【弘前大学】北海道産タマネギブランド「さらさらゴールド」が機能性表示食品としてオンラインで販売開始



弘前大学(青森県弘前市)農学生命科学部国際園芸農学科の前田智雄教授らの研究グループは、ケルセチン(注1)の多いタマネギの健康機能性の評価を行ってきた。このたび、「機能性表示食品の届出等に関するガイドライン」に基づいて実施した研究レビュー(注2)を科学的根拠として、株式会社植物育種研究所から機能性表示食品として北海道産のブランド「さらさらゴールド(注3)タマネギ」を消費者庁に届け出を行い、1月19日に生鮮食品の区分で受理された。2月8日よりオンラインで販売を開始している。




【本件の概要】
 研究グループ(農研機構、株式会社植物育種研究所、北見工業大学、北海道情報大学、東海国立大学機構 岐阜大学、弘前大学、協力機関としてJA きたみらい、ホクレン農業協同組合連合会)では、タマネギに含まれるケルセチンの健康機能性に着目し、ケルセチンを多く含むタマネギの機能性表示を目指して研究を行ってきた。代表機関の農研機構では、食事による健康維持増進や野菜摂取量の増加に貢献するため、農産物への機能性表示に活用できる「研究レビュー」を公開しており( https://www.naro.affrc.go.jp/org/nfri/yakudachi/sys-review/index.html )、タマネギに含まれるケルセチンについても「機能性表示食品の届出等に関するガイドライン」に基づいて「研究レビュー」を実施。2月8日に公開した。

 研究レビューでは、ケルセチンの摂取(50mg/日)が、加齢によって低下しがちな「積極的な気分」を維持するのに役立つ機能があることを確かめた。また、一般のタマネギよりケルセチン含有量が多いタマネギブランド「さらさらゴールド」の生産物におけるケルセチン含有量の変動を調査して摂取の目安量を決定し、調理による影響がないことも明らかにした。

 これらの根拠に基づいて、株式会社植物育種研究所から機能性表示食品として「さらさらゴールド タマネギ」の届出を行い、2023(令和5)年1月19日に生鮮食品の区分で機能性表示食品として受理され、消費者庁のHP で公表された。

 北海道産のタマネギブランド「さらさらゴールド タマネギ」は、2月8日よりオンラインショップにおいて販売が開始された( https://sarasaragold.com/ )。

 機能性表示食品としての「さらさらゴールド タマネギ」はオンラインでの受注販売を開始し、2023(令和5)年10月からは全国のスーパーで販売される予定。本研究の成果によりタマネギおよびその加工食品の機能性表示が普及し、食生活を介した健康維持に役立つことを期待している。また、国産タマネギの付加価値を高め、タマネギの国内生産と輸出も含めた関連産業の活性化に役立つことが期待される。

【用語解説】
(注1) ケルセチン
 野菜、果物、茶等に広く含まれるポリフェノールのうちのフラボノイドの1種で、黄色を呈す。

(注2) 研究レビュー
 一定のルールに基づいて文献を検索し、総合的に評価すること。機能性表示食品の届出における研究レビューについては、機能性表示食品の届出等に関するガイドライン
https://www.caa.go.jp/policies/policy/food_labeling/foods_with_function_claims/notice/ )に基本的な考え方が示されている。

(注3) さらさらゴールド
 株式会社植物育種研究所が育成した高ケルセチンタマネギ品種の登録商標。北海道で生産されている。「さらさらゴールド」の可食部100gあたりケルセチン含量の平均値は40-50mg(2018-2021年度産)で、一般に生産されているタマネギよりも高含有量である。


▼本件に関する問い合わせ先
弘前大学農学生命科学部国際園芸農学科
前田 智雄教授
住所:青森県弘前市文京町3番地
TEL:0172-39-3811
メール:t-maeda@hirosaki-u.ac.jp


【リリース発信元】 大学プレスセンター https://www.u-presscenter.jp/

この企業の関連リリース

この企業の情報

組織名
弘前大学
ホームページ
https://www.hirosaki-u.ac.jp/
代表者
福田 眞作
資本金
0 万円
上場
非上場
所在地
〒036-8560 青森県弘前市文京町1
連絡先
0172-39-3012

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所