関西学院大学のリリース一覧

関西学院大学・林直也ゼミが10月1日に『涼宮ハルヒの憂鬱』とコラボしたスポーツイベントを開催 -- 作品の聖地・西宮市でファン100人が「ハレ晴レユカイ」ダンスなどに挑む

関西学院大学(兵庫県西宮市)人間福祉学部・林直也教授のゼミは10月1日(土)、西宮市を舞台にしたアニメ『涼宮ハルヒの憂鬱』とコラボし、スポーツイベント「SOS団を結成させよ!エンドレススポーツ」を開催する。これは、アニメとスポーツを融合させたイベントで、アニメツーリズム(聖地巡礼)を利用し...

【関西学院大学】9/8、約3年ぶりに交換留学生受入れ再開~28カ国・地域から180名到着~新生活をサポートする学生バディ達が歓迎

関西学院大学では約3年ぶりに海外協定校からの交換留学生の受入れを再開します。9月8日には、28カ国・地域180名の交換留学生を対象にした来日オリエンテーションを西宮上ケ原キャンパスで開催します。2020年度春学期以降、新型コロナウイルスの水際対策により入国ができなかった交換留学生らに向けて...

関西学院大学 平和学特別演習「ヒロシマ」 被爆や差別・戦後史などに触れ「平和とは何か」を深く考える(8/4~8 広島市)

「キャンパスを出て、社会に学ぶ」をキーコンセプトにした独自教育プログラム「ハンズオン・ラーニング」(※)を開発・提供している関西学院大学は8月4~8日、広島市で集中講義「平和学特別演習「ヒロシマ」」を行います。原爆が投下された8月6日前後の広島市でフィールドワークやディスカッション、広島女...

【関西学院大学】真に豊かな人生を送るヒント オウンドメディア「月と窓」公開 ~ 働き盛りの30~40代ビジネスパーソンへ届ける ~

学校法人関西学院は、社会の原動力となる30-40代のビジネスパーソンに向けたオウンドメディア「月と窓」の本サイトを8月1日公開しました。コンセプトは「豊かな未来に、光をあてる。」。5つのテーマに基づき、本学院の教員らが持つ専門的知見による記事を掲載しています。  4月のプレサイトオ...

【関西学院大学】世界市民明石塾「Challenges for SDGs!」 8月2、4、5日開催~高校生が明石・元国連事務次長と議論~

国際公共分野のリーダーを養成・輩出することを目指している関西学院大学は、グローバルリーダーを志す全国の高校生を対象に、明石康・元国連事務次長(関西学院大学 学長特別顧問)を塾長とする「関西学院世界市民明石塾」を8月2日にオンライン、4、5日に対面で開催します。文部科学省 旧「スーパーグロー...

【関西学院大学】~Z世代が考えるSDGs~現役女子高生キッチンカーオーナーに聞く食品ロス削減を目指した取り組み

関西学院大学は関西SDGsプラットフォームと共催で、食品ロス削減勉強会を7月14日(木)、大阪梅田キャンパスで開催します。テーマは「Z世代が考える『食』とサスティナブル」、プログラムのメインとなる講演では、キッチンカーのオーナーを務める現役高校生(林凛さん・関西学院千里国際高等部3年生)と...

働きアリにおける分業の維持機構に新たな視点 -- BMCオープンアクセス誌 Frontiers in Zoologyに掲載 --

関西学院大学理工学研究科の田中康就さん(博士前期課程2年)と北條賢准教授、下地博之助教は、働きアリが仕事(タスク)を経験することで、よりそのタスクに従事しやすくなることを発見しました。さらに、この経験の影響は元のタスクによって異なっており、巣外での採餌を担う個体では経験がタスクへの従事のし...

【関西学院大学】ウクライナ侵攻、教育への影響は甚大 キーウ工科大学准教授が現状語る

国際社会を揺るがすロシアのウクライナ侵攻から約4カ月が過ぎました。このような状況を受け、学校法人関西学院は6月21日、キーウ工科大学と西宮上ケ原キャンパスなど4キャンパスをつないだオンライン講演会を開催。当日はセルギー・ゲラシコフ・哲学科准教授(元関西学院大学社会学部海外客員教員)が「ウク...

【関西学院大学】学生団体「Re.colab KOBE」が休耕田を借りて育てた大麦を収穫 里山の再生も視野に

環境問題に取り組む学生団体「Re.colab KOBE」(通称:リコラボ)が5月28日と29日の2日間、神戸市北区の山あいにある休耕地を借りて栽培した大麦を収穫しました。学生ら約30人が参加。昨年11月に種をまいて、黄金色に実った大麦の穂を手鎌で刈り取りました。収穫した大麦は、地域の特産品...

【関西学院大学】キリスト教と文化研究センター創立25周年記念フォーラム~研究者4名が四半世紀を振り返り、今後を展望~

関西学院大学キリスト教と文化研究センター(Research Center for Christianity and Culture:以下、RCC)は5月20日、RCCの創立25周年を記念したフォーラムを開催します。 「RCC四半世紀の実りと展望」をテーマに4名の研究者が登壇。「神戸...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所