【芝浦工業大学】世界初のガラスつづら折り構造の「テクノプラザIV」が完成 -- 豊洲キャンパスで多種多様な機器を共用利用 --
芝浦工業大学(東京都江東区/学長 山田純)は、最先端の機器を利用できる共通機器・ものづくりセンターの一つとして豊洲キャンパスにテクノプラザIVを新たに整備しました。 共通機器・ものづくりセンターでは、最先端機器から汎用機器に至るまで多種多様な76機器を備えており、本学の学生および教...
- 2023年10月10日
- 14:05
- 芝浦工業大学
芝浦工業大学(東京都江東区/学長 山田純)は、最先端の機器を利用できる共通機器・ものづくりセンターの一つとして豊洲キャンパスにテクノプラザIVを新たに整備しました。 共通機器・ものづくりセンターでは、最先端機器から汎用機器に至るまで多種多様な76機器を備えており、本学の学生および教...
芝浦工業大学(東京都江東区/学長 山田純)は、9月24日に第8回芝浦ビジネスモデルコンペティション(以下、SBMC)のファイナルステージを豊洲キャンパスにて開催しました。最優秀賞には、家から出られない方を対象とした暴露療法VRアプリケーションの開発と提供を提案したチーム「リボンアーキテクツ...
芝浦工業大学(以下、「芝浦工大」)と独立行政法人都市再生機構(以下、「UR都市機構」)は持続可能な地域づくりの推進に向けて、令和5年9月28日に包括連携協定を締結しました。豊洲四丁目団地をはじめとする江東区内の地域医療福祉拠点化に取り組むUR賃貸住宅団地(以下、「団地」)で、持続可能な地域...
芝浦工業大学(東京都江東区/学長 山田純)機械制御システム学科教授 吉村建二郎、生命科学科教授 渡邉宣夫、京都産業大学(京都府京都市/学長 黒坂光)産業生命科学科教授 若林憲一らの研究チームは、体内の細胞にも存在する「動く繊毛」が、衝突、振動、せん断力、滑り力というさまざまな機械刺激をTR...
芝浦工業大学(東京都江東区/学長 山田純)が、2023年度から主催する「高校化学グランドコンテスト」に全国から応募があり、80チームが一次審査を通過しました。10月28日、29日芝浦工業大学豊洲キャンパスで開催される最終選考会で、10チームが口頭発表、70チームがポスター発表を行います。ま...
芝浦工業大学(東京都江東区/学長 山田純)建築学部は、世界的な建築家である伊東豊雄氏の初期の作品を展示する「伊東豊雄の挑戦1971-1986」を豊洲キャンパスで開催します。 伊東氏が30歳で事務所を開設された時期の作品、「中野本町の家」や「東京遊牧少女の包」の一次資料(アトリエで制...
学校法人芝浦工業大学(本部:東京都江東区、理事長:鈴見 健夫)とNECネッツエスアイ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役執行役員社長:牛島 祐之)は、2023年9月11日に両者が有する技術、人材、施設又はその他の資源を有効活用し、産学協創活動を通じて、両者各々の事業を発展させるために包括...
芝浦工業大学(東京都江東区/学長 山田純)は、新たなプロジェクト「Omiya Campus Master Plan 2027」(略称:O-CAMP2027)のもと、大宮キャンパスを再整備します。1966年に開校され57年目を迎える大宮キャンパスは、工学部およびデザイン工学部の1・2年生とシ...
芝浦工業大学(東京都江東区/学長 山田純)情報工学科・新熊亮一教授らの研究チームは、株式会社エクサウィザーズ(東京都/代表取締役社長 春田真)、株式会社ガイアックス(東京都/代表執行役社長 上田祐司)らと取り組む、データ連携・利活用による地域課題解決のための実証型研究が国立研究開発法⼈情報...
芝浦工業大学(東京都江東区/学長 山田純)の工学部に、学生デザインによるマスコットキャラクター「テクしばくん」が誕生しました。2024年度に「学科制」から「課程制」へ移行する工学部を盛り上げ、在学生や受験生、その他ステークホルダーとの架け橋としての役割を担います。 ●大学関係者か...