2018年度後期に実施予定の公開講座/イベントについて
明星(めいせい)大学では、年間を通して数多くの公開講座を開催しています。4月から9月までの前期には、心理相談センターの公開講座「公認心理師に知ってほしい基礎」や、情報学部の公開講座「はじめてのデジタルフォレンジックス演習」などが開講されました。 10月からの後期には、人文学部、教育学部...
- 2018年09月27日
- 20:05
- 明星大学
明星(めいせい)大学では、年間を通して数多くの公開講座を開催しています。4月から9月までの前期には、心理相談センターの公開講座「公認心理師に知ってほしい基礎」や、情報学部の公開講座「はじめてのデジタルフォレンジックス演習」などが開講されました。 10月からの後期には、人文学部、教育学部...
明星(めいせい)大学では、来たる10月17日(水)に京王電鉄株式会社が開催する「京王アカデミープログラム*¹」の子育てサロン開催に全面協力いたします。このイベントは京王沿線の子育てをする家族を対象に、「京王あそびの森 HUGHUG <ハグハグ>」にて開催されます。講師は、明星大学教育学部...
明星(めいせい)大学(東京都日野市)では、2018年10月8日(月・祝)より「明星大学貴重書コレクション展『ノーベル物理学賞の科学者たち 特別協力・梶田隆章先生』」を開催いたします。 10月といえば、ノーベル賞受賞者の発表が予定されており、毎年関連した話題の多い時期でもあります...
明星(めいせい)大学デザイン学部では、デザインを企画と表現の掛け算と捉え、企画力やコミュニケーション力を高め、社会の様々な仕事で役立つ、総合大学ならではのデザイン教育を行っています。 このたび、デザイン学部では、「仕事にデザインの考え方や方法を取り入れたい」社会人に向けて、デザイン学部...
明星(めいせい)大学(東京都日野市)では開学当初より、創立者「児玉九十(こだまくじゅう)」が提唱した「実践躬行」の精神に基づく体験教育を教育の柱に据え、「知識は実践に反映されることでより深まる」という信念のもと、体験学習のプロセスを繰り返しながら学ぶ姿勢を重視し、生涯につながる学びを意識し...
明星(めいせい)大学(東京都日野市)では、デザイン学部の3年生全員が必修として受講する地域連携授業「企画表現演習5」において、地域の課題を解決するデザインに取り組んでおり、これまでに学んできた分析力や発想力、表現力などを活かして、毎年さまざまなアイディアが提案されている。この取り組みは、...
このたび、明星(めいせい)大学(東京都日野市)は、西日本電信電話株式会社(NTT西日本)の「証明書発行サービス(以下、「本サービス」)」を導入し、通学課程の全ての在学生・卒業生が、全国のコンビニエンスストアにて卒業証明書等の各種証明書を取得できるシステムを2018年7月2日より開始しま...
明星(めいせい)大学(東京都日野市)人文学部国際コミュニケーション学科では、2017年9月~2018年3月までの後期授業において、昨年に引き続き2年目となる産学連携授業を実施。ご当地キティなどを手がける株式会社あすなろ舎(本社:神奈川県大和市、代表取締役社長:石川浩三)(以下「あすなろ舎」...
公認心理師法が昨年9月に施行されたことを受け、本年の9月9日(日)に初めての公認心理師の国家試験が開催されます。そこで、明星(めいせい)大学(東京都日野市)心理相談センター(以下、「当センター」)では、学内外の専門家の協力を得て、今年度の国家試験を受験する予定者を対象として、「公認心理師試...
明星大学(東京都日野市)理工学部 総合理工学科 生命科学・化学系の香川亘(かがわわたる)准教授と、同大大学院理工学研究科 化学専攻 博士後期課程の五月女美香(さおとめみか)さん(日本学術振興会特別研究員)は、東京大学の胡桃坂仁志教授、量子科学研究所の安田武嗣主任研究員、横浜市立大学の西村善...