など街の魅力を再発見していただく企画として、2021年7月14日(水)より、都内計10施設の「三井ガーデンホテルズ」と「sequence」にて「親子合宿で自由研究を完成!...
- 2021年07月14日
- 17:47
- 三井不動産株式会社