神奈川大学のリリース一覧

神奈川大学図書館は高校生の学びを応援 -- 夏休み期間中、神奈川大学では高校生に図書館を公開

今年の夏も、神奈川大学は高校生を対象に、神奈川大学図書館(横浜キャンパス・湘南ひらつかキャンパス)を、良質な学習の場として提供する(平塚図書館は近隣の中学生も利用可能)。 横浜キャンパスには約110万冊、湘南ひらつかキャンパスには約21万冊の蔵書があり、専門書をはじめ、哲学、芸術、文学、歴史な...

あふれる17音の感性を今年も募集 -- 「第19回神奈川大学全国高校生俳句大賞」の作品募集が始まる

神奈川大学では、今年度も全国の高校生から「神奈川大学全国高校生俳句大賞」の作品を募集する。  応募作品は、予選・本選を経て、2016年11月下旬に最優秀賞(5作品)、入選(65作品)、団体賞として団体優秀賞、団体奨励賞(各3校)を決定し、12月に神奈川大学のホームページおよび新聞にて発表。...

高校生の独創的な理科・科学論文を今年も募集 -- 「第15回神奈川大学全国高校生理科・科学論文大賞」論文募集開始

神奈川大学では、今年度も全国の高校生から「神奈川大学全国高校生理科・科学論文大賞」の論文を募集する。  全国の高校生を対象に実施されるこの賞は、理科・科学に関する研究や実験、観察、調査の成果についての論文を募集し、優秀な論文作品に各賞(大賞・優秀賞・努力賞・団体奨励賞)を授与している。 ...

学校法人神奈川大学が将来構想「第二期中期実行計画」を策定

学校法人神奈川大学は2008年に迎えた創立80周年を機に、創立100周年に向け、学校法人神奈川大学将来構想を策定しており、このたび、2016年からの6年間の中期目標及び「第二期中期実行計画」を策定した。  学校法人神奈川大学は2008年に迎えた創立80周年を機に、創立100周年に向け、学校...

神奈川大学が山形県と学生U・Iターン就職促進協定を締結

【本件のポイント】 ●神奈川大学が山形県と「学生U・Iターン就職促進に関する協定」を締結した。 ●相互に学生の就職活動を支援し、県内企業の人材確保・産業の活性化を図ることを目的としている。 ●今後、U・Iターン就職に向けた取り組みを山形県と連携して行っていく。  2016年5月30日(月)...

神奈川大学経営学部飯塚ゼミと湘南クリエイティブガトー 葦のコラボ商品が大船ルミネウィングの催事「鎌倉湘南産 うまいもん大学」で先行販売

【本件のポイント】 ●神奈川経営学部飯塚ゼミが、湘南クリエイティブガトー 葦(株式会社 葦)とコラボ商品を開発。 ●飯塚ゼミの学生は、地元鎌倉・湘南の地産地消を考えて、神奈川県産品の「足柄茶」を使って開発された「お茶カステラ」「お茶ワラビジュレ」のパッケージデザインを担当。 ●6月の一般販売に...

神奈川大学湘南ひらつかキャンパスに日本初となるキャンパス内ファブラボ「FabLab Hiratsuka」が誕生

【本件のポイント】 ●ファブラボとは、デジタル・ファブリケーション(PC制御のデジタル工作機械)を揃え、市民が発明を起こすことを目的とした市民工房。個人による自由なものづくりの可能性を拡げ、「自分たちの使うものを、使う人自身がつくる文化」を醸成することを目指している。 ●2016年4月より、「...

神奈川大学が公益財団法人大学基準協会の大学(認証)評価の結果「適合」との評価を受けた

神奈川大学は、2015年度に公益財団法人大学基準協会の大学(認証)評価を受審し、2016年3月、同協会が定める大学基準に適合しているとの評価を受けた。認定の期間は2016年4月1日から2023年3月31日の7年間。  このたびの大学(認証)評価では同大の伝統的な「給費生試験」が学生に好影響...

学校法人神奈川大学が、株式会社日本格付研究所(JCR)から引き続き「AA/安定的」の格付を取得

学校法人神奈川大学は2016年3月4日、株式会社日本格付研究所から引き続き長期発行体格付※「AA(ダブルAフラット)」を取得し、また、格付の見通しは「安定的」とされた。  「AA」は21段階に区分されている格付順位の上から3番目であり、本学の歴史や伝統、卒業生の皆様の社会での活躍、健全な財...

神奈川大学が熊本県と学生U・Iターン就職促進協定を締結

2016年2月29日(月)、神奈川大学(学長:石積 勝)は、熊本県(知事: 蒲島 郁夫)と、相互に学生の就職活動を支援し、県内企業の人材確保・産業の活性化を図ることを目的として、「学生U・Iターン就職促進に関する協定」を締結した。 【本件のポイント】 ●神奈川大学が熊本県と「学生U・Iタ...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所