中央大学が全学部生を対象としたAI・データサイエンスの教育プログラムを2021年4月から開始 -- リテラシーレベルから応用基礎まで系統的に学修



中央大学は2021年4月から「AI・データサイエンス全学プログラム」を開始する。これは、文理を問わず全学部生を対象として、AI・データサイエンス分野をリテラシーから応用基礎レベルまで系統的に学修するプログラム。希望する学生にはプログラム言語などのスキルを取得できる科目やグループで学ぶ演習科目を用意し、応用基礎レベル人材を育成する。同大は、来るべきSociety5.0の未来社会において新たな価値を見出す人材を育成し、これからの高等教育機関としての役割を果たしていくことを目指す。




 中央大学は文系・理系あわせて8学部を有しており、各学部において情報や統計関連等の科目として、データサイエンス分野の講義を実施してきた。
 こうした中、同大は2020年4月にAI・データサイエンスセンターを設立。政策動向や社会的なニーズを踏まえつつ、人文・社会科学に関係する多くの学部や組織を有する同大の特徴を生かしたプログラムの検討をすすめ、このたび、2021年4月から全学部生(2021年度入学定員6,281名を含む約25,000名)を対象としたプログラムを実施することとした。

 同プログラムでは、文系・理系を問わずすべての学部でリテラシー科目を開講することで、AI・データサイエンスが社会にもたらす価値や、デジタル技術が生き渡った社会における諸課題について、俯瞰的に知識を身につけ、新しい社会の中でそれぞれの専門を生かしていくことを目指す。
 さらに、プログラム言語を習得する科目や実践的な演習科目などを用意し、学部を問わず応用基礎レベルのスキルを身につけた人材には修了証を授与。学部教育の専門課程に加えて、AI・データサイエンスの知識を自らの専門分野へ応用・活用することができる人材を育成する。

 中央大学は、わが国が目指すべき未来の姿として提唱されているSociety5.0で実現する社会において、新たな価値を見出す人材を育成していく。

◆AI・データサイエンス全学プログラム
【プログラムの特徴】
・全学部を対象として実施(学部を超えた学生の交わり)
・リテラシーから応用基礎まで系統的に学ぶ仕組み

【科目構成】
 プログラムの導入教育にあたるリテラシー科目「AI・データサイエンスと現代社会」は、卒業単位に認定される科目となる。また、各分野の実務家の事例紹介を中心とした「AI・データサイエンス総合」の科目により、当該分野への関心を高めることを目指す。
 さらに、意欲のある学生を対象として、プログラム言語を習得する科目や実践的な演習科目を用意することで、応用基礎レベルまでを系統的に学ぶ仕組みを構築。演習科目では、学部や学年の垣根を越えて切磋琢磨しながら学ぶことにより、分野を問わず基礎スキルを身につけた人材を育成する。


■AI・データサイエンスと現代社会
・2021年度の春学期より開講。文系理系を問わず全学部の学生が受講可能。
・数理・データサイエンス教育強化拠点コンソーシアムが定める数理・データサイエンス・AI(リテラシーレベル)モデルカリキュラムに準拠したカリキュラム。
・オンデマンド科目として実施。
・内閣府「数理・データサイエンス・AI 教育プログラム認定制度(リテラシーレベル)」に申請を予定。
・将来的には、全学部必修科目化について検討を継続。また、高大接続・入学前プログラムとして活用することも計画。

■AI・データサイエンス総合
・学修動機づけを提供する実務家による事例紹介を中心とした講義。
・データサイエンスが社会でどのように活用されているのか幾つかの事例を示し、課題の背景を学びながら解決に至る道筋や技術的な基礎知識を学修。
・実践例を学び、さまざまな視点から議論を行うことで、データサイエンスの適用方法や有効性、課題を学修。
・2021年度秋学期より開講。オンラインと対面授業のハイブリッド型講義。
・事例は検討段階であるが、「AIによる体操自動採点システムの概要」「会計ビッグデータを用いた会計情報の活用」「ソーシャルメディア分析によっておこる法的問題」「社会調査士が活躍するデータサイエンスの世界」などを計画。

■ツール科目
・データ活用のためのマイクロソフトエクセルや社会科学向けの統計ソフトの基本的な利用方法の理解をめざす科目や、ウェブアプリケーション開発ツール等、人文社会科学の学部に所属する学生にも役立つスキルの習得が可能。
・R、SQL、Pythonなどデータベース操作や汎用的なプログラミング言語の科目も設置。
・多様なメディアを活用したオンデマンド科目として実施。


■AI・データサイエンス演習
・産業界や科学技術分野、身近な社会で取得された現実のデータに基づいて課題発見・解決をめざした総合的な活動。
・2~4年次の学部・学年の枠を超えた実践的グループ活動に3年間参加。
・グループ活動として、データサイエンス関連コンペティション等への参加も計画。
・本演習に加えて、各学部の既設関連科目の受講を修了要件とする「AI・データサイエンス教育プログラム」を実施。

※Microsoft(R) Excel は、米国Microsoft Corporationの、米国およびその他の国における登録商標または商標です。



【プログラムの運営】
 中央大学では、学部を超えて学際的領域について履修する「ファカルティリンケージ・プログラム(通称:FLP)」を2003年度から実施しており、これらの学部間共通科目を全学連携教育機構が担っている。AI・データサイエンス全学プログラムについても、高い実績とノウハウを有する同機構が運営する。



●中央大学AI・データサイエンスセンター
 開設日: 2020年4月1日
 設置場所: 中央大学後楽園キャンパス(東京都文京区春日1-13-27)
 所長: 中央大学理工学部教授 樋口知之
 オリジナルサイト: https://adc.r.chuo-u.ac.jp/

■参考
・数理・データサイエンス教育強化拠点コンソーシアム
 http://www.mi.u-tokyo.ac.jp/consortium/index.html

・数理・データサイエンス・AI 教育プログラム認定制度(リテラシーレベル)
 https://www.kantei.go.jp/jp/singi/ai_senryaku/suuri_datascience_ai/pdf/ninteisousetu.pdf





▼本件に関するお問い合わせ
 中央大学AI・データサイエンスセンター事務室
 TEL:03-3817-7463
 Email: aidatascience-grp@g.chuo-u.ac.jp



▼取材に関するお問い合わせ
 中央大学広報室
 TEL:042-674-2050
 Email: kk-grp@g.chuo-u.ac.jp


【リリース発信元】 大学プレスセンター https://www.u-presscenter.jp/

この企業の関連リリース

この企業の情報

組織名
中央大学
ホームページ
https://www.chuo-u.ac.jp/
代表者
河合 久
上場
非上場
所在地
〒192-0393 東京都八王子市東中野742-1

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所