武蔵大学のリリース一覧

【武蔵学園記念室】創設(1922年)からの武蔵学園(大学・高校中学)の歩みを保存・公開 -- 次回企画展「天翔ける自調自考・航空宇宙と武蔵」 -- 武蔵学園

武蔵学園(東京都練馬区/学園長:有馬朗人)は、2017年3月1日から「天翔ける自調自考・航空宇宙と武蔵―紫電改、YS11から小惑星探査機『はやぶさ』まで―」と題した企画展を開催する(於:大講堂2階 武蔵学園記念室 南側小展示室)。  この展示は、多方面で活躍する武蔵学園の卒業生のなかから、...

4年間の学びの集大成を一般公開!人文学部「卒業論文報告会」-- 1月30日(月)13時~発表会 於:武蔵大学

武蔵大学(東京都練馬区/学長 山嵜哲哉)は、4年間の学びの集大成として、人文学部の4年生による卒業論文・英文エッセイの発表会を一般公開する。  この発表会は、1年次から4年間ゼミを必修としている「ゼミの武蔵」の学生の成長を直に見学できる場として、2012年度より一般公開をはじめた。また、1...

4年間の学びの集大成を一般公開!社会学部「シャカリキフェスティバル」-- 1月30日(月)13時~発表会 於:武蔵大学

武蔵大学(東京都練馬区/学長 山嵜哲哉)は、4年間の学びの集大成として、社会学部の4年生による卒業論文・卒業制作の発表会を一般公開する。  この発表会は、1年次から4年間ゼミを必修としている「ゼミの武蔵」の学生の成長を直に見学できる場として、2012年度より一般公開をはじめた。また、12月...

“ゼミの武蔵”ならではの少人数制プログラム 卒業生による実践的なキャリアサポート「武蔵しごと塾 ~内定力強化講座~」を開催 -- 2/11(土・祝) 於:武蔵大学

武蔵大学(東京都練馬区/学長 山嵜哲哉)は、同大の3年生を対象とした実践的な就職支援プログラム「武蔵しごと塾」の第2弾を2017年2月11日(土・祝)に開催する。第2弾の「内定力強化講座」は、社会人経験豊富な世代の卒業生ら約30名が面接やエントリーシートについての指導を面接官としての視点から行...

3カ月かけて企業の課題解決に挑戦【CSR報告書を作成し、今後のCSR活動・CSV活動を提案する】 -- 12月17日(土)13時~最終報告会 於:武蔵大学

武蔵大学(東京都練馬区/学長 山嵜哲哉)は、経済学部・人文学部・社会学部の3学部が協働で企業からの課題に取り組む「三学部横断型ゼミナール・プロジェクト(以下、三学部横断ゼミ)」の最終報告会を2016年12月17日(土)に開催する。 同大は開学以来、少人数制で自ら調べ、自ら考える「ゼミナール」で...

武蔵大学で経済学部ゼミ生による「ゼミ対抗研究発表大会2016」を12月10日に開催

武蔵大学(東京都練馬区/学長:山嵜哲哉)は、学生団体武蔵大学ゼミナール連合会主催の「ゼミ対抗研究発表大会2016(以下、ゼミ大会)」を2016年12月10日(土)に開催する。  「ゼミ大会」は、学生により運営される経済学部の一大イベントで、「ゼミの武蔵」と呼ばれるゆえんのひとつであり、建学...

学生の視点で大学のリアルな姿を伝えるWebマガジン「きじキジ」が、大学や江古田の新たな魅力を掘り起こす -- 武蔵大学

武蔵大学(東京都練馬区/学長:山嵜哲哉)は、2013年から受験生や在学生を対象としたWebマガジン「きじキジ」を公開している。このWebマガジンは、武蔵大生によって構成された編集部が企画・編集を行い、大学生活やキャンパスのある江古田にまつわるさまざまな情報を、形式にとらわれない自由なスタイルで...

武蔵大学が9月よりロンドン大学のIP(国際プログラム)を開始 --「ロンドン大学と武蔵大学とのパラレル・ディグリー・プログラム(PDP)」〈経済学部生対象〉

武蔵大学(東京都練馬区/学長 山嵜哲哉)は、2015年度より経済学部生を対象に「ロンドン大学と武蔵大学とのパラレル・ディグリー・プログラム(PDP)」を実施している。PDPは、日本にいながらロンドン大学の学位も取得できるプログラムで、日本初の試みとなる。スタートから2年目の今年度は、10名程度...

“ゼミ形式”で行う、卒業生による実践的な就職支援プログラム「武蔵しごと塾 ~課題発見とネクストアクション~」を開催 -- 武蔵大学

武蔵大学(東京都練馬区/学長 山嵜哲哉)は、同大の3年生を対象とした実践的な就職支援プログラム「武蔵しごと塾」を2016年11月12日(土)に開催する。約35名の卒業生らが模擬面接などを行い、学生を個々の課題発見へと導く。 〈〈武蔵しごと塾 ~課題発見とネクストアクション~〉〉 ■ 日時...

武蔵大学が11月5日(土)・6日(日)に第64回白雉祭(しらきじさい)を開催

今年で64回目を迎える武蔵大学の大学祭「白雉祭」(しらきじさい)は、学生が主体となって運営されるイベント。今回のテーマは、「笑う雉には福来たる」で、白雉祭を通して来場者の人たちと笑顔を共有できたらという思いを込めている。  野外にやぐらを組んで行う音楽ライブや大講堂での人気お笑い芸人のライ...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所