アストンマーティン、日本初のラグジュアリーホーム「N°001 Minami Aoyama」(ナンバーワン ミナミアオヤマ)を発表

  • 英国のウルトララグジュアリーパフォーマンスブランドによる、アジア初の一戸建て住宅プロジェクト
  • 4階建ての邸宅は、東京屈指の高級住宅地•青山エリアに誕生
  • アストンマーティンを彫刻作品のごとく際立たせる「オートモーティブ•ギャラリー」は、この邸宅における最も印象的なデザインの一つ

2025年6月26日、ゲイドン、ウォリックシャー(英国)
アストンマーティンは本日、東京・南青山にてアジア初となるウルトララグジュアリー邸宅「N°001 Minami Aoyama」の完成を発表しました。本プロジェクトは、日本の高級不動産開発をリードする株式会社VIBROAとアストンマーティンのパートナーシップにより実現したものです。

この新しい邸宅は、マイアミの「Aston Martin Residences」やラス・アル=ハイマの「The Astera, Interiors by Aston Martin」に続く、アストンマーティンの特別住宅開発プログラムの一環です。 VIBROAとアストンマーティンのチーフ・クリエイティブ・オフィサー、マレク・ライヒマン率いるデザインチームが緊密に連携し、クラフトマンシップ、革新性、そして美しいデザインへの情熱を住空間に反映しました。

N°001 Minami Aoyamaは、アストンマーティンのラグジュアリースポーツカーに通じる素材への誠実さを、完璧なプロポーションと優美な美しさを住まいとして体現しています。
延床面積は724㎡(7,793平方フィート)で、地上3階・地下1階の構成。都市の喧騒から離れた静けさを感じられるように設計され、都市的スタイルと卓越した仕上がりの融合を求める顧客に向けた空間です。

外観は縦ルーバーで構成され、時間帯によって光の反射が変化し、建物に動きとプライバシーをもたらします。2階のスパテラスには波打つ鏡天井と植栽が施され、内と外が緩やかに溶け合う設計です。

マレク・ライヒマンは次のように述べています。「設計・建設を通して、東京の文化、歴史、スタイルへの敬意を表現すべく、VIBROAと密に連携しました。東京は当社のデザインスタジオにおける重要なインスピレーション源であり、日本およびアジアにおける存在感の拡大は、創造とコラボレーションの土壌を育んでいます。アストンマーティンにとって、デザインとは単なる自動車を超えた概念です。ファッション、建築、料理の世界からのインスピレーションがチームの創造性に影響を与えています」

VIBROAの代表取締役CEOである吉田利行氏は次のように述べています「VIBROAは、アストンマーティンというアイコニックなウルトラ・ラグジュアリーブランドとコラボレーションできることを大変光栄に思います。彼らの卓越したデザイン哲学と専門性は、この邸宅にとどまらず、日本の不動産の世界全体に新たな次元をもたらしてくれます。」
東京に本拠を置く同社は、吉田氏のリーダーシップのもと、クライアントに対して包括的なライフスタイルサービスを提供しています。その内容には、物件のメンテナンス、プライベートバンキング、家族向け教育サポートに加えて、キュレーションサービスやコンシェルジュサービスも含まれています。アストンマーティンは、こうした全体的なライフスタイル主導型の新しい居住体験の先駆けとなることに、非常に意欲を感じています。

「クリーンなライン、シームレスな境界、そして広がる眺望によって、住まう人々はこの唯一無二のロケーションと繋がり、体感することができるのです」とマレク・ライヒマン氏は語ります。「内部空間では、感覚を満たすために要素や素材を総合的に組み合わせ、穏やかでリラックスできる空間を創出しました」

N°001 Minami Aoyamaのデザインは、東京・南青山のこの特別な敷地に合わせて設計されました。敷地の傾斜を活かすため、VIBROAは大規模な地下空間を掘削。これにより、ジムやワインセラーに加え、ゴルフシミュレーターやプライベートスパのための専用スペース、そして3つのバスルーム一体型のベッドルームを確保することが可能となりました。

設計の中でも特に象徴的なのが、オートモーティブ・ギャラリーです。地上階に設けられたこの展示空間には、希少な屋内駐車スペースが2台分設けられ、車両がまるで彫刻作品のように演出されています。アダプティブ照明と波形テクスチャーのメタル天井を備え、車両は外部からは遮られつつも、内部からはガラスのビジョンパネルを通じて、ラウンジや会議室から眺めることができます。

邸宅全体を通じて、光、眺望、空間への配慮がなされています。空間を進むにつれて屋上テラスへと導かれる動線の中で、素材の色調が暗から明へと変化し、光へと向かう旅路を象徴的に表現しています。 N°001 Minami Aoyamaの最上部には、エンターテインメント空間としてのキッチン設備、遠くまで見渡せる夕景、そして緑化された屋上の一部を備えた壮大なテラスが広がり、東京タワーもこの屋上から眺めることができます。邸内の移動体験をより豊かにしているのが、折り紙のような造形を持つ、インパクト溢れる螺旋状の階段です。折り曲げられたスチール材から成るこの階段は、地下から地上階までを結び、室内庭園に隣接し、特注のペンダント型シャンデリアによって照らされています。

