環太平洋大学(岡山市東区)の学生らは、地域の子供たちの学びの場として「IPU学習サークル」を運営している。これは、教職を目指す学生らが主体的に営む私塾で、授業の講師をはじめ、教材作成や児童・生徒指導、各種イベントの企画・広報、経理(学費処理・活動費の精算)などのすべてを学生ら自身で行う。対...
2024年4月、岡山市中区に定員318名の大型認定こども園「東岡山IPUこども園」が開園する。既存の公立4園を統合した岡山市初の民営化保育園であり、環太平洋大学・こども発達学科の協力のもと、子どもの個性を伸ばす保育に取り組む。園舎は安全に配慮したゆとりのある平屋構造で、最新のICT機器を導...
環太平洋大学(岡山市東区)現代経営学科で2023年度後期に開講している「企業経営実践論Ⅱ」は、岡山県内の企業経営者・経営幹部から直接学ぶことができる授業。毎回白熱した議論が交わされ、学生らは次代を担う社会人・企業人・起業家として不可欠な知識を得ることができる。また、ここで得た学びをベースと...
スポーツは、日本では学校体育を中心に発展し、国民の生活になくてはならないものとなっている。よって、体育教員はスポーツに内在するリスク(怪我・事故)を低減させつつ、スポーツを安全に実施できる環境を整える必要がある。本書は、中学校・高等学校保健体育科教員だけでなく、スポーツ指導者を目指す大学生...
2023年12月4日、環太平洋大学は、ネットフリックス合同会社の公共政策担当ディレクター・杉原佳尭氏による講演会「コンテンツ産業の世界戦略:ネットフリックスの事例」を開催した。グローバル社会におけるソフトパワーの役割、動画配信ビジネスの拡大と課題、日本のコンテンツ産業の問題点、グローバル戦...
環太平洋大学(岡山市東区)は12月から来年1月にかけて、全国7会場(岡山、神戸、高松、広島、博多、熊本、沖縄)において、総合型選抜や学校推薦型選抜の合格者を対象とした入学前研修を実施している。研修は二部構成となっており、第一部では教育方針や学生生活などに関する説明を行い、第二部のガイダンス...
環太平洋大学(学長:大橋節子/所在地:岡山県岡山市東区/通称:IPU)は、「挑戦と創造」「教育とスポーツの融合」という建学の精神を掲げ、地域の教育を支え、地域社会に貢献できる人材の育成に取り組んでいる。入学前教育を皮切りに、1年次からキャリア教育や非認知能力の育成に取り組み、2年次以降、学...
環太平洋大学(所在地:岡山市東区/学長:大橋節子/略称:IPU)は、2022年8月に岡山県和気郡和気町と包括連携協定を締結。以降、地域社会の課題解決への貢献を図り、学生が主体となって「教育とスポーツの融合」を推進するさまざまな取り組みを行っている。2023年度は、小学校の体力測定や学童陸上...
11月30日(木)、4年ぶりに「企業のためのオープンキャンパス2023」が実施された。全国各地から89社の人事担当者が来学し、環太平洋大学からは、企業就職活動に意欲的に取り組む学生(合計130名)が参加し、学生主体で運営が行われた。「夢・挑戦・達成」をテーマとしたプレゼンテーションコンテス...
環太平洋大学(IPU/所在地:岡山市東区/学長:大橋節子)は11月28日、島根県教育委員会(教育長:野津建ニ)と包括連携協定を締結した。この協定は、両者の強みや特色を活かして、教育、研究、地域貢献等の各分野において広く連携し、双方の教育・研究の質の向上を図り、社会の発展や人材育成に寄与する...