大阪工業大学のリリース一覧

大阪のものづくり企業をサポート「第1回 地域産業技術プラットフォーム公開セミナー」を開催 -- 大阪工業大学

大阪工業大学(大阪市旭区)は11月14日、梅田キャンパスOIT梅田タワーで「第1回 地域産業技術プラットフォーム公開セミナー」を開催する。 ロボティクス&デザイン工学部の大松繁客員教授らが、コニカミノルタと共同開発し、「世界初のニオイの見える化」を実現した製品としてさまざまなメディアで話題...

養老孟司氏と藻谷浩介氏が講演「第3回 建築都市逍遥講座」を開催 -- 大阪工業大学

大阪工業大学(大阪市旭区)工学部都市デザイン工学科と建築学科は11月25日、ベストセラー『バカの壁』の著者で知られる東京大学名誉教授の養老孟司氏、『里山資本主義』などの著者で地域エコノミストの藻谷浩介氏を講師に迎え、梅田キャンパスの常翔ホールで「第3回 建築都市逍遥講座」を開催する。 ...

「ロボカップ2017名古屋世界大会」で善戦 -- 大阪工業大学「ロボカップ@ホームリーグプロジェクト」が世界第7位、特別賞受賞

「ロボカップ2017名古屋世界大会」が7月27日~30日に名古屋市国際展示場で開催され、日本代表の3チームの1つとして出場した大阪工業大学(大阪市旭区)ロボティクス&デザイン工学部と情報科学部の学生合同チーム「O.I.T. Trial」が、自作ロボットで競う「ロボカップ@ホーム」部門のオープン...

世界初3大体臭チェッカー「クンクンボディ」に大きな反響 -- 大阪工業大梅田とコニカミノルタが共同開発

7月13日、大阪工業大学梅田キャンパスOIT梅田タワーでシステムデザイン工学科の大松繁客員教授とコニカミノルタ株式会社が共同開発した、体臭チェッカー「クンクンボディ」のメディア向け説明会を開いた。3大体臭の汗臭、ミドル脂臭、加齢臭を測定し、数値化できる世界で初めての「体臭(ニオイ)が見える技術...

-- 理工学系高等教育の更なる活性化を目指す -- 大阪工業大梅田キャンパスで「第1回 工大サミット」を実施

6月24日、5つの私立工業大学(愛知工業大、大阪工業大、芝浦工業大、広島工業大、福岡工業大)が、理工学系高等教育の更なる活性化を目指す「第1回 工大サミット」を大阪工業大梅田キャンパスOIT梅田タワーの常翔ホールで開催。企業関係者や一般参加者など学内外から約400人が参加した。  初めに文...

バッテリーを活用したロボットの普及などで一層の連携を図る -- 大阪工業大学が大阪府と連携協定

大阪工業大学(大阪市旭区)と大阪府は、バッテリーを活用したロボットの社会実装や高度人材育成などを目的とした連携協定を締結した。府がロボット振興を目的に大学と協定を結ぶのは本学が初となる。  6月23日、大阪工業大学と大阪府はバッテリーを活用したロボットの社会実装などに向けた連携協定の締結式...

イノベーション創出のための人材育成とは -- 大阪工業大学が「ロボティクス&デザイン工学部開設記念シンポジウム」を開催

大阪工業大学(大阪市旭区)ロボティクス&デザイン工学部は5月13日に、吉村洋文大阪市長ら大阪の行政や産業界を代表するリーダーを招き、新学部開設記念シンポジウムを梅田キャンパスOIT梅田タワーで開催する。定員550人、参加費無料・申込先着順。  大阪工業大学は新学部と付設のロボティクス&デザ...

大阪工業大学が私大初の知財功労賞大臣表彰

わが国の知的財産権制度の発展に貢献した個人や団体を表彰する平成29年度「知財功労賞」の経済産業大臣表彰を、大阪工業大学(大阪市旭区)が受賞した。大学としては3校目で、私立大学としては初の受賞。4月18日の発明の日に東京・霞が関ビルで開かれた表彰式に、小寺正敏副学長らが出席した。  同賞は経...

大阪工業大学梅田キャンパス21階「菜の花食堂」 4月1日オープン

大阪工業大学(大阪市旭区)の梅田キャンパス「OIT梅田タワー」(同市北区茶屋町)21階に4月1日、キャンパスレストラン「菜の花食堂」がオープン。梅田の街を一望する最上階で、健康に配慮した低価格のメニューを提供する。一般にも開放し、地域の人々と学生の交流の場として利用してもらう。  ランチタ...

「木の次世代茶室コンペティション」最優秀作品 -- 大阪工業大学の学生がデザインした茶室を保育園に設置

昨年11月に開催された「木の次世代茶室コンペティション」(主催:日本木材青壮年団体連合会)で、大阪工業大学(学長:西村泰志)工学部空間デザイン学科インテリアデザイン研究室(指導教員:大石容一教授)所属の学生たちの共同作品が最優秀賞に輝いた。最優秀作品はプロの建築会社によって実際の茶室として建て...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所