成蹊大学(東京都武蔵野市、学長:森 雄一)ボランティア支援センターでは、2022年度から3年間にわたり、「Seikei Diversity&Inclusionプロジェクト」を実施しています。このプロジェクトは、「Diversity & Inclusion」を基盤に対象を絞り、「障がい」に焦...
成蹊大学(東京都武蔵野市、学長:森 雄一)は、2023年11月12日(日)に成蹊大学アジア太平洋研究センター共催日本中東学会第29回公開講演会「自伝が語る世界―近現代の中東・中央アジア」を開催します。
中東について広く知っていただくため、日本中東学会が主催で、毎秋に開催されている公開講演会...
成蹊大学独自の文理融合の強みを活かした学部横断型産学連携人材育成プログラム「MBT(丸の内ビジネス研修)」が10周年を迎え、記念イベントを開催します。
MBTを共通項とした在学生と卒業生が一堂に会することで、「絆」を深め、『未来を切り拓くために必要な力』について考えます。
成蹊大学...
成蹊大学(東京都武蔵野市、学長:森 雄一)は、2023年11月4日(土)に成蹊大学アジア太平洋研究センター主催講演会「東京の物価はどこまで上がるのか?」を開催する。
講演会では、長らく続いたデフレの時代が終焉しふたたびインフレの時代が到来しつつある現状をふまえて、POSシステムやクレジッ...
成蹊大学(東京都武蔵野市、学長:森雄一)は、文学部日本文学科主催の特別企画展「桃李のひと 中村春二展」を、2023年8月3日(木)より成蹊学園史料館(東京都武蔵野市)にて開催しています。好評につき10月13日(金)までの会期を11月28日(火)まで延長することになりました。
本企画展は、2...
成蹊大学(東京都武蔵野市、学長:森雄一)Society 5.0研究所が、株式会社竹中工務店の協力のもと、現在建設中の大学新11号館をメタバース空間に構築しました。
同研究所では、仮想空間と現実空間を高度に融合させることによって社会的課題を解決する「Society 5.0」の理念に基づき、研...
成蹊大学(東京都武蔵野市、学長:森雄一)は、2023年7月29日(土)に成蹊大学アジア太平洋研究センター主催の講演会「アジア史探訪―史料の杜(もり)をゆく」を開催する。
成蹊大学文学部学会編の書籍『歴史の蹊、史料の杜―史資料体験が開く日本史・世界史の扉』(風間書房、2023年3月刊)の執筆...
成蹊大学(東京都武蔵野市、学長:森 雄一)は、2023年7月15日(土)にSociety 5.0研究所主催 講演会「介護ロボやAI活用による高齢社会でのウェルビーイングの実現 」を開催。
現在、介護現場の人材不足は深刻な状況です。そこで、介護ロボットやAIの活用による効率化が模索されてい...
成蹊大学(東京都武蔵野市)は、象印マホービン株式会社の協力により、2023年前期の経営学部プロジェクトマネジメント授業(担当講師:山崎紅客員教授)において「SDGsに貢献する!マイボトル普及率向上プロジェクト」を実行している。産学連携プロジェクトの一環として、6月22日に成蹊大学内でマイボ...
成蹊大学(東京都武蔵野市、学長:森 雄一)と大妻多摩中学高等学校(東京都多摩市、校長:熊谷 昌子)は、2023年4月27日(木)に高大接続協定を締結しました。
この協定は、それぞれの特色と強みを活かし、高校生のより良い進路選択や、高校教育及び大学教育の発展に寄与することを目的とするもので...