大阪国際大学・大阪国際大学短期大学部がシンガポールの協定校と合同オンラインプログラムを実施
大阪国際大学・大阪国際大学短期大学部(大阪府守口市、学長:宮本郁夫)は、シンガポール協定校ナンヤンポリテクニックとの合同オンラインプログラムを3月22日~25日に実施し、本学の学生16名、協定校の学生25名が参加予定。毎年3月と10月にシンガポールと日本で行われるナンヤンポリテクニックとの...
- 2021年03月19日
- 14:05
- 大阪国際大学
大阪国際大学・大阪国際大学短期大学部(大阪府守口市、学長:宮本郁夫)は、シンガポール協定校ナンヤンポリテクニックとの合同オンラインプログラムを3月22日~25日に実施し、本学の学生16名、協定校の学生25名が参加予定。毎年3月と10月にシンガポールと日本で行われるナンヤンポリテクニックとの...
大阪国際大学短期大学部(大阪府守口市、学長:宮本郁夫)ライフデザイン総合学科栄養士コースの学生が、守口市教育委員会や給食会社(株式会社万福)と“中学生が喜ぶ給食レシピ”の開発に挑戦し、4食のオリジナル給食レシピが採用された。このレシピを使った献立は2月・3月の4日間に、約2,000食が守口...
大阪国際大学・大阪国際大学短期大学部(大阪府守口市、学長:宮本郁夫)では、防災フェスタ(本学主催)や自主防災訓練(守口市主催)など地域防災啓発活動に守口市危機管理室と協働して取り組んできている。しかし、2020年度はコロナ禍により対面式の活動は中止になっていた。 そこで、従来、プレッパーズ...
大阪国際大学(大阪府守口市/学長:宮本郁夫)では、2018年より教員と学生ボランティアが中心となって京都府南山城村の美しい景観を活かした健康ウォーキングコースを開発するプロジェクトを推進している。コロナ禍でライフスタイルの変化によって身体的・精神的な健康の不安を感じている人が多い中、ウェル...
大阪国際大学・大阪国際大学短期大学部(大阪府守口市、学長:宮本郁夫)地域協働センターは2月1日(月)から2カ月間、コロナ対策を考え2020年度の公開講座を対面からYouTube公開に切り替えて開催する。テーマは「不安に立ち向かう!これからの社会を生きるために」。応募締切りは3月25日(木)...
大阪国際大学(大阪府守口市、学長:宮本郁夫)経営経済学部経営学科の学生らは、1月13日に守口市役所で行われた「土居商店街空き店舗対策」に関するワークショップで企画を提案した。 (1)商店街そのものの価値を再定義し、人との繋がりの場を作ることで活性化を図ること (2)商店街のさまざまな廃棄予...
大阪国際大学(大阪府守口市、学長:宮本郁夫)は、障害者スポーツの普及・発展に資するため、京都市障害者スポーツ協会(京都市、理事長:加藤博史)と連携・協力協定を12月24日に締結した。本学スポーツ行動学科では、2017年度より日本障がい者スポーツ協会認定の「中級障がい者スポーツ指導員」の資格...
大阪国際大学・大阪国際大学短期大学部(大阪府守口市、学長:宮本郁夫)地域協働センターは、コロナ禍で中断している子どもの居場所づくりについて、近隣小学校の校長とタイのインターナショナル幼稚園に教諭として勤務する本学卒業生を交えてオンラインで意見交換を行った。同センターは、現在オンラインを活用...
大阪国際大学・大阪国際大学短期大学部(大阪府守口市、学長:宮本郁夫)ボランティアバンクの学生が、大阪府警主催「サイバー防犯教室」に協力。インターネット社会で育つ小中学生を対象に、インターネットやSNSの安全な使い方・危険な事例を知ってもらい、子どもたちの未来を守ることを目的としたボランティ...
大阪国際大学経営経済学部(大阪府守口市、学長:宮本郁夫)では、枚方信用金庫が取り組む新型コロナ対策安心宣言ステッカー事業にインターンシップ参加した。枚方信用金庫が枚方市内の商業店舗を対象に、コロナ対策済みであることを証明する独自のステッカーを無償配布し、枚方市はこのステッカーを掲示している...