インドネシアの協定校と合同オンライン授業を実施 -- 大阪国際大学国際教養学部国際観光学科
大阪国際大学(大阪府守口市、学長:宮本郁夫)国際教養学部国際観光学科の学生らが、本学の協定校バンドン外国語大学<STBA YAPARI-ABA BANDUNG>(インドネシア)で日本について学ぶ学生らと、11月5日、Zoomを利用して合同オンライン授業を実施した。今回の内容は、本学生らが考...
- 2020年11月09日
- 20:05
- 大阪国際大学
大阪国際大学(大阪府守口市、学長:宮本郁夫)国際教養学部国際観光学科の学生らが、本学の協定校バンドン外国語大学<STBA YAPARI-ABA BANDUNG>(インドネシア)で日本について学ぶ学生らと、11月5日、Zoomを利用して合同オンライン授業を実施した。今回の内容は、本学生らが考...
大阪国際大学・大阪国際大学短期大学部(大阪府守口市、学長:宮本郁夫)では、全学生・教職員とカゴメ社員を対象に、インスタグラム上で『野菜メニューコンテスト』を開催し、最優秀賞の表彰式を10月30日に行った。142メニューの応募があり、最優秀賞、優秀賞、特別賞が選ばれた。最優秀メニューはカゴメ...
大阪国際大学(大阪府守口市、学長:宮本郁夫)国際教養学部国際観光学科の学生らが、「博物館実習」として、南画の第一人者''直原玉青''の回顧展を開催する。学生らは、明治・大正・昭和・平成を描き続けた画家の豊かな世界観を解説するスライドレクチャーを行う。11月1日、場所は守口市立図書館。 ...
大阪国際大学(大阪府守口市、学長:宮本郁夫)国際教養学部の学生らが、鳥取市鹿野河内で初めて開催される「果樹の里山まつり」を企画した。学生たちは、コロナ期におけるローカルツーリズムの利点を生かそうと、地元の方々にオンラインでプレゼンテーションし、さまざまなアイディアを出し合った。まつりは10...
大阪国際大学・大阪国際大学短期大学部(大阪府守口市、学長:宮本郁夫)地域協働センターは、守口市立よつば小学校児童の「子どもの居場所づくり」を目的として、インスタグラムの中でつながる非対面交流を実施した。 これは、2017年度よりキャンパス内で実施してきた「子どもの居場所づくり(キッズキャ...
大阪国際大学・大阪国際大学短期大学部(大阪府守口市、学長:宮本郁夫)地域協働センターは、9月4日の大阪880万人訓練に合わせて、小学生向けの親子体験企画「食べてみよう非常食~おうちで防災体験と乾パンクッキング」を実施する。これを機に子どもたちと一緒に防災知識を深めてもらおうと、守口市立よつ...
大阪国際大学(大阪府守口市、学長:宮本郁夫)人間科学部人間健康科学科の学生が、門真市民文化会館が主催するこども向けweb講座「るみネット」で配信する料理動画『こどもシェフ』を作成した。この事業では、心と体の両面から子育て支援を行うために、「食」と「文化芸術」の両方をこども達に提供していく。...
大阪国際大学(大阪府守口市、学長:宮本郁夫)経営経済学部の学生らが8月2日、4大学(大阪大学・近畿大学・立命館大学・本学)15チームの学生による「2030年の未来構想」ビジネスプレゼン大会に参加。本学の地元にあるホテルの10年後をデザインすることをテーマに、ボンドBBT(株式会社ビジネス・...
学校法人大阪国際学園(大阪府守口市、理事長:奥田吾朗)と枚方信用金庫(本社:大阪府枚方市、理事長:吉野敬昌)は、7月21日に包括連携協定を締結した。この協定は、相互の持つ情報、技術及び知恵を活用して、地域課題の解決などを図っていくことで、市民の定住及び市外からの転入を促進し、相互の事業発展...
大阪国際大学(大阪府守口市、学長:宮本郁夫)とカゴメ株式会社(本社:愛知県名古屋市、代表取締役社長:山口聡、以下「カゴメ」)が協働で実施する「食と健康プロジェクト」の一環として、6月1日から7月18日までインスタグラムを利用して『野菜メニューコンテスト』を開催する。コロナ禍において健康意識...