千葉商科大学のリリース一覧

千葉商科大学と市川市との包括協定、連携強化で新たな地域社会の発展へ。平成30年度包括協定推進協議会開催

千葉商科大学(学長:原科幸彦)と市川市(市長:村越祐民)は、地域の活性化を進めるための両者の連携を将来に向けて確固たるものにするために、2008年5月に包括協定を締結して以来、双方のリソースを活かした各分野別の事業を協働で実施している。このたび、新市長をはじめ双方の幹部が一堂に会し、昨年一...

千葉商科大学 -- CUC公開講座 in 丸の内 2018開催 「アカウンタブルな社会・経済への大学の貢献」

千葉商科大学(学長:原科幸彦)では、社会貢献活動の一環として一般財団法人統計研究会と共催し、「CUC公開講座in丸の内 2018」を開講する。同講座では、全9回にわたり、「学長プロジェクト」の活動報告や研究発表に加え、各テーマに沿った専門家を招いた特別講演や参加者を交えたパネルディスカッシ...

千葉商科大学「名曲オペラ鑑賞」開催 -- 本格的なステージを解説付きで上演。オペラ初心者にもおすすめ

千葉商科大学(学長:原科幸彦)地域連携推進センター(センター長:朽木量[2018年4月就任予定])では、「名曲オペラ鑑賞」を開催する。同イベントは、2010年に本学が一般市民向けの文化的事業の一環で開講した「オペラ講座」としてスタート。解説と字幕付きで、初めての方にもわかりやすくオペラに親...

千葉商科大学「キッズビジネスタウン(R)いちかわ」開催 -- 子どもたちが働き、学び、遊びながら社会の仕組みを学ぶ

千葉商科大学(学長:原科幸彦)では、3月3日(土)・4日(日)に、地域の小学生児童や幼児に向けたビジネス教育の一環として「キッズビジネスタウン(R)いちかわ」を開催した。同イベントは、国内で少ないとされる創業希望者の起業家精神を高め、地域における創業に関心をもたせる継続的な取り組みを中小企...

千葉商科大学 -- ランニングイベント「フォトロゲ in いちかわ」開催 楽しく走り、正しく知って、災害に備える

千葉商科大学(学長:原科幸彦)では、3月31日(土)に市川市内にてランニングイベント「フォトロゲ in いちかわ」を開催する。「フォトロゲ」とは「フォトロゲイニング(R)」の略で、地図をもとに制限時間内にチェックポイントを回り、チェックポイントと同じ写真を撮影し得点を集めるスポーツ。近年、...

千葉商科大学政策情報学部の学生が学びの集大成を一般公開 -- 地域の芸術文化活性化をめざす卒業制作展 2月21日~28日開催

千葉商科大学(学長:原科幸彦)政策情報学部(学部長:大矢野潤)で表現分野を専門に学ぶ楜沢順教授(専門:西洋美術、油彩、版画、メディア芸術、コンピュータグラフィックス、アニメーション、映像)、杉田このみ専任講師(専門:映像表現)、吉羽一之専任講師(専門:グラフィックデザイン、タイポグラフィ、...

千葉商科大学の学生がアメリカンレトロなカフェ開業 キャンパスに2日間限定オープン~カフェを通じて、エシカル消費をもっと身近に~

千葉商科大学(学長:原科幸彦)サービス創造学部(学部長:今井重男)の正課授業科目「プロジェクト実践3B」(担当教員:滝澤淳浩准教授)を履修するコミュニティカフェ・プロジェクトの学生25名が、1950年代の古き良きアメリカンレトロスタイルのカフェ「CAFE 50’s DINER」を2日間限定...

千葉商科大学「サービス創造大賞2017」 受賞者決定!全国から1,533件の「サがつくひらめき」が集まる

千葉商科大学(学長:原科幸彦)サービス創造学部(学部長:今井重男)は、「サービス創造」の重要性を広く社会に認識していただくことを目的とした「サービス創造大賞2017」について、学部公式サポーター企業(学部教育への協力協定を結んだ企業)ならびに本学審査委員会による厳正なる審査の結果、受賞アイ...

千葉商科大学生がB.LEAGUE公式戦プロデュースに挑戦!集まれ、ジェッツ女子!''スポ×かわ''なX'masマッチデー

千葉商科大学(学長:原科幸彦)サービス創造学部(学部長:今井重男)の学生たちが、12月23日(土・祝)・24日(日)に行われるB.LEAGUEのB1トップリーグに所属するプロバスケットボールチーム「千葉ジェッツふなばし」の公式戦(シーズン第14節)となる名古屋ダイヤモンドドルフィンズ戦をプ...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所