東京大学農学部公開セミナー「100年後の地球に私たちは何ができるか~農学部発の新しい教育研究の提言~」の開催
東京大学大学院農学生命科学研究科・農学部ではこのたび、「100年後の地球に私たちは何ができるか~農学部発の新しい教育研究の提言~」をテーマとした公開セミナーを開催いたします。日程は6月29日(土)13:30~16:30です。どなたでもご参加いただけます。多くの方のご来場をお待ちしております...
- 2019年05月29日
- 08:05
- 東京大学
東京大学大学院農学生命科学研究科・農学部ではこのたび、「100年後の地球に私たちは何ができるか~農学部発の新しい教育研究の提言~」をテーマとした公開セミナーを開催いたします。日程は6月29日(土)13:30~16:30です。どなたでもご参加いただけます。多くの方のご来場をお待ちしております...
国立大学法人東京大学(総長:五神真、本部:東京都文京区)は、新たにスタイリッシュで使いやすい文房具シリーズ「UTokyo Go」を作成し、学内でオフィシャルグッズを販売する東京大学コミュニケーションセンター限定で発売いたしました。 今後、同デザインで鉛筆などの筆記具類も発売予定です。 また...
東京大学スポーツ先端科学研究拠点(東京都目黒区)と青森県むつ市は、むつ市の教育・スポーツ活動の活性化に向けた共同事業を始めます。 むつ市にとっては、スポーツや教育の活性化を通じ若者の地元離れを食い止め地域を活性化させること、東京大学にとっては研究成果を社会実装するための実証研究フィールドが...
このたび東京大学では「第129回(2019年春季)東京大学公開講座『氣』」を開催いたします。 東京大学では、成人一般・大学生・高校生を対象とし、東京大学で得られた教育研究の成果をわかりやすく講義し、社会に開かれた大学としての使命を果たすことを目的に、年2回(春・秋)に「東京大学公開講座」を...
日立東大ラボでは、来る2019年4月17日(水)に安田講堂(東京大学本郷キャンパス)にて、昨年4月に引き続き、標記フォーラムを開催いたします。 本フォーラムは、「社会全体のエネルギーシステムを評価するプラットフォームとデータの概念設計」および「長期エネルギーシナリオとSociety 5.0...
このたび国立大学法人東京大学 東京カレッジ(英文名称:Tokyo College、カレッジ長:羽田正)が設置されました(設置日:2019年2月1日)。名誉カレッジ長としてサー・アンソニー・レゲット教授(2003年ノーベル物理学賞、イリノイ大学教授)を迎えます。 東京カレッジは、卓...
東京大学、東北大学、筑波大学、日本医科大学の4大学は、アンチ・ドーピング研究のためのコンソーシアムを平成29年に結成し、アンチ・ドーピング研究に係るさまざまな分野において研究の推進に取り組み始めました。 このたび米国アンチ・ドーピング機構の科学部門の責任者を務めるMatthew Fedor...
東京大学大学院農学生命科学研究科・農学部では、このたび、食と健康をテーマとした公開セミナーを開催いたします。 日程は11月17日(土)13:30~16:30です。どなたでもご参加いただけます。多くの方のご来場をお待ちしております。 テーマ:「食と健康を考える」 日 時:平成3...
このたび東京大学では「第128回(平成30年秋季)東京大学公開講座『縺(もつ)れ』」を開催いたします。 日程は11月3日(土)、11月17日(土)、12月2日(日)の3日間です。先行受付の申込みが9月25日(火)より開始となりますので、奮ってご参加ください。 東京大学では、成人一...
日立東大ラボでは、来る2018年6月13日(水)に伊藤謝恩ホール(東京大学本郷キャンパス 伊藤国際学術研究センター B2F)にて標記フォーラムを開催いたします。 日立東大ラボでは、企業の持つ技術開発力と大学の持つ知の力を組み合わせた研究開発を通じ、居住からの変革=“ハビタット・イノベーショ...