NewSpace時代に向けた通信セキュリティ技術の初期実験に成功 -- 法政大学 法政大学 2019年07月10日 14:05 国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT、理事長:徳田 英幸)セキュリティ基盤研究室、インターステラテクノロジズ株式会社(IST、代表取締役:稲川 貴大)および法政大学(総長:田中 優子)は、共同で開発した小型衛星・小型ロケット用通信セキュリティ技術の実験回路を、観測ロケット「宇宙品質にシフトMOMO3号機」*1(以下「MOMO3」)に搭載し、2019年5月4日(土)、宇宙への飛行環境下における動作確認に成功しました。 本研究の目標は、小型宇宙機の乗っ取り防止による飛行の安全確保と、小型宇宙機から伝送される飛行状況や学術的・商業的価値の高いデータの保護において、適切なセキュリティを確立することです。本実験によって、最高レベルのセキュリティである情報理論的安全性が、民生用電子部品で達成できること、および小型宇宙機に適していることを実証しました。本成果は、小型宇宙機通信におけるセキュリティ課題の解決に寄与し、NewSpace*2と呼ばれる宇宙開発の進展に貢献します。 【ポイント】 ■開発した情報理論的に安全な通信セキュリティ技術が小型宇宙機に適することを宇宙への飛行で実証 ■小型宇宙機の飛行環境下において情報理論的安全性を民生用電子部品で達成 ■小型宇宙機の課題である伝送データの保護と飛行の安全確保に寄与 【背景】 小型衛星が学術・商用目的で多数打ち上げられるようになり、平成30年11月15日に「人工衛星等の打上げ及び人工衛星の管理に関する法律」が施行されました。本法律に基づく基準等に関するガイドライン*3において、人工衛星の打ち上げ用ロケットの型式認定や飛行許可に当たり、重要なシステム等に関する信号の送受信については適切な暗号化等の措置が求められています。民間事業者が宇宙ビジネスに参入するNewSpace時代に向け、NICT、ISTおよび法政大学は2018年から共同で、小型宇宙機用通信セキュリティ技術を研究開発しています。 本研究の目標は、小型宇宙機の乗っ取り防止による飛行の安全確保と、小型宇宙機から伝送される飛行状況や学術的・商業的価値の高いデータの保護において、適切なセキュリティを確立することです。これまでに、最高レベルのセキュリティである情報理論的安全性の実現における二大課題(鍵の事前共有と総量)が、地上局と小型衛星・小型ロケットとの通信においては解決し得ることを見いだし、情報理論的に安全な通信セキュリティ技術*4の開発と民生用電子部品を用いたプロトタイプ実装、および地上実験を実施してきました。 【今回の成果】 今回の飛行実験の目的は、われわれが開発した情報理論的に安全な通信セキュリティ技術が小型宇宙機に適していることを実証することです。 NICTセキュリティ基盤研究室の吉田真紀主任研究員、ISTの森岡澄夫博士、法政大学の尾花賢教授は、今年5月4日(土)の観測ロケットMOMO3(機体全長9.9m、全備重量1.1ton、外径502mm)の打ち上げ時に、本開発技術を民生用電子部品で実装した実験回路を機体に搭載し、宇宙への飛行環境下における動作確認に成功しました。飛行条件は、液体燃料ロケットの初段として典型的であり、打ち上げ後1分で最大動圧点(Max-Q)*5を超え、最大秒速1.25km、最大加速度5G、最大高度113.4kmに到達しました(いずれも概算値)。実際の飛行環境下で、情報理論的安全性という最高レベルのセキュリティを民生用電子部品で達成したことは、世界初です。 本開発技術は、地上局・小型ロケット・小型衛星の通信におけるセキュリティ関連処理と、通信の同期維持処理から成ります。まず、通信の不安定な状況で通信の齟齬から管制を喪失しないよう、相互確認を最小限にしました。さらに、通信相手が打上げ数分後には音速の数倍以上という速度で移動する状況で、セキュリティ関連処理の遅延によってリアルタイム性が損なわれないように、情報理論的に安全な技術の特長を生かし、計算効率が良く回路規模が小さい方式を設計し、通信の同期維持処理にも応用しました。 また、本開発技術は、回路コストをMOMO3の機体コストの0.1%未満に抑え、従来の小型衛星と同グレードの民生用電子部品を利用しているため、多様な小型宇宙機への適用が可能です。 