神戸市・象印マホービン株式会社・甲南女子大学は、マイボトル利用促進に向けた取組みとして、日本で一番マイボトルが似合う街を目指すというコンセプトのもと、プラスチックごみ削減に向けてマイボトルの利用を啓発するPR動画・特設サイトを制作しました。イマどきのマイボトルライフを体現する大学生が、神戸...
コロナ禍で全国的に卒業式が縮小傾向にある中、甲南女子大学(神戸市東灘区)は式典規模を縮小しながらも、在学生・教職員・地域一体で卒業を祝う試みを2021年3月8日(月)から開始した。「届け、全力エール!#祝福シャワー大作戦」と題して、学生自治会・クラブ団体・教職員による「対面企画」や「SNS...
神戸市・象印マホービン株式会社・甲南女子大学は、マイボトル利用促進に向けた取組みとして、一般社団法人Social Innovation Japanの無料給水案内アプリ「mymizu(マイミズ)」を使用し、楽しみながらペットボトルを何本削減できるかチャレンジする「mymizuチャレンジ」をス...
甲南女子大学(神戸市東灘区)は、社会人の学習ニーズに応えるため、11月20日(金)および2021年2月26日(金)にオンライン生涯学習講座を実施します。今回の講座では、幅広い世代の「心に響く表現」に着目しました。「戦争そしてタカラヅカ~心に響く表現とは~」と題して、文学部メディア表現学科教...
甲南女子大学(神戸市東灘区)は10月30日(金)・11月6日(金)にオンライン公開講座「誰一人取り残さない社会にするために~SDGsから考える~」を開催。コロナ禍における新たな地域貢献活動の一環として、2019年度までは対面で行っていた講座をオンラインで行う。10月30日の第1回は、高橋真...
甲南女子大学(神戸市東灘区)はこのたび、神戸市および象印マホービン株式会社(本社:大阪市北区)と産学官連携協定を締結する。これは、使い捨てプラスチックごみ削減に向けたマイボトルの利用普及など、環境関連分野の取り組みを推進することを目的としたもの。今後は産学官それぞれの強みを活かした普及啓発...
甲南女子大学(神戸市東灘区)の英語学習施設「e-space」では4月から、ビデオ会議システム「Zoom」を活用したオンライン学習サポートを行っている。登学禁止期間中の英語学習に対する不安やコミュニケーション不足で孤独感を抱える学生の支援として、教員による学習相談や英会話セッションを実施。ま...
甲南女子大学(神戸市東灘区)は、新型コロナウイルス感染拡大の影響で進路・大学選びに不安を抱える高校生に対して、トークアプリ「LINE」のチャット機能を活用した個別相談会を2020年4月1日から実施しています。コロナ禍で休校やオープンキャンパス等の中止が続く中、オンラインで学問分野や入試に関...
甲南女子学園(甲南女子大学、甲南女子中学校・高等学校)は、新型コロナウイルスの国内外での感染拡大および緊急事態宣言の発出に伴い、学生・生徒の健康と安全の観点から、新学期以降、校舎内での対面授業に代わるオンライン授業を継続実施しています。事態の終息が見えない現状のなか、生徒・学生の学習機会を...
甲南女子大学(神戸市東灘区)は、新型コロナウィルス感染症の拡大リスクが高まっていることから、利用者の皆様の健康・安全面を第一に考慮した結果、2月26日(水)から2019年度内は「甲南子育てひろば」を閉室することといたしました。これに伴い、3月5日(木)に開催を予定しておりました『わいわいト...