学校法人芝浦工業大学(東京都江東区/理事長 鈴見健夫)は、10月11日の理事会で2024年4月1日からの芝浦工業大学次期学長に現職の山田純学長を選出しました。山田学長の就任は、2期目となります。
芝浦工業大学は今後も山田学長のもと、2027年に迎える創立100周年に向け、私立理工系のトップランナーとしての社会的評価を得るべく、取り組みを進めてまいります。
次期学長          :山田 純(やまだ じゅん)64歳(現 芝浦工業大学 学長)
 任期          :2024年4月1日~2028年3月31日(4年間)
 <山田 純 略歴>
 専門                  熱工学、光工学
 最終学歴           東京工業大学理工学研究科博士課程中退
 学位                  博士(工学)(1994年3月)
 社会活動           日本熱物性学会 会長(2017年)副会長(2011年~13年)、日本伝熱学会総務部会長・関東支部理事(2006年~08年)
 学内役職歴
 2008年   4月 ~  2012年3月    学長補佐
 2012年   4月 ~  2015年3月    SIT総合研究所長、先端工学研究機構長、大学院理工学研究科長補佐
 2015年   4月 ~  2021年3月    工学部長
 2011年 12月 ~  現在                評議員
 2018年   6月 ~  現在                理事
 2021年   4月 ~  現在                学長
 教員歴
 1988年   4月 ~  1995年9月    東京工業大学工学部生産機械工学科助手
 1995年 10月 ~  2005年3月    山梨大学工学部機械工学科 助教授
 2001年 10月 ~  2002年8月    University of Kentucky, Visiting Associate Professor
 2005年   4月 ~  現在                芝浦工業大学 教授
 職歴
 1982年    4月          ~             1983年12月            ヤマハ発動機株式会社 研究部研究員
■ 学校法人芝浦工業大学の学長付託型ガバナンス
 本法人は2014年3月より、学長が強いリーダーシップを発揮し、大学改革を迅速かつ適切に推進できるよう、人事権と予算権の一部を理事会より付託する学長付託型のガバナンス体制を取っています。学長の選考については、外部有識者を含めた学長候補者選考委員会方式にて行い、理事会は同委員会(木村増夫委員長:学校法人上智学院 理事)の答申に基づき、厳正なる審議を行い、次期学長を決定しました。
■ 山田学長によるコメント 
芝浦工業大学は90年を超える歴史の中で、多方面で活躍できる技術者の育成を行ってきました。この10年は、大学の国際化を推進し、グローバルマインドを持った技術者を輩出しています。これからは、研究面においても社会に貢献すべく、本学の特色である分野融合を促進し、実践的な研究力の強化をはかっていきます。創立100周年を迎える2027年には、研究大学としての確固たる地位を確立したいと思います。
▼本件に関する問い合わせ先
入試・広報連携推進部 企画広報課
TEL:03-5859-7070
FAX:03-5859-7071
メール:koho@ow.shibaura-it.ac.jp
【リリース発信元】 大学プレスセンター 
https://www.u-presscenter.jp/