【今後の展望】 今後も、本格的な飛行環境下における、さらなる技術検証と技術改良を進め、NewSpace時代の宇宙ビジネスに欠かせない伝送データの保護と飛行の安全確保に貢献します。本成果について、2019年7月23日(火)と24日(水)に高知県高知市で開催される「セキュリティサマーサミット2019」*6で発表します。 ※用語の解説については、下記「プレスリリース資料(用語解説)」よりご確認ください。 < 本件に関する問い合わせ先 > ●国立研究開発法人情報通信研究機構 サイバーセキュリティ研究所 セキュリティ基盤研究室 吉田 真紀 TEL: 042-327-7634 E-mail: newspace_security@ml.nict.go.jp ●インターステラテクノロジズ株式会社 広報 小林 TEL: 01558-7-7330 E-mail: press@istellartech.com ●法政大学 尾花 賢 TEL: 042-387-4358 E-mail: obana@hosei.ac.jp < 広報 > ●国立研究開発法人情報通信研究機構 広報部 報道室 廣田 幸子 TEL: 042-327-6923 E-mail: publicity@nict.go.jp ●インターステラテクノロジズ株式会社 広報 小林 TEL: 01558-7-7330 E-mail: press@istellartech.com ●法政大学 総長室広報課(栗山・田村) TEL: 03-3264-9240 E-mail: koho@hosei.ac.jp 【リリース発信元】 大学プレスセンター https://www.u-presscenter.jp/
その他のリリース 南極氷床の融解がさらなる融解を呼ぶ ― 9000年前に起きた南極氷床大規模融解の原因解析から、将来、南極で起こりうる連鎖的氷床融解を提唱 ― 法政大学 2025年11月07日 20:20 法政大学が学生の社会的起業を支援するプログラム「チェンジメーカーズラボ in 多摩(たまらぼ)」最終報告会を11月4日に開催 法政大学 2025年10月28日 14:20 法政大学がユニ・チャーム協力のもと「みんなの生理研修」を開催 ― 学生主体の「女性のウェルネスサポートプロジェクト」が始動 法政大学 2025年10月16日 14:05 法政大学市ケ谷キャンパス前の区道の通称名が「法大通り」に決定 法政大学 2025年10月10日 14:05 一覧を見る
話題のリリース 「ラッキー・ストライク」のパッケージを刷新、11月10日(月)より全国で順次切り替え BATジャパン 2025年11月04日 14:00 【とらや】令和 8 年(2026)の干支・御題菓子販売のお知らせ 株式会社虎屋 2025年11月07日 16:02 肉球フェチのみなさまに朗報♪透明デザインでうちの子の可愛さをもっと見れる!撮れる!猫用おもちゃ「クリアシリーズ」11月4日新発売 株式会社猫壱 2025年11月04日 15:42 イオンの年間最大級セール「ブラックフライデーセール」10周年を記念し、 グラニフのオリジナル5キャラクターと「ブラックパンダ」が集結! 株式会社グラニフ 2025年10月28日 10:30 ドンキもアピタ・ピアゴもワクワク・ドキドキがいっぱい PPIHブラックフライデーセールスタート (株)PPIH 2025年11月07日 15:06 一覧を見る
お知らせ 2025年10月31日 サーバーメンテナンスのお知らせ |11/19(水)19:00~20:00 2025年09月01日 9/16(火)23:00~メールメンテナンスのお知らせ 2025年06月25日 サーバーメンテナンスのお知らせ |7/3(木)19:00~20:00 2025年04月04日 ゴールデンウィーク期間の営業について 2025年02月17日 3/4(火)23:00~メールメンテナンスのお知らせ 2024年11月20日 年末年始の営業のお知らせ 2024年09月25日 10/12(土)19:30~24:00サーバーメンテナンスのお知らせ 2024年08月05日 8/13(火) 19:00~20:00 サーバーメンテナンスのお知らせ 2024年08月05日 8/6(火)23:00~メールメンテナンスのお知らせ 2024年05月24日 サーバーメンテナンスのお知らせ |6/10(月)19:00~20:00 2024年04月04日 ゴールデンウィーク期間の営業について