東京工芸大学が公益財団法人せたがや文化財団 生活工房との共催で体験型展覧会「色覚を考える展 ヒトと動物の色世界」を開催
東京工芸大学(神奈川県厚木市/学長:吉野弘章)色の国際科学芸術研究センターは、 7月24日(土)から8月29日(日)まで、生活工房ギャラリー(東京都世田谷区・三軒茶屋駅)で 、 体験型展覧会「色覚を考える展ヒトと動物の色世界」(共催:公益財団法人せたがや文化財団 生活工房)を開催します。 ...
- 2021年07月19日
- 14:05
- 東京工芸大学
東京工芸大学(神奈川県厚木市/学長:吉野弘章)色の国際科学芸術研究センターは、 7月24日(土)から8月29日(日)まで、生活工房ギャラリー(東京都世田谷区・三軒茶屋駅)で 、 体験型展覧会「色覚を考える展ヒトと動物の色世界」(共催:公益財団法人せたがや文化財団 生活工房)を開催します。 ...
東京工芸大学 杉並アニメーションミュージアムが、7月17日(土)~11月14日(日)に2021年度2回目の企画展「デジモンアドベンチャー:~太一&アグモンのひみつ~展」を開催します。 同企画展では、熱く強い想いで戦う太一と、そのパートナーとして心をあわせ進化するアグモンたちの世界...
東京工芸大学(学長:吉野 弘章、所在地:神奈川県厚木市)は、2021年春、「アート&テクノロジーマネジメントにおける高度な理論及び実践力を持った工芸融合人材の育成」事業を開始した。この事業は、アート&テクノロジーマネジメントの人材育成に関する取り組み。この取り組みは、国内の大学では唯一の「...
東京工芸大学(学長:吉野弘章、所在地:東京都中野区)は日経キャリアマガジン特別編集『価値ある大学2022年版 就職力ランキング』(日経HR/2021年6月2日発行)において、5つの項目で上位にランクインした。「総合ランキング」では全国の私立大学の中で9位、「採用を増やしたい大学」では同4位...
東京工芸大学(学長:吉野弘章、所在地:東京都中野区、以下、同大)芸術学部(以下、同学部)がこのたび、『2021芸術学部お仕事BOOK』を制作した。これは、同学部の新入生らに向けて、同学部での学びを生かすことのできる職業の一部を紹介したもの。学生に、将来どのような職種に就くことができるのかを...
東京工芸大学(学長:吉野弘章、所在地:東京都中野区、以下、同大)大学院芸術学研究科は、「ポストコロナ時代にむけてアートとメディアテクノロジーは何が可能か?」をテーマに事前収録したオンライン・シンポジウムを4月23日(金)から公開している。外部ゲストとして、多彩な活動を行っているアーティス...
東京工芸大学(学長:吉野弘章、所在地:東京都中野区、以下、同大)は、『森山大道写真集成(5) 東京工芸大学 写大ギャラリー アーカイヴ1960-1982』(月曜社、2021年3月31日発行、以下、同写真集)の出版に協力した。この写真集は、日本を代表する写真家・森山大道氏の初期作品を辿る未発...
東京工芸大学(学長:吉野弘章、所在地:東京都中野区)芸術学部映像学科の学生らが、「第17回ACジャパン広告学生賞(主催:公益社団法人ACジャパン)」の「テレビCM部門」において、グランプリを受賞した。 グランプリを受賞した作品のタイトルは『聞こえる優しさ』。聞こえない人や聞こえ...
東京工芸大学 杉並アニメーションミュージアム(東京都杉並区)が、4月10日(土)~7月11日(日)に2021年度第1回企画展「ベイブレードワールド」を開催します。 同企画展ではアニメの上映はもちろん、貴重な資料、各世代の玩具、漫画も展示します。最新作「ベイブレードバースト ダイナ...
2021年3月16日、東京工芸大学(神奈川県厚木市、学長:吉野弘章)風工学研究センター(水谷国男センター長)と新潟工科大学(新潟県柏崎市、学長:大川秀雄)風・流体工学研究センター(富永禎秀センター長)との間で、教育研究に係る連携協定が結ばれた。 この連携協定は、互いに組織的な連...