『Evidence Basedで考える認知症リハビリテーション2 「BPSDの評価と介入戦略」』出版記念無料Webセミナーを3月27日(木)に開催 — 医学書院

株式会社医学書院 (所在地:東京都文京区、代表取締役社長:金原 俊)は、作業療法士/言語聴覚士/理学療法士、認知症ケアやリハビリに関わるすべての医療・介護従事者に向けてWEBセミナー『Evidence Basedで考える認知症リハビリテーション2 「BPSDの評価と介入戦略」』を3月27日(木)19:00~から開催します。





◆BPSDに対する科学的根拠に基づく実践的なアプローチを学び,明日からの認知症リハビリテーションの臨床に活かしてみませんか?
  • 好評を得た『Evidence Basedで考える認知症リハビリテーション』の第2弾が昨年秋に発行。これを記念して出版記念セミナーを開催します。
  • 認知症における行動・心理症状(BPSD)は、認知症者本人だけでなく、家族やケアスタッフにとっても大きな関心事となっています。
  • セミナーでは、最新のエビデンスを基に、BPSDの理解から効果的なリハビリテーション介入までを深掘り。具体的な実践事例を通じて、BPSDへの対応力を高め、より良い認知症医療・介護の構築に寄与することを目指します。
  • 現場の課題に直結する内容を扱うため、医療・介護従事者や研究者の皆様にとって必聴のセミナーです。

◆講師プロフィール
  • 田平 隆行 先生
    鹿児島大学医学部保健学科作業療法学専攻・教授
    1993年、長崎大学医療技術短期大学卒業。同年より医療法人春回会長崎北病院で臨床を重ねた後、2001年より国際医療福祉大学、2004年より長崎大学医学部保健学科、長崎大学大学院医歯薬学総合研究科保健学専攻、西九州大学リハビリテーション学部を経て2016年より鹿児島大学医学部保健学科作業療法学専攻に教授として着任、現在に至る。
  • 久米 裕 先生
    秋田大学大学院医学系研究科保健学専攻作業療法学講座・教授
    2007年、秋田大学卒業。同年4月より社会医療法人興生会横手興生病院にて精神障害領域の臨床・研究に取り組む。2012年4月より秋田大学大学院医学系研究科保健学専攻作業療法学講座 助教に着任。2020年4月より同講座 講師、2022年4月より同講座 教授。
  • 田中 寛之 先生
    大阪公立大学医学部リハビリテーション学科作業療法学専攻・准教授
    2010年、大阪府立大学卒業。同年4月より医療法人晴風園今井病院、2017年10月より社会医療法人北斗会 さわ病院にて身体障害領域および精神障害領域の臨床や研究に取り組む。2018年4月より、 大阪府立大学地域保健学域リハビリテーション学類 作業療法学専攻に講師として着任。2023年4月より大阪公立大学医学部リハビリテーション学科作業療法学専攻・准教授。
  • 永田 優馬 先生
    奈良学園大学保健医療学部リハビリテーション学科作業療法学専攻・助教
    2013年、大阪府立大学卒業。同年4月より医療法人晴風園 今井病院、 2019年1月より大阪大学大学院医学系研究科精神医学教室にて身体障害領域・精神障害領域の臨床や研究に取り組む。2024年3月より、 奈良学園大学保健医療学部リハビリテーション学科作業療法学専攻に助教として着任、現在に至る。
  • 石丸 大貴 先生
    大阪大学医学部附属病院医療技術部リハビリ部門
    2015年、大阪府立大学卒業。同年4月より医療法人晴風園 今井病院、2019年1月より大阪大学大学院医学系研究科精神医学教室・大阪大学医学部属病院にて身体障害・精神障害領域の臨床や研究に取り組む。2015年4月より大阪府立大学総合リハビリテーション学研究科に入学、2020年3月 同研究科博士後期課程修了。
  • 河合 晶子 先生
    藤田医科大学七栗記念病院地域包括支援センター
    2002年、国際医療福祉大学卒業。同年4月より株式会社メディケア・リハビリにて訪問看護、2007年4月より三重県立こころの医療センターにて認知症専門治療病棟でのリハビリテーション業務に従事する。2018年4月より行政職として、三重県医療保健部長寿介護課地域包括ケア推進班、三重県こころの健康センターで、在宅医療、介護予防、認知症、アディクション、ひきこもり事業を担当する。2023年4月より。現職の藤田医科大学七栗記念病院地域包括支援センターで勤務。
◆開催概要(予定)
  • 開催日時 : 2025年3月27日(木) 19:00 - 21:00
  • 開催形態 :オンライン(リアルタイム配信+アーカイブ配信)
  • アーカイブ:あり(配信後1か月)
  • 受講料  :無料
  • 対象   :作業療法士、言語聴覚士、理学療法士ほか認知症ケア・リハビリに関わる医療・介護従事者
  • 講師   :田平 隆行、久米 裕、田中 寛之、永田 優馬、石丸 大貴、河合 晶子

◆お申込み
弊社ウェブサイトより無料の医学書院IDにログインのうえお申込みください。
https://www.igaku-shoin.co.jp/seminar/detail/250327sem


◆書籍『Evidence Basedで考える認知症リハビリテーション2 「BPSDの評価と介入戦略」[Web動画付]』のご紹介

  • 好評を得た『Evidence Basedで考える認知症リハビリテーション』の第2弾です。「臨床と研究をつなぐ」「エビデンスベースド」をコンセプトに、認知症者の行動・心理症状である「BPSD」を深く掘り下げます。
    症状ごとの出現要因や適切な解釈、最新の知見をもとにした妥当な介入戦略の数々を紹介。各項目収載のレクチャー動画も理解を助けます。認知症リハビリテーション・ケア分野の医療従事者必携の1冊です。

◆書誌情報
  • 書名:『Evidence Basedで考える認知症リハビリテーション2 「BPSDの評価と介入戦略」[Web動画付]』
  • 編集:田平 隆行 / 田中寛之
  • 発行月:2024年10月
  • 判型:B5
  • 頁数:280
  • ISBN:978-4-260-05669-4
  • 定価:4,400円(本体4,000円+税)
  • 発行元:医学書院
  • 詳細ページ:https://www.igaku-shoin.co.jp/book/detail/113680

【株式会社医学書院について】
1944年の創業以来、「専門書出版社としての役割と責任を自覚し、医学・医療の進歩に必要な専門情報を的確に伝え、医学・医療の発展と社会の福祉に貢献すること」を使命として、常に最新の医学・医療情報を提供しています。
治療年鑑『今日の治療指針』、看護学生向け教科書シリーズ『系統看護学講座』など幅広い領域の専門書籍・雑誌を出版しており、毎年百数十点におよぶ書籍を刊行しています。近年では、Web配信サービス、電子書籍、電子雑誌、セミナー、オウンドメディアなど様々な形でのコンテンツ作成に取り組み、多くの医療専門職、学生の方々からご支持をいただいております。
本件に関するお問合わせ先
本件に関するお問合わせは、弊社ウェブサイトをご参照ください。
https://www.igaku-shoin.co.jp/seminar/detail/250327sem

この企業の関連リリース

この企業の情報

組織名
株式会社医学書院
ホームページ
https://www.igaku-shoin.co.jp/
代表者
金原 俊
資本金
7,550 万円
上場
非上場
所在地
〒113-8719 東京都文京区本郷1-28-23
連絡先
03-3817-5600

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所