東京工芸大学が「Challenge Art in Japan 2021」を開催
東京工芸大学(学長:吉野弘章、所在地:東京都中野区、以下同大)芸術学部は、駐日韓国大使館 韓国文化院との共催により、「Challenge Art in Japan 2021(以下、同展示会)」を11月11日(木)から12月7日(火)まで開催する。同展示会は、日本の芸術系大学に在学中の韓国人...
- 2021年11月10日
- 14:05
- 東京工芸大学
東京工芸大学(学長:吉野弘章、所在地:東京都中野区、以下同大)芸術学部は、駐日韓国大使館 韓国文化院との共催により、「Challenge Art in Japan 2021(以下、同展示会)」を11月11日(木)から12月7日(火)まで開催する。同展示会は、日本の芸術系大学に在学中の韓国人...
東京工芸大学(学長:吉野弘章、所在地:東京都中野区、以下同大)吉野弘章学長は、創立100周年特設サイト上で、月刊連載コラム「工芸ヒストリー」の連載を開始した。これは、2023年に創立100周年を迎える同大の歩みを紐解きながら、同大と社会の関わりや、そこに登場する多くの人々の情熱や思いを届け...
東京工芸大学(学長:吉野弘章、所在地:東京都中野区)芸術学部デザイン学科の福島治教授が、11年に渡る、障害者アーティストの持つ才能を活用することで所得面を中心に社会参加を促そうとする事業「アートビリティ」などでの活動が評価され、このたび、「令和3年度『障害者の生涯学習支援活動』に係る文部...
東京工芸大学(学長:吉野弘章、所在地:東京都中野区、以下、同大)は、10月22日(金)に発表された株式会社日経BPコンサルティングの「大学スマホ・サイト ユーザビリティ調査 2021-2022」で、総合スコアランキング全国第1位となった。 この調査は、「スマホ利用者への配慮がある...
東京工芸大学(学長:吉野弘章、所在地:東京都中野区以下、同大)は、10月22日(金)~31日(日)に開催される「アートパラ深川おしゃべりな芸術祭2021(以下、同イベント)」にメインスポンサーとして参加する。芸術学部を有する大学として、アートを通じた地域活性化と福祉の課題解決に貢献する。ま...
東京工芸大学(学長:吉野弘章、所在地:東京都中野区)芸術学部(以下、同学部)は10月9日(土)、「2021年度芸術学部保護者向け就活セミナー(以下、同セミナー)」を開催する。同セミナーは、芸術学部在学生の保護者を対象としたもので、ZOOMを使用したオンライン形式で実施。業界の現状や採用動...
東京工芸大学(学長:吉野弘章、所在地:東京都中野区 以下、本学)は、2023年に迎える創立100周年を記念して「創立100周年特設サイト」を開設し、10月5日(火)に公開する。このサイトは、同大を支えていただいた多くの方々への感謝の想いを込めて、これまでの歴史や、原点となる小西寫眞専門学...
東京工芸大学(学長:吉野弘章、所在地:東京都中野区 以下、同大)芸術学部では、9月3日(金)に「フリーランス(個人事業主)を目指す人のためのクリエイティブ業界セミナー」を、9月9日(木)にはフリーランス(個人事業主)を目指す人のための「お金に関するセミナー」と「知的財産セミナー」を、オンラ...
東京工芸大学(東京都中野区/学長:吉野弘章)が現在、NTTインターコミュニケーション・センターの展示会ICC キッズ・プログラム 2021「チューンナップ じぶんをととのえる」にて、特別展示「身体感覚のプレニチュード~カラーリサーチがひらくインタラクション」(以下、同展示)を開催している。...
東京工芸大学(学長:吉野弘章、所在地:神奈川県厚木市)は、夏休み期間中の小・中学生を対象とした「夏休み親子でわくわくKOUGEI ランド2021」を8月12日からオンライン開催する。 「夏休み親子でわくわくKOUGEIランド」は、「サイエンス」と「アート」の魅力あるイベントを通じて...