データサイエンスを使ったアイデアソン・ハッカソン「Hirathon」で地域課題解決 8月7日にキックオフ -- 大阪工業大学
大阪工業大学(大阪市旭区)情報科学部と枚方市役所、北大阪商工会議所は8月7日にAIデータサイエンス的アプローチによる産官学の地域課題解決プロジェクト「Hirathon(ヒラソン)」(協賛:ソフトバンク株式会社)のキックオフミーティングを開催する。 本プロジェクトは、健康、人材不足...
- 2019年07月25日
- 20:05
- 大阪工業大学
大阪工業大学(大阪市旭区)情報科学部と枚方市役所、北大阪商工会議所は8月7日にAIデータサイエンス的アプローチによる産官学の地域課題解決プロジェクト「Hirathon(ヒラソン)」(協賛:ソフトバンク株式会社)のキックオフミーティングを開催する。 本プロジェクトは、健康、人材不足...
大阪工業大学(大阪市旭区)は8月10日、大宮キャンパスで小学生を対象とした「工作・実験フェア2019」を開催する。11回目の開催となる今回は同種イベントでは国内最多クラスの全96のプログラムを用意。参加費はすべて無料。毎年、事前予約が必要なプログラムの募集人数を大きく上回る申し込みがあり、...
大阪工業大学(大阪市旭区)工学部応用化学科の藤井秀司教授、平井智康准教授らのグループが、太陽電池やトランジスタなどの材料として広く使われている導電性高分子であるポリ3-ヘキシルオフェン(P3HT)が光を熱に変換する新たな能力を持つことを発見した。P3HTが有機溶剤に溶けることから塗料として...
大阪工業大学(大阪市旭区)情報科学部とロボティクス&デザイン工学部が、小中高生の論理的思考力や課題解決能力の育成を目的に、梅田キャンパスで各学部の特色を生かしたプログラミングワークショップを開催した。 情報科学部では、小学3年生以上を対象とした「ブロックで体験するプログラミング教...
大阪工業大学(大阪市旭区)情報科学部情報メディア学科の3年生がPBL授業(課題解決型学習)の一環で、奈良県川上村の地域観光資源をPRするウェブコンテンツ計93作品を制作。同村から優秀作品として選出された作品は、同村の公式ホームページで公開され、PRコンテンツとして活用される。 こ...
大阪工業大学(大阪市旭区)空間デザイン学科3年の青木優里香さんがラッピングデザインしたコカ・コーラ ボトラーズジャパンの自動販売機が本学梅田キャンパスOIT梅田タワー1階ギャラリーに設置され、12月7日にその除幕式を行った。同社が学生デザインのラッピング自動販売機を設置するのは関西では初。...
難関で知られる弁理士試験に、大阪工業大学(大阪市旭区)知的財産学部3年生の藤原誠悟さんが今年度の最年少合格(受験時20歳)を果たした。同学部としては2年連続で現役学生から最年少合格者を輩出する快挙となった。 弁理士試験は5月に1次試験の短答式筆記試験、7月に2次試験の論文式筆記試...
大阪工業大学(大阪市旭区)は9月23日、24日に大阪・中之島で、人が往来する環境における移動ロボットの屋外自動走行実験「中之島チャレンジ」を、大阪市立大学、関西大学、株式会社プロアシスト(事務局)と企画・実施し、ロボット工学科のコミュニケーションロボット研究室が参加した。大阪市内の公道で移...
大阪工業大学(大阪市旭区)は9月20日、21日、梅田キャンパスで、工学部、ロボティクス&デザイン工学部、情報科学部の理系3学部15学科の全教員(知的財産学部からも一部教員が参加)が、200件を超える研究・技術シーズを一挙に公開する見本市「大阪工業大学イノベーションデイズ2018」を開催する...
大阪工業大学(大阪市旭区)は8月25日、梅田キャンパスで小学生を対象に「OITサマーキッズカレッジ」を開催する。初開催となる今回は事前予約プログラム、自由参加プログラムの計25プログラムを用意。多様な分野で学んでいる学生が子どもたちのオリジナルアイデアを形にするサポートを行い、地域社会への...