アストンマーティンにとって、ここまで細部に至る設計は前例のないものでした。建築設計から素材の選定、家具に至るまで、すべてにアストンマーティンの拘りが詰まっています。邸宅全体に最高品質の設備と仕上げが施されており、アストンマーティンの製品に採用されているレベルと同等の、Bowers & Wilkinsオーディオシステムも完備されています。

アストンマーティンとVIBROAは、イタリアのアイコニックなブランドMolteni&Cによる特注ワードローブやキッチンキャビネットを含む、厳選されたプレミアムなイタリア家具を導入しました。キッチンには黒い溶岩石のカウンターとグレーオークのキャビネットを採用し、ディテールにはネビュラ・スチールやピューター金属が使用されています。多くのユニークな家具は、アストンマーティンの直接監修のもとで特注製作されました。2階のスパ施設には、天然のヒノキ材で覆われたサウナやスパバスが備えられており、専用設計のオーディオシステムも組み込まれています。この洗練された癒しの空間には、ランドスケープが施されたプライベートテラスが隣接しており、露天の温泉プールと屋外用のシーティングエリアも完備しています。

アストンマーティンのデザインチームがアジアで初めて手掛けた完全オーダーメイドのプライベートレジデンスであるこのプロジェクトは、アストンマーティンが日本およびアジア市場で事業を拡大していることの象徴でもあります。2024年春にペニンシュラ東京内にオープンしたアストンマーティン銀座ショールームに続く、重要な一歩と位置づけられています。

アストンマーティン・ラゴンダについて
アストンマーティンは、世界でもっとも熱望されるウルトラ・ラグジュアリー・ブリティッシュ・ブランドとなることを目指し、人々を魅了してやまないハイパフォーマンス・カーを作っています。
ライオネル・マーティンとロバート・バンフォードによって1913年に設立されたアストンマーティンは、スタイル、ラグジュアリー、パフォーマンス、エクスクルーシブネスを象徴するグローバル・ブランドとして知られています。アストンマーティンは、最先端のテクノロジー、卓越したクラフトマンシップ、美しいスタイルを融合させ、Vantage、DB12、Vanquish、DBX707に加え、同社初のハイパーカーであるValkyrieなど、高い評価を得ている一連のラグジュアリー・モデルを生み出しています。また、Racing. Green.サステナビリティ戦略に沿って、アストンマーティンは2025年から2030年にかけて、PHEVとBEVを含むブレンドドライブトレインアプローチによる内燃エンジンの代替システムの開発にも取り組んでおり、電気自動車のスポーツカーとSUVのラインナップを持つという明確なプランを描いています。
英国のゲイドンを拠点とするアストンマーティン・ラゴンダは、ラグジュアリー・カーを設計、製造、輸出し、世界で50以上もの国で販売しています。スポーツカー・ラインナップはゲイドンで製造されており、ラグジュアリーSUVのDBXは、ウェールズのセント・アサンで製造されています。同社は、2030年までに製造施設をネットゼロにする目標を掲げています。
ラゴンダは1899年に設立され、1947年にアストンマーティンとともに故デビッド・ブラウン卿に買収され、現在は「Aston Martin Lagonda Global Holdings plc」としてロンドン証券取引所に上場しています。
2020年には、ローレンス・ストロールが同社のエグゼクティブ・チェアマンに就任し、未来の重要な分野に対して新たな投資を行うと同時に、アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1®チームとともにモータースポーツの頂点へと復帰し、英国を象徴するブランドとして新たな時代へと乗り出しています。


VIBROAについて
本プロジェクト、「Nº001 Minami Aoyama Designed by Aston Martin」を日本で実行するにあたりアストンマーティンのオフィシャルパートナーを務めるVIBROAは、建物という枠に捉われない、永続的な価値を生み出す上で必要な職人集団・サービスネットワークを独自のモデルで構築しています。建物や庭園の管理、ワードローブから食事、プライベートバンキングサービスに至るまで、不動産に付随するライフスタイル全てをカバーするフル・コンシェルジュサービスを用意し、不動産の価値、パートナーブランドの価値を向上させ、相対価値を超越した「絶対価値」を創出すべく、具体的な施策を継続的に実行する企業です。

この企業の関連リリース

この企業の情報

組織名
Aston Martin Japan
ホームページ
 
代表者
グレッグ アダムス
資本金
552,000 万円
上場
非上場
所在地
〒107-0061 東京都港区北青山1-2-3 青山ビルディング12F
連絡先
00-0000-0000

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所