医療創生大学のリリース一覧

【医療創生大学】夏のオープンキャンパスを8月23日(土)・24日(日)開催

医療創生大学いわきキャンパスでは、2025年8月23日(土)・24日(日)に、夏のオープンキャンパスを開催します。本イベントでは「総合医療学部(※指定申請中)」(2026年4月開設予定)の紹介、教員による医療カンファレンスのデモンストレーション、学科体験、奨学金説明会、入試説明会等を行いま...

医療創生大学が学科合同卒業研究発表会「ISU Academic Fes」を開催 ― 学問分野横断型学習の一環

医療創生大学(福島県いわき市)は7月12日、卒業研究発表会「ISU Academic Fes」を開催した。今回は初の試みとして、理学療法学科、看護学科、臨床心理学科、作業療法学科の合同で実施。同日に行われたオープンキャンパスの参加者も発表を見学し、大学の「卒業研究」がどのようなものか思い描...

医療創生大学が世界理学療法連盟から国際基準の理学療法教育として日本で初めて認証

医療創生大学(福島県いわき市)健康医療科学部は、理学療法学科の教育課程や学生サポートといった理学療法士の育成に係るガバナンス等が国際的な水準にあるかについて、世界理学療法連盟(World Physiotherapy)の認証評価を受審。このたび、日本で初めて同連盟から認証を受けた。これにより...

医療創生大学がシンガポール工科大学と双方向型国際交流プログラムを実施 ― 8~9月に学生を派遣、講義の受講や病院訪問でシンガポールの医療について理解を深める

医療創生大学(福島県いわき市)の学生19名が8月から9月にかけて、短期留学生としてシンガポール工科大学(Singapore Institute of Technology/SIT)へ派遣された。学生らはSITの学生との交流や講義の受講、シンガポールの医療制度の学習などのほか、特別プログラム...

医療創生大学の学生がいわき市と協力して「常磐もの」を活用したメニューを開発 ― 10月12日に「いわき大物産展2024」で限定販売

医療創生大学(福島県いわき市)の学生らはこのたび、いわき市農林水産部水産振興課と連携して地元の魚介類を使用した「常磐ヒラメのあんかけ丼」「ヒラメ&チップス」を開発した。これは、いわき市が推進する水産業PR事業「常磐もの」との協働により、魚離れが進む子どもや学生などの若い世代を中心に水産物の...

医療創生大学看護学部看護学科が10月19日に公開シンポジウムを開催 ― いわき市におけるアドバンス・ケア・プランニングの現状について考察

医療創生大学(福島県いわき市)看護学部看護学科は10月19日(土)、公開シンポジウムを開催。「いわき市におけるアドバンス・ケア・プランニングの現状 ―スペシャリスト看護師による患者・家族の希望がかなえられた事例の考察―」をテーマに、シンポジウムや特別講演などを実施する。事前申込制、参加無料...

医療創生大学が10月6日に学園祭「創星祭」を開催 ― シンガーソングライター「HIPPY」のスペシャルライブやe-Sports大会など

医療創生大学は10月6日(日)、いわきキャンパス(福島県いわき市)で学園祭「創星祭」を開催する。シンガーソングライター「HIPPY」や卒業生タレントの木村沙由里さんのスペシャルライブをはじめ、e-Sports大会、薬学部公開講座といった多彩な企画を用意。また、当日はオープンキャンパスも同時...

医療創生大学のLMCサークルが東北労働金庫の「大学生ボランティア活動向け助成金制度」に採択 ― 保護者や子どもが安心して自立して生活できる環境づくりを目的に活動

医療創生大学(福島県いわき市)の学生ボランティアサークル「LMCサークル」が、東北労働金庫(仙台市青葉区)による「大学生ボランティア活動向け助成金制度【未来へのタスキ】」に採択された。同サークルの活動目的は「保護者や子どもが安心して自立して生活できる環境づくり」。いわき市内の保護者および子...

医療創生大学 心理学部が9月21日(土)にSNSに関する無料講演会を開催 ~ 親子で考える中高生のためのSNSの歩き方~

医療創生大学(いわきキャンパス)心理学部臨床心理学科では、9月21日(土)、無料講演会を開催。SNSをテーマに、中高生のSNS利用実態を探り、SNS依存の心理学的メカニズムを解説する。参加無料。会場での開催に加えて同時配信(ハイブリット配信)も行う。 現代の情報化社会では、インタ...

医療創生大学薬学部が8月6~8日までいわき駅前で開催される「いわき七夕まつり」で科学実験と調剤体験を実施

医療創生大学(福島県いわき市)薬学部は8月6日(火)~8日(木)まで、いわき駅前周辺で行われる「いわき七夕まつり」に参加。いわき駅前の商業施設ラトブ内において、科学実験と調剤体験のイベントを実施する。参加無料、誰でも参加可。  「いわき七夕まつり」は、昭和初期から続く夏の伝統行事...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所