北星学園大学・北星学園大学短期大学部が東京未来大学と連携・交流に関する協定を締結
北星学園大学・北星学園大学短期大学部(札幌市厚別区)はこのたび、東京未来大学(東京都足立区)と連携・交流に関する協定を締結。それに伴い、11月22日に北星学園大学大谷地キャンパスで調印式を執り行った。 東京未来大学は2007年開設の4年制大学。母体となっているのは1985年に設立...
- 2022年11月29日
- 08:05
- 北星学園大学
北星学園大学・北星学園大学短期大学部(札幌市厚別区)はこのたび、東京未来大学(東京都足立区)と連携・交流に関する協定を締結。それに伴い、11月22日に北星学園大学大谷地キャンパスで調印式を執り行った。 東京未来大学は2007年開設の4年制大学。母体となっているのは1985年に設立...
北星学園大学(札幌市厚別区)心理・応用コミュニケーション学科の学生による「食への感謝プロジェクト」はこのたび、オリジナル商品「味方のポテト」を開発した。同商品は、規格外のじゃがいもを利用した冷凍じゃがいもマッシュ。11月20日(日)に道の駅マオイの丘公園(北海道夕張郡長沼町)で販売イベント...
北星学園大学経済学部(北海道札幌市)環境経済学ゼミナールでは、「Seabinから始まる海のお掃除大作戦」プロジェクトを立ち上げた。これは、北海道初の試みとして、苫小牧港勇払マリーナ(北海道苫小牧市)に海洋ゴミ回収装置「Seabin」を設置しようというもの。苫小牧市はリサイクル事業が活発であ...
北星学園大学(札幌市厚別区)では現在、開学60周年記念事業の一環としてオリジナルワインを製造している。岩見沢市で「10R(トアール)ワイナリー」を営むブルース・ガットラヴ氏に醸造を依頼。200本程度を製造し、記念募金の返礼品として贈られる。余市町で今年秋に収穫されたシャルドネを使用し、20...
北星学園大学(札幌市厚別区)は今年10月から、開学60周年記念セミナー「中高生のための頭をほぐす3つのレッスン」(全3回)を開催する。10月22日(土)に作家・言語学者の川添愛氏による「AIと日本語を考える」、11月26日(土)に立命館大学准教授の富永京子氏による「もう少し『わがまま』に生...
北星学園大学(札幌市厚別区)は9月から、3年ぶりに海外協定校への留学生の派遣を再開する。今回は、9名の学生がアメリカ、カナダ、台湾にそれぞれ渡航。1学期または1年の間、派遣先の地域で過ごす。 北星学園大学では、1年以上在籍している学部生および大学院生を対象とした派遣留学制度を設け...
北星学園大学および北星学園大学短期大学部(札幌市厚別区)はこのたび、一般社団法人北海道総合研究調査会(札幌市中央区、略称:HIT)と協定を締結した。 HITの前身となる社団法人北海道開発問題研究調査会は1975年(昭和50年)、地域づくりにおいて直面する課題に対応することを目的と...
北星学園大学(札幌市厚別区)は7月30日(土)、オンラインオープンキャンパスを開催する。大学紹介やキャンパスリポートなどのコンテンツを配信。同大文学部英文学科卒業生で青森朝日放送アナウンサーの坂本佳子さんがMCを務める。なお、同日は来場型オープンキャンパスも開催される。要事前申し込み。 ...
北星学園大学附属高等学校は、総合グラウンド(サッカーグラウンド)人工芝化を記念して、7月21日(木)に落成式、フィリア祭を開催します。 北星学園大学附属高校の創立60周年を記念して総合グラウンド(サッカーグラウンド)を人工芝化しました。 こけら落しとなるフィリア祭のオープニ...
北星学園大学(札幌市厚別区)経営情報学科の鈴木克典ゼミは6月18日(土)~19日(日)にかけて、東北被災地応援イベント「がんばっぺ!東北 ~ともに知ろう!! 3.11~ 第9弾」を、新さっぽろARC CITY サンピアザ「光の広場」で開催する。このイベントは3年ぶりの開催となるもので、当...