山口県と近畿大学が就職支援に関する協定を締結 -- 学生のU・Iターン就職を支援
山口県と近畿大学(大阪府東大阪市)は、地域経済の活性化を担う人材の確保を図り、お互いが連携・協力して学生の就職活動に対する支援に取り組むため、平成28年(2016年)10月1日(土)に就職支援に関する協定を締結した。 【本件のポイント】 ●山口県と近畿大学が連携し、学生のU・Iターン就職...
- 2016年10月05日
- 08:05
- 近畿大学
山口県と近畿大学(大阪府東大阪市)は、地域経済の活性化を担う人材の確保を図り、お互いが連携・協力して学生の就職活動に対する支援に取り組むため、平成28年(2016年)10月1日(土)に就職支援に関する協定を締結した。 【本件のポイント】 ●山口県と近畿大学が連携し、学生のU・Iターン就職...
近畿大学は、平成28年(2016年)10月5日(水)~11日(火)に、あべのハルカス近鉄本店にて開催される「大北海道展」において、「近大発Dr.トマト」を使用したコラボメニューを販売する。 【本件のポイント】 ●近畿大学が独自の栽培法により甘味やうま味が強い「近大発Dr.トマト」を開発 ...
UHA味覚糖株式会社が、大学の研究成果を手軽に体感できる新ブランド「ぷっちょUniversity」を立ち上げるのに際し、第一弾として、近畿大学とコラボレーションした「ぷっちょ 近大マンゴー」が2016年10月3日(月)に発売された。 ぷっちょUniversityでは、大学の研究成果を社会...
近畿大学工学部(広島県東広島市)は平成28年(2016年)10月31日(月)、ホテルメルパルク広島にて、工学部研究者の研究シーズを公開する「近畿大学工学部研究公開フォーラム2016」を開催する。 【本件のポイント】 ●地元企業と産学官連携推進に貢献する恒例イベント ●工学部教員の研究シ...
近畿大学理工学部生命科学科の元教授で産業医の吉田繁らのグループが、「胎児性水俣病」に成人よりも強い症状が現れる仕組みを明らかにした。本件に関する論文が、オランダのエルゼヴィア社発刊の学術雑誌「Neurotoxicity(神経毒性学)」電子版に掲載された。 【本件のポイント】 ●水俣病の原...
近畿大学農学部バイオサイエンス学科の教授・川崎努、助教・山口公志、大学院生・山田健太らによる研究グループは、植物が病原菌の感染を検知し、細胞内で防御遺伝子群を活性化する仕組みを世界で初めて発見した。本件に関する論文が、世界的に権威のある科学誌「EMBO Journal」に掲載された。 【本...
近畿大学クラブセンターにおいて、平成28年(2016年)9月22日(木)から10月5日(水)の期間、近畿大学体育会空手道部とメキシコのナショナルチームが合同練習を行っている。 【本件のポイント】 ●空手道発祥の日本で東京オリンピック・パラリンピックを意識したハイレベルな合同練習を実施 ...
和歌山県紀の川市と近畿大学は、平成28(2016)年3月18日に、両者のより一層の活性化と地方創生に資するため、「包括連携に関する協定」を締結した。今回、本協定の一環として、養殖魚専門料理店「近大卒の魚と紀州の恵み 近畿大学水産研究所」において、9月26日(月)から、紀の川市産の旬のフルーツを...
近畿大学生物理工学部の谷本道哉准教授と、「BODYMAKER」ブランドの株式会社BB-SPORTS(大阪府吹田市)は、ランナーの筋クランプ(足の攣り)を予防する効果を持った世界初のスポーツウェア「MAGURO GEAR」を開発。平成28年(2016年)9月末に発売する。 【本件のポイント】...
近畿大学は、日本の大学としては初めて、人工知能(AI)を活用した大学改革・業務改革の実施を決定した。株式会社ワークスアプリケーションズ(東京都港区)が提供する人工知能型業務システム「HUE(ヒュー)」を導入し、既存システムの移行を進め、平成31(2019)年4月からの運用をめざす。 【本件...