【ニュースレター】坑道見学で活躍する「低速電動モビリティ」
電磁誘導による自動運転で坑道を走るヤマハランドカー トロッコに代わる移動手段を 鉄と魚とラグビーの町、岩手県釜石市――。北上山地の西部に位置する釜石鉱山は、良質な鉄鉱石の産地として明治時代から栄えてきました。1993年に大規模な採掘は終了しましたが、いまでは地下水力発...
- 2022年02月07日
- 11:00
- ヤマハ発動機株式会社
電磁誘導による自動運転で坑道を走るヤマハランドカー トロッコに代わる移動手段を 鉄と魚とラグビーの町、岩手県釜石市――。北上山地の西部に位置する釜石鉱山は、良質な鉄鉱石の産地として明治時代から栄えてきました。1993年に大規模な採掘は終了しましたが、いまでは地下水力発...
グラベルバイク「WABASH RT」(3月10日発売) 欧米で人気を集める「グラベルバイク」 「グラベル(gravel)とは、砂利を意味する英語です。このグラベルロード(未舗装)を楽しむスタイルが、いま欧米の自転車ファンの間で急速に人気を高めています。クルマで言え...
90度V型5.0リッターDOHC 32バルブの高性能エンジンを水素化 「内燃機関にこだわり」を持つ会社 「当社は、2050年にカーボンニュートラルの実現を目指しています。その一方で、社名に“発動機”とあるように、内燃機関への強い思いとこ...
当社ウェブサイトの新コンテンツ「FIELD-BORN」 「移動の便利さ」で地域の課題に応えたい 広島県福山市の東部、鞆の浦地区。狭い石畳の道をゆっくり走るのは、当社製のグリーンスローモビリティ※(通称グリスロ)「AR-05」です。全国初の「緑ナンバーをつけたグリスロタ...
選手、スタッフ、フロント一丸で「日本一のプロラグビークラブ」を目指す 「プロクラブ」としての意識変革 「僕らのビジョンは、はっきりしています。それは静岡から世界を魅了する、日本一のプロフェッショナルラグビークラブをつくること。静岡県の皆さんや幅広い支援企業の皆さんに、...
ヤマハ発動機株式会社は、社会課題の解決に向けたさまざまな取り組みを紹介するSDGs映像シリーズ「FIELD-BORN(フィールド・ボーン)」を制作し、その第2弾として「奏でる森を育むために」編を公開しました。 「FIELD-BORN」では、大小さまざまな社会課題と向き合い、その解決に向け...
ヤマハ発動機株式会社は、社会課題の解決に向けたさまざまな取り組みを紹介するSDGs映像シリーズ「FIELD-BORN(フィールド・ボーン)」を制作し、その第1弾として「人をつなぐモビリティ」編を公開しました。 「FIELD-BORN」では、大小さまざまな社会課題と向き...
危機管理産業展に出展した発電機のコンセプトモデル 遊んで備える「PLAY SURVIVE」 「発電機を購入しましたが、まだ一度も箱から出していません。いざという時にきちんと動きますか?」。当社のカスタマーコミュニケーションセンターに寄せられたお客さまからの問い合わ...
楽しく、快適に静かに操船できる次世代操船システム「HARMO」 ゼロエミッションを実現したモデル基地 さる11月10日と11日の2日間、日本で初めてとなる“自然エネルギーで稼働する”「ゼロエミッションマリーナ」のモデル基地の内覧会が大阪府堺市で...
新たな業務領域である「PC再生」に取り組む社員 PC再生業務で新たな価値を創出 中古パソコンの裏ぶたを開け、リユースのためのSSD換装作業に取り組んでいるのは、当社の特例子会社、ヤマハモーターMIRAI(株)の従業員です。MIRAI社では現在、知的...